
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年10月26日(月)のFXニュース(1)
-
2015年10月26日(月)09時58分
ユーロの巻き戻しは続かず 対円は円高も重しに133.47円
欧州中央銀行(ECB)が追加緩和の実施を示唆して以降、売り圧力が続いていたユーロドルは、朝方に一時1.1032ドルまで買い戻しを先行させた。ただ、すでに伸び悩みの状態にあり上値は限定的。ユーロ円は円高も重しに133.47円まで売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)08時48分
ドル円は121.35円前後、SGXはCME精算値をやや下回る
ドル円は121.35円前後で推移。SGX225先物は19110円と、先週末のCME225精算値19140円と多少下回って寄り付いた。ドル円の朝方からの値幅は引き続き限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)08時05分
ユーロは買い戻し先行 対ドルは1.1023ドル
東京タイム序盤、ユーロドルは1.1023ドル、ユーロ円は133.70円付近へ下値を切り上げた。短期的な買い戻しが先行している。ドル円は121.35円と、直近の高値圏ながらやや上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)08時00分
東京為替見通し=今週は日米で金融イベント 流れの継続性見極め
NY為替市場はドルがほぼ全面高。追加緩和を示唆した欧州中央銀行(ECB)と、追加利下げに踏み切った中国当局の動きを受け、市場センチメントの改善から株価が堅調に推移し、為替市場では年内の米利上げ見送りムードが後退してドル高に振れている。ドル円は8月31日以来の高値となる121.49円まで上昇。ユーロドルは1.0997ドルまで下げ、8月11日以来の安値をつけた。ポンドドルは1.5307ドル、ドル/加ドルは1.3198加ドル、NZドル/ドルは0.6735ドルまでドル高推移。ユーロ円は133.38円まで下げた後、133円半ばで安値もみ合い。ポンド円は186.31円まで強含んだ後に失速。複数の本邦要人発言で日銀の追加緩和期待は後退し、円売りは強まっていない。
週明けの東京タイムでも、まずは株高を背景にリスク選好寄りの流れが優勢となりそう。もっとも、27-28日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、30日に日銀金融政策決定会合を控え、特にドル円で値動きが停滞していくことも想定される。流動性相場の復活で米株価が夏場の急落前の水準をほぼ回復し、米利上げの障壁のひとつが取り除かれている。一方、足元で日銀の追加緩和観測はしぼみつつあり、株高が多少のサポートになりそうだが円安の勢いは限られそうだ。一方的なドル高、もしくは市場が年内の米利上げを強く意識することで株高が腰折れする可能性もあり、イベントに向けて次第に関連市場の値動きも細っていくことになるか。まずは、足元の流れの継続性を見極めたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)06時41分
ドル円は121円半ば 8月急落後の戻り高値視野に
週明けオセアニア早朝のドル円は121円半ばと、先週末のドル高地合いを引き継いで底堅く推移している。日銀の追加緩和期待は後退したため円安は限定的だが、株高・ドル高の流れで水準を切り上げる展開。8月の急落以降の戻り高値や、90日線が推移する121円後半を見据えた動きが継続するか見極めたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年10月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年10月26日(月)15:39公開中国の追加緩和でリスクテーク、今週は日米の金利会合が焦点に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年10月26日(月)09:51公開中国も利下げで日経平均1万9千円回復。日銀も続くか?追加緩和へ期待高まる!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年10月26日(月)08:05公開10月26日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『先週に加速したドル買い・ユーロ売り・円売りの流れ』、そして『注目…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)