
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年01月02日(金)のFXニュース(3)
-
2015年01月02日(金)23時15分
ドル買いの流れ継続、ドル円は一時120.73円
ドル買いの流れが続いており、ドル円は120.73円まで上昇。一方で他通貨は対ドルで軟調となっている。ユーロドルが1.2026ドル、ポンドドルが1.5405ドルまで下落したほか、豪ドル/ドルが0.8104ドル、NZドル/ドルが0.7703ドルまで水準を下げた。ドル/CHFは0.9996CHFまでCHF安、ドル/加ドルは1.1698加ドルまで加ドル安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月02日(金)21時36分
緩やかもドル高止まらず、ドル円は120.65円まで上昇
緩やかではあるが、アジア・欧州タイム全般にドル高の動き。ドル円は120.65円まで一段高となり、ポンドドルは1.5413ドル、豪ドル/ドルは0.8109ドル、NZドル/ドルは0.7707ドルまで安値を更新した。また、ドル/加ドルは1.1682加ドルまでドル高・加ドル安が進んでいる。特段の材料はなかったものの、今年もドル高基調が継続するとの思惑が強い中、ドル全面高の流れとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月02日(金)21時20分
【ディーラー発】ポンド続落(欧州午後)
序盤に先行したユーロ売りは一服となるも、英・製造業PMIの予想を下回る結果から強まったポンド売りは継続。ポンド円は185円80銭付近まで下落し、ポンドドルは1.5412付近まで値を落とすなど続落。また、全般にドル高が進行し、豪ドルドルが0.8108付近まで、NZドルドルが0.7710付近まで下落。ドル円はじりじりと上値を切り上げ120円57銭付近まで強含む展開となっている。21時20分現在、ドル円120.565-575、ユーロ円145.253-273、ユーロドル1.20465-473で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月02日(金)21時08分
ドル円も上値伸ばす、ポンドドルは一段安
アジアタイムからのドル高の流れは変わらず、ドル円は120.57円まで上値を伸ばしている。また、市場予想を下回った英製造業PMIも嫌気され、ポンドドルは1.5425ドルまで一段安となったほか、豪ドル/ドルは0.8116ドル、NZドル/ドルは0.7724ドルまで下値を広げている。一方、ユーロドルはユーロポンドでのポンド売り・ユーロの買い戻しを下支えに1.20ドル半ばで下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月02日(金)20時26分
ドル高続くも、ユーロドルは1.20ドル半ばで下げ渋る
ドル高が継続。ポンドドルは1.5433ドル、豪ドル/ドルは0.8117ドル、NZドル/ドルは0.7735ドルまで足元の安値を更新し、ドル/加ドルは1.1667加ドルまでドル高・加ドル安が進んでいる。一方で、2010年6月以来の安値水準となる1.2035ドルまで下押したユーロドルは1.20ドル半ばで下げが一服しているほか、ドル円は120.45円付近でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月02日(金)20時11分
アジア為替サマリー(2日)
アジアタイムの為替市場はユーロ安・ドル高。年が明けても、ユーロ売りの流れは変わらず、ユーロは対ドルで約2年半ぶりの安値を塗り替えた。昨年後半に強まった欧州中央銀行(ECB)による量的緩和拡大への期待や、年末に意識されたギリシャ政局の混乱などが引き続きユーロの重しとなった。また、米国が今年中に利上げに踏み切るとの見通しも、ドル高を通じてユーロを圧迫した。
ユーロドルは、2012年7月以来の安値となる1.2046ドルを示現した。ユーロドルの下げを受けて、他通貨もドルに対して軟調に。ポンドドルは1.5542ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9982CHF、豪ドル/ドルは0.8127ドル、NZドル/ドルは0.7746ドル、ドル/加ドルは1.1655加ドルまでドル高・他通貨安が進んだ。資源国通貨は、時間外取引のNY原油先物が上昇幅を縮小したことも、上値が重くなった一因。
ドル円はしっかり。ドルインデックスが、2006年3月以来の高水準となる中、120.48円までレンジ上限を広げた。かたやクロス円はまちまち。ユーロ円は、144.80円まで下げた後はドル円の上昇につれて145.21円まで切り返したほか、ポンド円も187.31円まで上昇幅を広げた。一方で、資源国通貨の上値は重かった。豪ドル円は97.78円、NZドル円は93.28円まで下落し、加ドル円も103円前半で伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月02日(金)19時59分
■LDN午前=ユーロドル、2010年6月以来の安値
ロンドンタイム午前の為替相場は、アジアタイムでのドル高地合いが維持された。年明けもドル高基調が続く中、今月の欧州中央銀行(ECB)理事会(1月22日)で国債購入など追加緩和への思惑もユーロの重しとなった。ユーロドルは2012年の安値1.2042ドルを下回ると1.2035ドルまで下値を広げ、2010年6月以来の安値を更新した。ユーロ圏と主要国の12月製造業PMIは、独が速報値と変わらずの結果となったほか、ユーロ圏と仏の確報値は速報値を下回り、伊とスペインは市場予想を下回った。ただ、市場予想とのかい離は小さく、市場反応は限定的。ユーロ円は145円大台を挟んで小動き。
