
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年12月22日(月)のFXニュース(1)
-
2014年12月22日(月)12時50分
ドル円、リーブオーダーは限定 流動性は一段と低下へ
ドル円は119円半ばで小動き。120.00円には厚めの売り観測があり、クリスマス週で流動性が低下しているなかでは、普段以上に抵抗感がありそうだ。その他、厚みのあるオーダーは見当たらない。今週は一年で最も流動性が低下する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)12時30分
ユーロドル、1.22ドル割れはお預けか
ユーロドルは1.2200ドルのオプションバリアを視野に入れつつ、1.2249ドルまで小幅に戻している。今週はクリスマスで市場参加者が乏しく、節目割れを狙ったストップハンティングの動きは活発化しそうにない。流動性が低下するなかで細々としたオーダーが持ち込まれるだけか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)11時59分
ドルじり安 ユーロドルは年初来安値圏から緩やかに離れる
ドルがじり安で推移。ユーロドルは1.2247ドルまで緩やかに年初来の安値圏から離れる展開。ポンドドルも1.5644ドルまで買われ、売りが先行していたNZドル/ドルも0.7715ドルから0.7740ドル付近まで反発。ただ、時間外の米長期金利の低下も一服しており目立った手掛かりはない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)11時45分
■東京午前=本邦祝日を控え動意に乏しい
週明けの東京タイム午前は市場全体が閑散。クリスマス休暇入りの参加者が多く取引に厚みがないうえ、本邦祝日を控えていることも売買を手控えさせた。続伸して始まった日経平均は上げを維持できず失速。ドル円やクロス円の上値を抑制する材料として多少は意識された。ただ前場の値幅は100円程度と盛り上がりに欠け、円相場をけん引するだけの要因でもなかった。25日のゴトー日(5・10日)のスポット応当日となる仲値に向けた動意も極めて限定的。
ドル円はオセアニアタイム早朝に119.66円まで直近高値を更新したあと119.32円へ失速。時間外の米長期金利が低下傾向だったため、ドルの上値が重くユーロドルが1.2241ドルまでじり高。ユーロ円は145.98円まで下押しを先行させたが、対ドルの底堅さを支えに146.20円へ持ち直した。ポンドドルは1.56ドル半ばで底堅く、ポンド円は186円半ばを中心に下値が限定的。
NZドル/ドルは0.7715ドル、NZドル円は92.09円まで弱含みで推移。ともに先週末の安値を下回った。豪ウエストパック銀行が発表したNZ10-12月期消費者信頼感が、前期を下回ったことも嫌気されたもよう。普段はほとんど見向きもされない指標だが、材料が乏しいなかで短期的にスポットがあたった可能性はある。豪ドルは対NZドルでの豪ドル高も支えに対ドルが0.81ドル半ば、対円が97円前半で下値が浅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)11時38分
午前まとめ=値動き閑散 ドル円は119円半ばでもみ合い
・海外のクリスマス休暇、本邦祝日前で取引閑散
・ドル円は119円半ばでもみ合い、株価の伸び悩みに対する影響も限定的
・NZ、弱い消費者信頼感で弱含む
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)09時10分
ドル円は上値に多少の重さ 株価失速で
日経平均株価は64円高の17685円で寄り付いた。CME日経225の精算値やSGX225の寄り付きと同水準で4営業日続伸。ただ、その後は上値を伸ばせず失速しており、これといった材料がない為替市場にとって、ドル円やクロス円の多少の下押し材料として作用している。ドル円は119.40円前後、ユーロ円は146円近辺で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)08時33分
ドル円値動き限定 119円半ばで横ばい続く
朝方のドル円は119円半ばで横ばい。本邦株価の続伸予想なども織り込み値動きに乏しい。ユーロドルは1.22ドル前半、ユーロ円は146円付近でほとんど動意がない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円には底堅さが先行か
先週末のNYタイムはドル高・ユーロ安。日本・欧州・スイスと米国の金融政策をめぐる方向性の違いが意識されるなか、ドル円は119.64円と10日以来の高値まで底堅く推移。ユーロドルは年初来安値を更新し、2012年8月以来の低水準となる1.2221ドルまで下げ幅を拡大した。ドル/スイスフラン(CHF)もマイナス金利導入が引き続き影響し、0.9846CHFまでCHF安・ドル高。クロス円はドル円と他通貨の動向に挟まれて方向性が定まりづらく、ユーロ円は146円前半、CHF円は121円前半で上値が重くなった一方で、ポンド円は186円後半で底堅かった。
週明けの東京タイムでは特段のイベントは予定されていない。海外勢の多くがクリスマス休暇入りしていることもあり、取引は盛り上がりを欠きそうだ。ただ、ドル円は週末の米株式やCME225先物の底堅さや、日米の金利差拡大などを意識し、まずは下値の堅い動きが先行しそう。原油やロシアルーブルをメインにした新興国通貨の下げが一服したことも、円売りムードの巻き戻しを限定的にさせるか。その後は25日のゴトー日(5・10日)のスポット応当日となる仲値に向けた資金需給や、翌日の本邦祝日を前にしたフローの方向性を確認しながらの展開となるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)07時11分
ドル円は119円半ば 薄商いのなかで小幅な振幅
ドル円は119円半ばで小幅な振幅。先週末高値をわずかに上回り、119.66円を示現する場面もあったが、上値を積極的に追いかける勢いはまだない。ユーロドルは1.2225ドル前後、ユーロ円は146円付近と、19日の引け値水準で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)06時45分
ユーロドルは年初来安値圏 目先の下値めどは1.22ドルの節目
ユーロドルは1.22ドル前半と、2012年8月以来の安値圏で推移。先週末は1.2221ドルと今年の最安値を更新した。年内の大型イベントを消化しきり、先進国の金融政策面でのコントラストを意識した流れに傾きやすい地合いも想定される。目先の下値めどは、心理的な節目となる1.2200ドル。同水準には厚めの買いとオプション(OP)バリアが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年12月22日(月)06時31分
ドル円は先週末のレンジ上限付近 円売り先行ムード
週明け22日早朝の為替市場では、ドル円が119.65円前後と先週末のレンジ上限近辺で推移。まだ取引に臨んでいる参加者は少なく値段は参考値の域だが、クロス円も総じて底堅く全体的に円売りが先行しているムード。ポンド円は186円後半、豪ドル円は97円半ば、NZドル円は92円半ばで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年12月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年12月22日(月)15:42公開ユーロドル今年の安値をちょびっと更新、さらなるドル上昇には慎重にも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年12月22日(月)10:53公開閑散売りなし高値圏揉み合いを予想!突発的なリスクに警戒「休むも相場。」
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年12月22日(月)07:46公開12月22日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『原油価格やルーブルの動向』、そして『ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)