ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年11月11日(水)のFXニュース(1)

  • 2015年11月11日(水)05時40分
    欧州株(10日)=まちまち ユーロ安が下支え

    ◆英FT100 6275.28 -19.88 -0.32%
    ◆独DAX 10832.52 +17.07 +0.16%
    ◆仏CAC40 4912.16 +0.99 +0.02%

     欧州株はまちまち。英FT100(上昇28柄、下落73銘柄)は4日続落し、10月5日以来の安値6250.31をつけた。銅相場の下落や大手投資銀行が資源セクターの見通しを引き下げたことから、資源株が下落。アングロ・アメリカンが4.7%安で値下がり率トップとなり、指数の足を引っ張った。
     独DAX(上昇16銘柄、下落14銘柄)、仏CAC40(上昇20銘柄、下落20銘柄)は小幅反発。上昇・下降銘柄が拮抗し、前日終値付近で上下した。さえない資源価格動向や、ポルトガルでの内閣不信任案提出の混乱が重しとなったものの、ユーロ安が自動車関連など輸出株を支援するとの見方が支えに。昨日に大幅安となったタイヤメーカーのコンチネンタルが1.74%高と、値上がり率トップだった。

  • 2015年11月11日(水)04時38分
    ユーロ円オーダー=131.50円 買い厚め

    134.50円 売り
    134.00円 売り
    133.50-60円 断続的に売り
    133.20円 超えるとストップロス買い

    131.90円 11/11 4:30現在(高値132.77円 - 安値131.63円)

    131.50円 買い厚め
    131.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2015年11月11日(水)04時31分
    ユーロオーダー=次の買いは1.0650-60ドル

    1.0950ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.0900-10ドル 断続的にストップロス買い
    1.0890-900ドル 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.0850ドル 売り
    1.0815ドル 超えるとストップロス買い
    1.0790-800ドル 断続的に売り厚め

    1.0711ドル 11/11 4:25現在(高値1.0764ドル - 安値1.0674ドル)

    1.0650-60ドル 断続的に買い
    1.0600ドル 買い

  • 2015年11月11日(水)03時34分
    NY午後はドル弱含み、ドル円は本日のレンジ下限へ近づく動きに

     NY午後はドルが弱含み。米長期金利が2.35%付近から2.31%付近まで低下し、ドル円は本日朝方からのレンジ下限123.03円に近づく動き。一方でユーロドルは一時1.0720ドル台へ戻した。ユーロ円も131円後半で下げ渋っている。

  • 2015年11月11日(水)02時02分
    ■LDNFIX=ユーロ先導でドル買い先行も次第に方向感を失う

     NY序盤は、米欧金融政策の方向性の差異に着目した売りや、対ポンドでの弱含みからユーロが下落。ユーロドル下落の先導や、米長期金利の上昇もあって、ドル買いが先行した。しかし、その流れもほどなく一巡。次第に方向感を失い、個別フローで上下する状態となった。

     ユーロドルは4月23日以来の安値1.0674ドル、ユーロ円は131円後半へ下落。一方でドル円は米長期金利の上昇も支えとなり、123.44円まで水準を回復した。
     しかし株価が軟調で、米長期金利も2.35%で頭打ち。ドル円は伸び悩み、123.20円付近まで下押した。一方、ユーロドルは下げ渋り、一時1.07ドル台へ小反発。ユーロ円は131円後半で下落の勢いを緩めたものの、ドル円下押しによる円買い戻しが重しとなり、131.68円までじり安となった。
     ポンドは対ユーロでのポンド強含みを支えに、ドル高が強まる局面で持ち応え、ポンドドルは1.51ドル付近を維持。ポンド円は186円前半から半ばで振幅し、日通し高値186.52円をつける場面もあった。

     豪ドルは軟調。対ドルでユーロとともに売られる流れが落ち着いても、持ち直したユーロに対する豪ドル売りが重しとなり、豪ドル/ドルは一時0.7019ドル、豪ドル円も86.56円までじり安。NZドル/ドルは0.65ドル前半、NZドル円は80円半ばで小動き。対豪ドルでのNZドル強含みが支えとなった。

  • 2015年11月11日(水)00時41分
    NY序盤のドル買い一巡、ドル円は一時123.20円台へ下押し

     NY序盤に先行したドル買いは一巡し、ドル円は123.44円を目先の上値に、123.20円台へ下押し。米長期金利は2.351%まで小幅に上昇後、2.33%付近へ押し戻された。

     ユーロドルは1.0674ドルを安値に、1.07ドル付近へ水準を回復した。ユーロドルに連れ安だったユーロ円は、131.76円を本日ここまでのレンジ下限に下げ渋っている。

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム