
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年01月23日(金)のFXニュース(3)
-
2015年01月23日(金)15時58分
欧州早朝、ドル高おさまりドル円は118.23円まで軟化
欧州早朝は足元のドル買い地合いが緩和している。ドル高に押し上げられていたドル円は118.23円まで軟化して安値を更新した。豪ドル/ドルは0.80ドル付近、NZドル/ドルは0.75ドル前後まで安値から切り返している。ユーロやポンドへの売り圧力もやや後退。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)15時16分
ユーロ円は一時134円割れ ストップこなし下げ拡大
ユーロ円は一時133.94円まで下落した。ストップロスの売りを巻き込みながら下げ足を加速させ、昨年の年初来安値を割り込んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)15時00分
クロス円の弱い流れ続く、ドル円にも頭打ち感
ユーロ円は134.15円、ポンド円は177.52円まで売られている。クロス円全般に弱い流れが続いており、この重さを嫌気してドル円も118円後半では頭打ちの状況。株価が底堅さを維持するなかでも118.35円近辺へ押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)14時50分
■東京午後=ドル堅調 買い安心感が勢い増す
午後はドルが堅調。ECB理事会を終え、市場の短期的な警戒感は週末のギリシャ総選挙に向いている。こうしたなか、今週は金融政策面での米国の優位性が改めて意識される1週間となったことで、ドル買いに対する安心感が再び盛り返している。後場の日経平均株価は高値圏を維持して推移したが円売りの動き自体は限定的。対ドルの下値拡大でクロス円は軟調だった。
ユーロドルは1.1315ドル、ポンドドルは1.4981ドルまで今日の安値を更新した。中国PMIを好感して小幅高となったオセアニア通貨も、豪ドル/ドルは0.7965ドル、NZドル/ドルは0.7480ドルまで押し戻された。豪州の追加的な政策金利の引き下げや、NZの金利据え置き期間の長期化観測も高まっている。ドル/加ドルも1.2408加ドルまでドル高・加ドル安で推移。
クロス円は対ドルに連れ安。ユーロ円は134.25円まで下値を広げ、ポンド円は177円後半で上値が重い。豪ドル円は94.54円、NZドル円は88.71円まで売られる場面があるなど、本邦株高・債券高にはサポートされていない。ドル円はドル高のなかで118.70円近辺まで下押しから水準を回復させた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)14時48分
【ディーラー発】ユーロドル、下値探る動き(東京午後)
午後に入り、下げ渋りを見せていたユーロドルは再び売りが優勢となり、1.1314付近まで下落し昨日安値を僅かながら更新。ユーロ円もつれ安となり134円25銭付近まで軟化している。また、豪ドルの弱い動きは継続し、対円で94円53銭付近まで、対ドルで0.7964付近まで下値を広げている。一方で、ドル円は下値の堅さを確認後に、日経平均が堅調な動きに転じたことや、ユーロドルでのドル買いが波及し一時118円70銭付近まで買い戻された。14時48分現在、ドル円118.562-572、ユーロ円134.313-333、ユーロドル1.13291-299で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月23日(金)13時45分
ドル円は小動きながら118円半ばで底堅い、株価が高値圏を維持
ドル円は小動きながら118円半ばで底堅い。日経平均株価が17500円付近の本日高値圏を維持していることが支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)13時16分
午後は為替こう着 ドル円は118円前半から半ばで小動き
午後の為替市場はこう着。ドル円は118円前半から半ばで小動き。ユーロドルも1.1360ドル付近、ユーロ円は134円半ばで動きを鈍らせている。昨日の欧米タイムに盛り上がった、ECBによる国債を含む資産購入を受けたユーロ売り・ドル買いに一巡感が生じており、リスクオンによる日経平均上昇を受けた円売りも後退している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)12時47分
ユーロドル、昨日の下げで買いオーダーはほぼ一掃
ユーロドルは1.13ドル台まで下落し、2003年以来の安値を更新した。昨日のユーロ安で下方向のオーダーはほぼ一掃されており、1.1300ドルに厚めの買いが観測されているだけであるが、2000年安値と2008年高値の61.8%押しである1.1213ドルの水準をめどにユーロ買いが持ち込まれてきそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)12時20分
ランチタイムのドル円は118.30-40円付近、やや持ち直す
