
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年09月14日(月)のFXニュース(3)
-
2015年09月14日(月)23時44分
豪ドルじり高 ユーロクロスでの豪ドル高も波及
豪ドル/ドルは0.7141ドルまでじり高。豪ドル円も85.75円前後と、前週末引け値水準からプラス圏を維持している。ユーロクロスでの豪ドル高の流れも波及している。対NZドルでも豪ドル買いが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)23時26分
ユーロ円は先週末安値割り込む 135.61円まで下落
ユーロ円はユーロドルが1.1292ドルまで下値を広げた流れや、米株安に伴う円買いで135.61円まで下落。先週末安値を下回った。5日移動平均線付近でいったん下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)22時57分
ドル円は120円割れ接近 一時120.01円まで
ドル円はこの日の安値を塗り替え、一時120.01円と120円割れに迫っている。米株安や長期金利の低下、欧州通貨のクロス円の弱さなどが重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)22時44分
ドル円はこの日の安値圏 120.15円前後で下値模索
ドル円はこの日の安値圏となる120.15円前後で上値が重い。やや売りが先行している米株価の動向も影響している。ユーロ円は135.84円、ポンド円は184.89円までレンジ下限を拡大させるなど、クロス円も軟調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)21時53分
ユーロドルは1.13ドル割れ、為替市場はドル高
ユーロドルは1.13ドルを割り込み、1.1299ドルまで低下。ポンドドルは1.5402ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9719CHFまでドル高推移。ドル円も120.30円付近で底堅く推移している。
一方で、豪ドルは底堅い。ターンブル氏が豪自由党・党首選に勝利し、次期首相になるとの報道が伝わった。市場の反応はそれほど見られていないが、豪ドルは底堅さを維持している。豪ドル/ドルは0.7120ドル台で推移。逆に対豪ドルでの売りに押されて、NZドル/ドルは0.6305ドル付近でさえない展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)21時17分
NY早朝のドル円は120.30円台 方向性見極めづらい
NY早朝のドル円は120.30円台で推移。120.10円まで下押後は、120.30円台へ水準を緩やかに持ち直している。欧州株は、上昇幅を全て吐き出しマイナス圏へ沈んだほか、米長期金利も低下しているが、リスク回避に伴った円を買う動きは限定的。
一方で、ユーロは上値の重い展開。ユーロドルは1.1304ドルまで下げ幅を広げたほか、ユーロ円は136.05円近辺と本日の安値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)20時15分
ポンド円は185.33円まで緩やかに低下、ユーロの後を追う
ポンド円は185.33円まで低下、対ユーロでのポンド買いが一巡すると、ユーロの後を追うように上値が重くなっている。ポンドドルも1.54ドル前半まで高値から押し戻された。ユーロドルは1.1315ドル付近、ユーロ円は136.05円近辺と本日安値水準で推移。関連市場では、欧州株が朝高後はじりじりと上昇幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)19時54分
■LDN午前=ユーロ買い先行も続かず、方向性見極めずらい
ロンドン午前の為替市場は、ユーロが上下に振幅。序盤は、先週末の流れが尾を引きショートカバー主導で、ユーロドルは1.1373ドルまで上昇し、ユーロ円は136.70円付近まで持ち直した。ボニチ・マルタ中銀総裁が「ECB、新たな緩和策の決定は時期尚早」と述べたことも、ユーロ買いを後押しした。ただ、ECBの政策が米国よりハト派であることには変わりがなく、次第に戻り売りに押され、ユーロドルは1.1311ドル、ユーロ円は136.04円までそれぞれ下げ幅を広げた。
ドル円も上値が重かった。米長期金利が2.175%付近へ低下したほか、ユーロ円の下押しが重しとなり、ドル円も120.10円まで安値を塗り替えた。高寄りでスタートした欧州主要株価指数が上昇幅を縮小したことも、円の下値を支えた感じはある。とはいえ、本日から明日まで開催の日銀金融政策決定会合の結果を見極めたいとの思いもあって、積極的な取引は手控えられた。