ポンドも軟調。英12月製造業PMIが市場予想の53.6に対し52.5と、9月以来の低い水準となり、前月分も下方修正されたのが嫌気された。ポンドドルは1.55ドル大台を割り込むと1.5440ドルまで2013年8月以来の安値を更新したほか、ポンド円は185.94円まで弱含んだ。
ドル円は120.51円までわずかに上値を伸ばし120円前半で底堅い動きも、今夜の米12月ISM製造業景況指数の発表を控え動意は鈍い。オセアニア通貨もまちまち。ドル高の流れが続く中、NZドル/ドルは0.7737ドルまで下値を広げたほか、豪ドル/ドルは安値の0.8127ドル近辺での推移。対円では方向感が鈍く、豪ドル円は98円前後、NZドル円は93円前半で小幅上下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月02日(金)19時52分
LDN序盤まとめ=ドル高継続、ユーロドル10年6月以来の安値
・ドル高継続、ユーロドルは2010年6月以来の安値水準となる1.2035ドルまで下落
・ユーロ圏と主要国の12月製造業PMIはややさえない結果も、反応は限定的
・予想比弱めの英製造業PMIを背景にポンド売り、ポンドドルは2013年8月以来の安値
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月02日(金)19時09分
【ディーラー発】欧州通貨冴えない(欧州午前)
欧州勢はユーロ売りで参入。対ドルでアジア時間の安値を下抜けると、一時1.2034付近まで下押し。その後、対円を含め主要通貨で反発する場面も見られたが、欧州各国の製造業PMIが予想を下回ったことで戻りも限られた。またポンドも弱い経済指標の結果を嫌気し対ドルで1.5466付近まで売られ、対円でも186円23銭付近まで下落し冴えない。一方、ドル円は120円50銭手前で足踏み状態となっている。19時09分現在、ドル円120.405-415、ユーロ円145.093-113、ユーロドル1.20498-506で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月02日(金)18時30分
英・12月製造業PMIなど
英・12月製造業PMI
前回:53.5(改訂:53.3) 予想:53.6 結果:52.5
英・11月マネーサプライM4(前月比)
前回:-0.1% 予想:N/A 結果:0.0%
英・11月マネーサプライM4(前年比)
前回:-2.6% 予想:N/A 結果:-2.8%
英・11月消費者信用残高
前回:11億GBP 予想:11億GBP 結果:13億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月02日(金)18時09分
ユーロ圏製造業PMIは小幅下方修正、ユーロの反応薄
12月のユーロ圏と主要国の製造業PMIはややさえない結果となった。独は速報値と変わらずの51.2となったが、ユーロ圏と仏は速報値から小幅下方修正し、伊とスペインは市場予想を下回る結果となった。各PMI結果に反応は限られたが、ユーロは重い地合いが継続。ユーロドルは再び安値圏の1.2040ドル付近に押し戻されたほか、ユーロ円は145.32円を頭に144円後半に水準を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月02日(金)18時00分
ユーロ圏・12月製造業PMI
ユーロ圏・12月製造業PMI
前回:50.8 予想:50.8 結果:50.6
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月02日(金)17時55分
独・12月製造業PMI
独・12月製造業PMI
前回:51.2 予想:51.2 結果:51.2
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月02日(金)17時50分
仏・12月製造業PMI
仏・12月製造業PMI
前回:47.9 予想:47.9 結果:47.5
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月02日(金)17時26分
ユーロ売り一服、ユーロドルは1.2065ドル前後に
ユーロドルは2012年を安値を下回り、1.2035ドルまで2010年6月以来の安値をつけたが、1.2065ドル付近に小幅水準を戻している。ユーロ円は145.32円まで足元の高値を更新した。この後は、ユーロ圏と主要国の製造業PMIの発表が予定されているが確報値であり、反応は限られるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年01月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年01月02日(金)07:30公開1月2日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の影響』と『ドルの方向性』、そして『年末・年始での動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)