東京ランチタイムのドル円は118.30-40円付近で推移している。株式前引け付近で118.25円まで下押したが下げ渋っている。ユーロ円が134.42円を安値に134.50円付近と、ドル円とともに円買いを強めたクロス円の下向き圧力もやや緩和している。日経平均株価は17532円を高値にやや伸び悩み、17473円で前場を引けた。しかし前引けのタイミングで17460円まで下げた日経平均先物は、足元で17490円へ水準を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)11時58分
■東京午前=ドル円は上昇も動意一巡で下押し
東京タイム午前は、ECB追加金融緩和を背景としたドル高・ユーロ安が継続、日経平均株価の上昇を受けリスク選好の円売りも先行した。日経平均株価は一時前日比で200円を超える上昇となった。ドル円は海外市場からのドル高に円売りが加わり、3日ぶりの高値118.82円をつけた。しかし動意一巡でドル買い・円売りの流れが停滞すると、実質ゴトー(5・10日)の仲値過ぎからは円買い戻しが優勢で、118.25円までレンジ下限を広げた。クロス円もおおむね同様の推移で、ユーロ円は135.05円まで水準を回復した後に134.42円まで、ポンド円も178円半ばから177円半ば、スイスフラン(CHF)円は136円後半から135円後半へ反落した。ユーロドルは1.13ドル台で安値もみ合い、ポンドドルは1.50ドル前半で動意薄だった。
オセアニア通貨は、強めの中国1月HSBC製造業PMI・速報値(結果49.8、予想49.5、前回発表値49.6)の発表後、豪ドル円が95.37円、豪ドル/ドルが0.8054ドル、NZドル/ドルも0.7528ドルへじり高も頭打ち。NZドル円も89円を挟んでさえない動きだった。
ドル円は海外からのドル高・円安の流れに一巡感が生じている。午後は週末を控えたポジション調整がより強まることも考えられる。ギリシャ総選挙を控え、売り込まれたユーロの調整フローが強まる可能性もある。欧州勢が参入してくる際の動意に留意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)11時33分
【ディーラー発】ドル円失速(東京午前)
ECBによる量的緩和を受けたリスク選好の動きは継続。ドル円は序盤に株高を見越した買いが先行し118円80銭付近まで上値を拡大。しかし日経平均が寄付き後に上げ幅を縮小するとドル円も失速し118円24銭付近まで押し戻された。ユーロ円も昨日大幅下落した反動から買い戻しが入り、一時135円台を回復したものの戻り売り押されている。また豪ドルは朝方、対ドルで一時0.8000を割り込み2009年7月以来の安値を付け、対円では94円後半まで下値を広げた。11時33分現在、ドル円118.273-283、ユーロ円134.413-433、ユーロドル1.13618-626で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月23日(金)11時32分
株式前引けにかけ円買い戻し、ドル円は一時118.25円
ポンド円が177.59円、加ドル円が95.53円まで下押すなど、クロス円にも円買い散見。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)10時49分
強めの中国PMI発表後、豪ドル円は95.37円へ上昇も下押し
豪ドル/ドルは0.8054ドル、NZドル/ドルは0.7528ドルと小幅高も伸び悩む。NZドル円は89円ちょうど付近、ドル円は118.45円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年01月23日(金)10時45分
中国・1月HSBC製造業PMI
中国・1月HSBC製造業PMI
前回:49.6 予想:49.5 結果:49.8
Powered by セントラル短資FX -
2015年01月23日(金)10時13分
円売りの流れ停滞、ドル円は118.34円まで水準下げる
為替市場では実質ゴトー(5・10日)の仲値過ぎ、円売りの流れが滞っている。ドル円は118.82円から118.34円まで水準を下げた。ユーロ円も134.42円まで朝方からのレンジ下限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年01月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年01月23日(金)17:35公開ECBの量的緩和で円安にブレーキ?年内と目先でユーロの下値余地は異なる
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年01月23日(金)15:55公開ユーロドルついに安値を下抜け1.13台へ、ユーロの再評価を要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年01月23日(金)11:23公開ECB量的緩和へユーロ安で素直に反応!緩和バブル最終章へ!上手く行くのか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年01月23日(金)08:23公開1月23日(金)■『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見]明けでの反応』と『主要な株式市場及び米・長期金利…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)