
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年11月09日(月)のFXニュース(1)
-
2015年11月09日(月)12時54分
ユーロドル、先週末レンジの中心値が目先の分起点か
ユーロドルは先週末のNYタイムの戻り高値を上抜けして、1.0770ドルまで上昇幅を拡大。週明けは買い戻しが先行している。先週末のレンジの中心値である、1.0800ドルには戻り売りが控えており、目先はこの水準をこなせるかどうかで、短期的な相場のすう勢を見極めることになりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月09日(月)12時45分
ドル円、明日が期日のOPで動きづらい可能性も
週明けのドル円は、123.48円と8月21日高値123.50円に迫る場面があった。地合いは強いようで、125円の心理的節目を見据えた展開が意識されやすい。ただ、10日NYタイムにカットオフ(日本時間で11日0時)を迎える123.00円に設定されたオプション(OP)が、比較的まとまった額であるため、OP関連の取引で同水準に吸い寄せられる可能性もあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月09日(月)12時04分
ユーロドルは買い戻しで1.0768ドル 5日線もまだ遠い
ユーロドルは1.0768ドルまで買い戻された。米雇用統計後のドル高に調整が入っているため、全体的に対ドルの下値が堅い。もっとも、ユーロドルは短期的なすう勢を示す5日移動平均線が推移する、1.0838ドルも依然として遠い状況。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月09日(月)11時48分
■東京午前=ドル高一巡も円全面安でドル円123円半ば
先週末の強い米雇用統計を受けたドル全面高から、東京タイム午前は円全面安へと流れが移った。米国の年内利上げ開始を多くの市場参加者が認めざるをえなくなった状況下、123円台まで進んだ円安・ドル高が本邦株価を押し上げ、株高が円売り地合いに還流する展開。日経平均株価は上げ幅を400円超に広げ、19600円の大台を回復させた。米株式市場も年内の利上げを警戒しつつも主要指数が揃って底堅く推移しており、セクターごとにばらつきはあるが、全体的には利上げへの耐性を高めている。利上げが関連市場を揺さぶって不安定な金融環境に陥る展開が回避されていることも、リスク選好寄りのムードを醸成している。
ドル円は株価の一段高をながめ、8月21日以来の高値を123.48円まで塗り替えた。ユーロ円は132.81円、ポンド円は186.06円、豪ドル円は87.10円、NZドル円は80.99円、加ドル円は92.94円、スイスフラン円は122.91円まで円安で推移した。
対ドルは全般的に下値が浅く、ドル高圧力は一服した。クロス円の上昇や短期的なポジション調整の動きもサポートとなり、どちらかといえば若干ドル安に振れている。ユーロドルは1.0761ドル、ポンドドルは1.5072ドル、豪ドル/ドルは0.7057ドル、NZドル/ドルは0.6560ドル、ドル/加ドルは1.3283加ドルまで、ドルに対してしっかり。
米12月利上げを織り込みながら進んだドル高が腰折れするとの警戒感は低い。就業者数・失業率・賃金上昇率でほぼ満額回答となった米雇用統計のインパクトは相応に強く、今週発表される米国の経済指標が多少弱くても、市場が極端にネガティブな方向へ舵を切り直すイメージはない。ドル円や日経平均の上げにはやや過熱感があり、短期的な調整が入る可能性には警戒しつつも、米金融政策に対する不透明感が雲散霧消したため上方向に楽観的だろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月09日(月)11時40分
午前まとめ=ドル円は直近高値塗り替え 円安・株高鮮明に
・米雇用統計後の円安を受けた株高が円売りに還流、ドル円は123円半ばまで続伸
・ドル全面高の流れは一服、クロス円の堅調背景に対ドルの下値浅い
・日経平均は412円高の19678円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月09日(月)10時39分
ドル円じり高 テクニカル的な抵抗は少ない
ドル円は123.42円までじり高。日経平均の一段高をながめ、ユーロ円が132.53円、ポンド円は185.83円まで買われるなど円売りが入っている。ドルは対主要通貨で米雇用統計のドル高水準を維持しているものの、大きな動きには繋がっていない。
ドル円は中国ショック後の戻り高値を更新し、9月以降のコアレンジ上限だった122円付近を明確に上回った。テクニカル的は抵抗が少ない状態。123円半ばには輸出や海外の短期筋からの売りが控えているとの声がある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月09日(月)08時00分
東京為替見通し=米利上げは12月に ドル円は高値見据えた流れ
先週末の米市場ではドルが全面高。強い米雇用統計を受けて、市場の米連邦準備理事会(FRB)による12月利上げの見方が一段と強まった。ドル円は8月21日以来の高値となる123.27円まで上昇。ユーロドルは1.0705ドル、ポンドドルは1.5027ドルと、ともに4月下旬以来の安値をつけ、豪ドル/ドルは0.7023ドル、NZドル/ドルは0.6499ドルまで弱含んだ。加雇用データも強い結果となったが、加ドルはドル全面高のなかで原油安も重しとなり軟調。ドル/加ドルは1.3318加ドルまでドル高・加ドル安が進み、加ドル円は92円半ばで伸び悩んだ。
東京タイムでは特段の材料が見あたらない。ドル円は中国ショック後の戻り高値を更新してレンジを脱却した流れを引き継ぎ、年初来高値125円後半を見据えた上向きの動きを強めていきそうだ。米10月雇用統計は非の打ち所がない結果だった。非農業部門雇用者数(NFP)の大幅な上振れと過去2カ月分のトータルでの上方修正のみならず、失業率は一段と低下し、賃金上昇は加速した。労働参加率が横ばいで着地するなか、不完全雇用率(U-6)は9.8%と、2008年5月以降ではじめて10%を割り込んでいる。米雇用環境からは、利上げを妨げる要因は見当たらない。翌月11月分のデータはブラックフライデーの影響で就業者数が増加しやすい傾向にあり、金融市場の安定も背景に米連邦準備理事会(FRB)が12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、利上げを実施することはほぼ確定したといえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月09日(月)07時01分
クロス円はまちまち ポンド円は185円半ば
ドル円が8月21日以来の高値を123.35円まで塗り替えるなか、クロス円はまちまちな動意。強い雇用統計を受けたドル主導の値動きで、円の動意自体は一方向に傾いていない。ポンド円は185円半ば、豪ドル円は86円半ばで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月09日(月)06時43分
ドル円123円半ば 先週末高値を上回った水準
週明け早朝の為替市場で、ドル円は123.35円まで買いが先行。先週末の強い米雇用統計を受けてつけた、8月21日以来の高値123.27円を上回っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年11月09日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年11月09日(月)15:28公開すこぶる良い雇用統計でドル全面高、ドル円さらに一段高となるか注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年11月09日(月)09:51公開米雇用統計受け12月利上げ開始確定!どこまでドルを買えるかのみがテーマ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年11月09日(月)07:50公開11月9日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)