そのほかでは、豪ドルは売りが先行。ターンブル豪通信相が、経済運営をめぐりアボット首相の信頼低下を理由に退陣を求めたとのニュースを受けて、政局の不安定化が意識され売られた。豪ドル/ドルは0.7063ドル、豪ドル円は84.94円までそれぞれ下落した。ただ、今夜遅くに行われる予定の自由党の党首選では、党実力者の多数がアボット首相を支持するとの見通しから、売り一巡後は0.71ドル前半、85円半ばへそれぞれ切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)19時40分
LDN序盤まとめ=手掛かり難の中、ユーロが振幅 動意は鈍い
・ショートカバー主導でユーロは買い戻しが先行、ユーロドルは1.1373ドルまで上昇
・ただ、買い戻し一巡後はECBの金融政策に対する思惑から売りに押され下げ幅を拡大 1.1311ドルまで下落
・豪ドルは首相退陣要求で売りが先行も、アボット首相の継続見通しで持ち直す
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)19時20分
ユーロ、ショートカバー一巡後はじり安
ユーロは上値重い。ショートカバー主導で買い戻しが進んだ後は、ユーロは戻り売りに押されて、ユーロドルは1.1317ドル、ユーロ円は136.07円までそれぞれレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)18時08分
ユーロは上値重い、ユーロ圏鉱工業生産は予想比強め
ユーロは上値の重い展開。ユーロドルは1.1330ドル付近、ユーロ円は136.19円までレンジ下限を広げた。買い一巡後のユーロ売りの流れが緩やかに継続している。先ほど発表されたユーロ圏7月鉱工業生産は予想比強めとなったが、市場の反応は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)17時45分
ドル円は上値重い、米長期金利は低下
ドル円は上値の重い展開。米長期金利が2.178%付近へ下げているほか、ユーロ円中心に円が小幅高で推移していることが重しとなり、120.10円までレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)17時15分
加ドル円、NY原油先物下落やユーロ円の下押しが重し
加ドル円はさえない展開。NY原油先物が44ドル半ばで上値が重くなっているほか、ユーロ円が136.19円まで下押ししたことが意識されて、加ドル円は90.68円まで低下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)16時39分
ユーロの上昇一巡、ユーロ円は136.35円まで反落
ユーロ高の流れが一巡。ユーロドルは1.1373ドルを高値に1.1340ドル付近まで押し戻されている。ユーロ円も、対ドルでの下落を受けて136.35円までレンジ下限を広げた。ユーロは対ポンドでもさえない動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月14日(月)16時19分
ドル円は下げ幅拡大、豪ドルは安値から切り返す 欧州株は小幅高
ドル売りの流れが優勢。ユーロ中心にドル売りが進行し、ドル円は120.12円まで下押しした。一方で、ユーロドルは1.1373ドルまで上昇。ショートカバー主導だが、ボニチ・マルタ中銀総裁が「ECB、新たな緩和策の決定は時期尚早」と述べたことも、意識された可能性はある。そのほか、政局への不安が意識されて序盤に0.7063ドルまで下押しした豪ドル/ドルは、0.7100ドル付近まで切り返している。
関連市場では、欧州の主要株価指数は小幅高でスタート。中国株安の影響は限られているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年09月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年09月14日(月)16:55公開上サイドでの値固め進むドル円、レンジ取引に徹するのが得策か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年09月14日(月)14:40公開ビットコインの衝撃(3) 1日10%も変動!?FXでなく、暗号通貨を取引する3つの理由
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2015年09月14日(月)10:35公開FOMC利上げ開始でもNYダウ調整済みか?日銀会合と黒田総裁会見にも一応注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年09月14日(月)08:19公開9月14日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『明日に[日)BOJ政策金利&声明発表&黒田日銀総裁の記者会見]を控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)