
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年07月09日(木)のFXニュース(2)
-
2015年07月09日(木)08時50分
国内・5月機械受注など
国内・5月機械受注(前月比)
前回:+3.8% 予想:-4.9% 結果:+0.6%
国内・6月マネーストックM2(前年比)
前回:+4.0%(改訂:+4.1%) 予想:+4.0% 結果:+3.8%
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:-452億円 予想:N/A 結果:+2052億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:+2982億円 予想:N/A 結果:-1854億円
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月09日(木)08時25分
東京タイム早朝のドル円は120円後半で小動き
東京タイム早朝のドル円は120円後半で推移している。ギリシャ情勢の先行き不透明や、中国株安を受け、前日のNY市場ではリスク回避が強まり、ドル円は5月19日以来の安値120.41円まで下落した。しかし、小幅に水準を切り上げ、東京タイム早朝はNY終値水準近辺の120.75円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月09日(木)08時01分
英・6月RICS 住宅価格指数
英・6月RICS 住宅価格指数
前回:+34 予想:+36 結果:+40
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月09日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円下値トライか、日本・中国株の動向を注視
NYタイムでは円が一段高。中国市場の不透明感やギリシャ問題が金融市場全体を揺さぶるテーマとして警戒されるなか、円ショートポジションの巻き戻しが断続的に誘発された。ドル円は120.41円と、5月19日以来の安値をつけている。ユーロ円は133.32円と5月26日以来、ポンド円は185.00円と5月11日以来、加ドル円は94.55円と4月1日以来の水準まで下げ幅を拡大させた。ユーロドルは一時1.1093ドルまで上振れ。ポンドや豪ドルに対するユーロ高も継続。ポンドドルは1.5330ドルまで約1カ月ぶりの安値を塗り替えた。財政再建を強調した英予算案が発表され、英経済への影響が懸念された可能性もある。豪ドル/ドルは0.74ドル前半で下げ渋り、NZドル/ドルは0.6750ドルまで上昇した。
本日の東京タイムでは、前日の海外市場の流れを引き継ぎ円買いが継続か。今週に中国が官民挙げて講じた株価支援策が奏功せずに新たな売りを呼び、株価に下げ止まりの気配がない。中国株の急落が同国の経済成長に悪影響をもたらすとの懸念が高まっている。ギリシャ問題の先行き不透明感も重なり、センチメントが後退している。昨日に続き、日経平均や中国株が下げ幅を拡大するようであれば、リスク回避の円買いにより、ドル円の120円割れトライもありそうだ。
イベントとして、中国6月消費者物価指数や同生産者物価指数、豪6月雇用統計の発表が予定されている。市場の関心がギリシャ問題や中国株の動向に集まるなか、中国の指標結果が株価に与える影響には注意を払いたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月09日(木)08時00分
7月9日の主な指標スケジュール
7月9日の主な指標スケジュール
7/9 予想 前回
08:01 (英)英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数 6月 36 34
08:50 (日)機械受注 前月比 5月 -4.9% 3.8%
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A -452億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A 2982億円
08:50 (日)マネーストックM2 前年同月比 6月 4.0% 4.0%
10:30 (豪)失業率 6月 6.1% 6.0%
10:30 (豪)新規雇用者数 6月 0.0万人 4.20万人
10:30 (中)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 6月 1.3% 1.2%
10:30 (中)生産者物価指数(PPI) 前年同月比 6月 -4.6% -4.6%
15:00 (独)経常収支 5月 160億EUR 196億EUR
15:00 (独)貿易収支 5月 205億EUR 221億EUR
20:00 (英)イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 0.50% 0.50%
20:00 (英)英中銀資産買取プログラム規模 3750億GBP 3750億GBP
21:15 (カ)住宅着工件数 6月 19万件 20.17万件
21:30 (カ)新築住宅価格指数 前月比 5月 0.1% 0.1%
21:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 27.5万件 28.1万件Powered by セントラル短資FX -
2015年07月09日(木)06時15分
■NY為替・8日=円一段高 ドル円は120円半ば
NYタイムでは円が一段高。中国市場の不透明感やギリシャ問題が金融市場全体を揺さぶるテーマとして警戒されるなか、円ショートポジションの巻き戻しが断続的に誘発された。ドル円は120.41円と、5月19日以来の安値をつけた。ユーロ円は133.32円と5月26日以来、ポンド円は185.00円と5月11日以来、加ドル円は94.55円と4月1日以来の低水準まで下げ幅を拡大させた。CMEの日経225先物は、中心限月が一時19210円まで大幅下落。大阪取引所の日中引け値から450円安まで下値を広げる場面があった。
6月開催分の、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録が為替に与えた影響は限定的。「利上げ開始を正当化する時期に近づいている」とし、労働市場のたるみは年末までには解消されるとの見解が示された。一方、見通しに対して慎重となる多くの根拠が指摘され、多くのメンバーから時期尚早の利上げをしないよう警告があった。利上げ開始には一段と強い成長の兆候が必要との指摘のほか、ギリシャや中国の不透明感にも言及している。会合後のギリシャ情勢や足元の中国市場の混乱を見る限り、米9月利上げ開始のシナリオは想定しづらくなった印象もある。
ユーロドルは一時1.1093ドルまで上振れた。ポンドや豪ドルに対するユーロ高も継続。ポンドドルは1.5330ドルまで約1カ月ぶりの安値を塗り替えた。財政再建を強調した英予算案が発表され、英経済への影響が懸念された可能性もある。豪ドル/ドルは0.74ドル前半で下げ渋り、NZドル/ドルは0.6750ドルまで高値を更新。
6時現在、ドル円は120.57円、ユーロドルは1.1061ドル、ユーロ円は133.44円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月09日(木)05時07分
【ディーラー発】円買い継続(NY午後)
FOMC議事録において利上げに慎重な姿勢やギリシャ・中国に対する懸念が示され、軟調なダウ平均や日経先物が更に下げ幅を拡大すると、ドル円は120円41銭付近まで下落。また、ユーロ円が133円30銭付近まで軟化、豪ドル円が89円47銭付近まで下値を拡大するなどクロス円も全般に円買い優勢の流れが継続。一方、ユーロドルはやや伸び悩む場面がみられたものの1.1070前後で底堅く推移している。5時07分現在、ドル円120.660-670、ユーロ円133.569-589、ユーロドル1.10695-703で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月09日(木)04時36分
ドル円じり安 120.41円まで売られる
NYタイム終盤の為替市場も円買いが優勢。ドル円は120.41円までじりじりと下値を広げている。ユーロ円も133.32円の安値をつけた。ダウ平均は250円安近辺、米長期金利は2.206%前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月09日(木)04時00分
米・5月消費者信用残高
米・5月消費者信用残高
前回: +205億ドル(改訂:+214億ドル) 予想: +185億ドル 結果: +161億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月09日(木)03時37分
ドル円・クロス円は下げ再開 下げ渋っていた豪ドル円も安値示現
ドル円は120.47円まで下げが再開した。FOMC議事録には相変わらず慎重さが残っており、6月の会合後のギリシャの混乱や、足元の中国市場の波乱も考慮すれば、FRBが9月の利上げ開始に躊躇せざるをえない状況とも推測される。
対ドルの底堅さで下げ渋っていた豪ドル円も、89.60円まで安値を塗り替えた。加ドル円は94.58円まで一段安で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月09日(木)03時12分
ドル円120円半ば FOMC議事録から得られるサプライズ限定
ドル円は120円半ばで推移。6月16-17日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では、「利上げ開始を正当化する時期に近づいている」との文言があった。もっとも、ギリシャや中国市場に対する警戒感が記されたほか、メンバーの金利予想と整合するように「多数が時期尚早の利上げなきよう警告」、「見通しに対して慎重となる多くの根拠が指摘された」などハト派なスタンスも確認できる内容。得られるサプライズは限定的で、全体的に値動きは乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月09日(木)01時47分
ポンドドルは安値更新 ドル安一服と対ユーロでの売りで
ポンドドルは1.5331ドルまで約1カ月ぶりの安値を更新した。ポンド円は円高傾向が後退し、185.00円を安値に下げが一服。ユーロポンドでのポンド安地合いと、ドル安の後退で下値模索。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月09日(木)01時27分
ドル円は小反発 米長期金利の動きと逆行
ドル円は120.48円まで安値を塗り替えたあと、120.80円前後まで小反発。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表をこの後に控えるなか、ようやく売りが一巡した。米長期金利はNY証券取引所の売買停止の影響もあってか、ロンドン序盤からの上昇傾向が失速して2.22%付近まで低下。ドル円との相関性が薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月09日(木)00時48分
ドル円は120.52円 NYSEはシステムトラブルで取引停止
ドル円は120.52円まで下げ幅を広げた。円高に加え、ドル安の動きも強まっている。NY証券取引所(NYSE)は先ほど、全銘柄の取引を一時中断すると発表した。システムトラブルが原因のもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月09日(木)00時23分
ドル円の下げ止まらず 6月高値からの下降チャネル下限も視野
ドル円は120.78円まで一段安。ドル円の下落が各通貨のドル安にもつながっている。121円前半の90日移動平均線を割り込んでおり、日足一目均衡表上では強い売りシグナルの三役陰転を示現。テクニカル的にも売りが強まっている。6月高値を起点とした下降チャネル下限が位置する、120.20円前後までの下落余地も視野に入ったといえそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年07月09日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年07月09日(木)17:53公開上海株暴落で中国警察当局が動いた!ビル・グロス氏もビビる驚きの対応とは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年07月09日(木)15:33公開日中株価がさらに急落する可能性は低い。中国政府の「死に物狂い」の対応策とは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年07月09日(木)15:23公開急速にムード転じてクロス円全面高、ギリシャ情勢ひき続き要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年07月09日(木)13:30公開上海株4割以上取引停止で余計に混乱!荒れた展開、ボラティリティ低下待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年07月09日(木)08:00公開7月9日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『中国の株式市場の大幅下落』、そして『ギリシャ懸念』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)