高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年01月10日(土)のFXニュース(1)
-
2015年01月10日(土)07時01分
■NY為替・9日=米平均時給弱い、ドル買いからドル売りに転換
NY為替市場では12月の米雇用統計を受けてドル売りに。非農業部門雇用者数(NFP)が拡大を続け、前回11月分は上方修正されたほか、失業率は2008年6月以来の低水準を記録したことを手がかりに一時ドル買いが優勢に。その後は賃金の伸びが加速しなかったことが蒸し返されドル売りに傾斜した。
ただ、米国の労働力人口がさほど伸びていないなかで、NFPの拡大ペースは十分に強く、労働市場の引き締まりは継続している。今回の平均時給の弱さは否めず24ドル半ばで高止まりしているが、賃金の伸びは加速に向けた秒読み段階に入っていると思われる。
ドル円は119.80円付近まで戻した後、118.42円まで安値を更新。米株価指数が反落したことも円買いにつながった。NY原油先物にも売りが強まり、一時的に原油安・株安パターンが再び顔を覗かせた。ユーロドルは1.1762ドルまで下げてから1.1846ドルまで強含み。反対派の抵抗が根強く、欧州中央銀行(ECB)による国債購入の規模が想定されたほど膨らまない可能性も意識された。ポンドドルは1.51ドルちょうど付近で下げ渋り、1.51ドル半ばでしっかりと推移。豪ドル/ドルは0.8209ドルまで上昇した。ユーロやNZドルに対する豪ドル買いも寄与。
ドル/加ドルは弱い加雇用統計を受けた加ドル売りで、1.1890加ドルまでドル高・加ドル安推移。その後はやや反転している。加ドル円は99.78円まで下げ幅を拡大した。豪ドル円を除いてクロス円は軟調。ユーロ円は140.20円、ポンド円は179.47円、NZドル円は92.76円まで下げた。原油安・株安が重し。
7時現在、ドル円は118.45円、ユーロドルは1.1840ドル、ユーロ円は140.15円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月10日(土)06時03分
【ディーラー発】全般に小動き(NY午後)
午後は週末を控え全般に動意薄。序盤に強まったドル売りも落ち着きを取り戻し、ドル円は118円半ばの本日安値圏で揉み合い。クロス円は終盤にやや水準を切り上げユーロ円が140円51銭付近まで、ポンド円が179円91銭付近まで反発。豪ドル円も97円30銭付近まで持ち直したものの戻りは限定的。また、ユーロドルは一時1.1846付近まで僅かながら本日高値を更新する場面も見られたが勢いはなく1.1840前後の狭いレンジで小動きとなっている。6時03分現在、ドル円118.550-560、ユーロ円140.380-400、ユーロドル1.18412-420で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月10日(土)03時58分
ドル円は下げ一服、原油安・株安が一巡
ドル円は118円半ばで下げ一服。クロス円も下げ止まっている。株安が一巡しているうえ、NY原油先物は安値から切り返しており、円買い圧力はやや後退。ユーロドルは1.18ドル前半で上げ一服となっている。ECBの国債購入額が控えめになる可能性も意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月10日(土)01時54分
【ディーラー発】次第にドル売りが強まる展開(NY午前)
米・雇用統計の強い結果を受け序盤はドル買いで反応。欧州時間の調整の動きから一転ドル円は119円76銭付近まで急騰。しかし、本日高値を前に伸び悩み、その後米債利回りが低下すると次第にドル売りが強まる展開。ドル円は雇用統計前の安値を下抜け一時118円42銭付近まで下げ本日安値を更新。クロス円もドル円の下落やダウ平均の軟調推移を受け下値を模索する動き。対照的にユーロドルが1.1762付近まで急落後、1.1844付近まで上値を伸ばしたほか、豪ドルドルが0.8200付近まで上昇するなどドル全面安となっている。1時54分現在、ドル円118.649-659、ユーロ円140.372-392、ユーロドル1.18334-342で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月10日(土)01時05分
■LDNFIX=米雇用統計でドル買いからドル売りに
ロンドンフィックスにかけては、12月の米雇用統計を受けてドルが上下した。非農業部門雇用者数(NFP)が拡大を続け、前回11月分が上方修正されたほか、失業率は2008年6月以来の低水準を記録したことを手がかりにドル買いが優勢に。その後は賃金の伸びが加速しなかったことが蒸し返されドル売りに傾斜した。
ドル円は119.80円付近まで戻した後、118.66円まで安値を更新。米株価指数が反落の動きとなっていることも円買いにつながっている。ユーロドルは1.1762ドルまで下げてから1.1841ドルまで強含み。ポンドドルは1.51ドルちょうど付近で下げ渋り、1.51ドル半ばでしっかりと推移。豪ドル/ドルは0.8196ドルまで上昇した。ユーロやNZドルに対する豪ドル買いも寄与。
ただ、米国の労働力人口がさほど伸びていない一方で、NFPの拡大ペースは十分に強く、労働市場の引き締まりは継続している。今回の平均時給の弱さは否めないとしても、賃金の伸び加速に向けた秒読み段階に入っていると思われる。ドル/加ドルは米雇用統計を受けたドル買いや弱い加雇用統計を受けた加ドル売りで、1.1890加ドルまでドル高・加ドル安推移。加ドル円は100.19円まで下げ幅を拡大している。
豪ドル円を除いてクロス円は軟調。ユーロ円は140.33円、ポンド円は179.68円、NZドル円は92.81円まで下げた。ドル円の下げや株安が重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月10日(土)00時00分
米・11月卸売在庫
米・11月卸売在庫
前回:+0.4%(改訂:+0.6%) 予想:+0.3% 結果:+0.8%
Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)