
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年07月02日(水)のFXニュース(1)
-
2014年07月02日(水)08時00分
東京為替見通し=企業の物価見通し、日銀との整合性は?
NYタイムでは米6月ISM景況指数の予想比下振れを受けたドル売りこそ限定的だったが、米長期金利や米株価の上昇をよそにドルが主要通貨に対して続落。ユーロドルは1.3701ドル、ポンドドルは1.7166ドルまで上値を伸ばして直近高値を更新。豪ドル/ドルは中国PMIの改善やハト派色の乏しかったRBA声明が蒸し返され、昨年11月以来の高値0.9505ドルまで上げ幅を広げた。ドル円は株高を受けた円売り意欲をドル安が相殺し101円半ばで膠着。
昨日発表された日銀短観がおおむね想定の範囲内だったとの見方が優勢となるなか、本日は短観調査全容で明らかになる「企業の物価見通し」に注目が集まる。前回3月調査時点の、企業の1年後の物価全般の見通しは+1.5%だった。今回の1年後の該当期間は2015年7月頃と、日銀が異次元の金融緩和を推し進めるなかで目標とする物価上昇率2%の達成見通し期間にほぼ該当。企業と日銀の見通しにそれなりの差異があれば、日銀の金融政策に関する市場の思惑が左右されやすい状態になろう。また、欧米株価の大幅高を受けて本邦株式市場の続伸が期待できるなか、ドル安地合いに上値を抑えられているドル円が東京タイムでどれだけ水準を上げて、NYタイムの米6月ADP全国雇用者数などの発表を迎えられるかも注目したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)06時15分
■NY為替・1日=ドル円101円半ばでこう着、豪ドル一段高
NYタイムの為替市場は昨日に続きドルが主要通貨に対し、軟調な動きとなった。米6月ISM景況指数の予想比下振れを受けたドル売りは限定的となったが、直近のドル安地合い継続。米6月ISM景況指数は市場予想や前月を下回る55.3となったが、年初来高い水準を維持し、新規受注に関する指数は昨年12月以来の高い水準となった。発表直後はややドル売りが優勢となり、ユーロドルは5月21日以来の高値水準となる1.3701ドルまでレンジ上限を広げたが、1.37ドル台に定着できず1.3676ドルまで押し戻された。ポンドは強い英PMIを受けた地合いを継続させ、ポンドドルは2008年10月以来の高値を1.7166ドルまで伸ばした。資源国通貨は一段高。中国の製造業景況指数の改善やハト派色が乏しかったRBA声明が蒸し返されて、豪ドル/ドルは昨年11月以来の0.95ドル台を回復すると、0.9505ドルまで高値を更新した。また、NZドル/ドルは0.8791ドル、ドル/加ドルは1.0631加ドルまでドル安・資源国通貨高が進んだ。
ドル円は101円半ばでもみ合い。欧米株高でリスク回避の円買いが後退し下げ渋るも、主要通貨に対しドルが弱含んだことで上値も重く、方向感に欠ける動きが続いた。クロス円はしっかり。ポンド円は174.29円、豪ドル円は96.50円、NZドル円は89.24円、加ドル円は95.51円まで日通しの高値を更新した。ユーロ円は伸び悩むも138円後半で底堅く推移。
6時現在、ドル円は101.53円、ユーロドルは1.3679ドル、ユーロ円は138.88円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月02日(水)00時08分
■LDNFIX=さえない米景況指標でドル売りも、値幅は限定
ロンドンフィックスにかけては、ドル売りが優勢。上昇が見込まれていた米6月ISM製造業景況指数は市場予想や前月を下回る55.3となり、5月建設支出も予想比弱めの+0.1%となった。この結果を受けてドルは売りで反応し、ユーロドルは1.3701ドルまでレンジ上限を広げ、5月21日以来の1.37ドル台を記録。英PMIを支えに堅調のポンドドルは2008年10月以来の高値水準を1.7162ドルまで伸ばした。資源国通貨も堅調な流れを維持し、豪ドル/ドルは0.9493ドルまで上値を伸ばし、昨年11月以来の0.95ドル台回復を迫ったほか、NZドル/ドルは0.8791ドル、ドル/加ドルは1.0652加ドルまでドル安・資源国通貨高が進んだ。ただ、ISM製造業景況指数の結果が景気減速懸念を強めるほど弱い結果となったわけでもなく、今週後半の米雇用統計を控え、値動きは限られた。
ドル円は101円半ばでもみ合い。欧米株の堅調な流れを受けたリスク回避の円買いが後退し、主要通貨に対しドル売りが優勢となる中、ドル円は動きにくい相場展開が続いた。クロス円はしっかり。対ドルでの上昇や株高を支えに、ポンド円は174.23円、豪ドル円は96.37円、NZドル円は89.24、加ドル円は95.32円まで高値を更新した。ユーロ円は伸び悩むも、138円後半で底堅さを維持。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年07月02日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年07月02日(水)15:28公開リスクオン地合いでも為替相場は反応薄、今晩のADP雇用に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年07月02日(水)11:11公開円安ドル安株高リスクオンの流れ継続!ボーナス期待や長期資金入り易い時期?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年07月02日(水)08:03公開7月2日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』や『明日に[欧)ECB金融政策結果発表&ドラギECB総裁の記者会見]と…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)