
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2015年11月11日(水)のFXニュース(1)
-
2015年11月11日(水)05時40分
欧州株(10日)=まちまち ユーロ安が下支え
◆英FT100 6275.28 -19.88 -0.32%
◆独DAX 10832.52 +17.07 +0.16%
◆仏CAC40 4912.16 +0.99 +0.02%欧州株はまちまち。英FT100(上昇28柄、下落73銘柄)は4日続落し、10月5日以来の安値6250.31をつけた。銅相場の下落や大手投資銀行が資源セクターの見通しを引き下げたことから、資源株が下落。アングロ・アメリカンが4.7%安で値下がり率トップとなり、指数の足を引っ張った。
独DAX(上昇16銘柄、下落14銘柄)、仏CAC40(上昇20銘柄、下落20銘柄)は小幅反発。上昇・下降銘柄が拮抗し、前日終値付近で上下した。さえない資源価格動向や、ポルトガルでの内閣不信任案提出の混乱が重しとなったものの、ユーロ安が自動車関連など輸出株を支援するとの見方が支えに。昨日に大幅安となったタイヤメーカーのコンチネンタルが1.74%高と、値上がり率トップだった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月11日(水)04時38分
ユーロ円オーダー=131.50円 買い厚め
134.50円 売り
134.00円 売り
133.50-60円 断続的に売り
133.20円 超えるとストップロス買い131.90円 11/11 4:30現在(高値132.77円 - 安値131.63円)
131.50円 買い厚め
131.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月11日(水)04時31分
ユーロオーダー=次の買いは1.0650-60ドル
1.0950ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.0900-10ドル 断続的にストップロス買い
1.0890-900ドル 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
1.0850ドル 売り
1.0815ドル 超えるとストップロス買い
1.0790-800ドル 断続的に売り厚め1.0711ドル 11/11 4:25現在(高値1.0764ドル - 安値1.0674ドル)
1.0650-60ドル 断続的に買い
1.0600ドル 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月11日(水)03時34分
NY午後はドル弱含み、ドル円は本日のレンジ下限へ近づく動きに
NY午後はドルが弱含み。米長期金利が2.35%付近から2.31%付近まで低下し、ドル円は本日朝方からのレンジ下限123.03円に近づく動き。一方でユーロドルは一時1.0720ドル台へ戻した。ユーロ円も131円後半で下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月11日(水)02時02分
■LDNFIX=ユーロ先導でドル買い先行も次第に方向感を失う
NY序盤は、米欧金融政策の方向性の差異に着目した売りや、対ポンドでの弱含みからユーロが下落。ユーロドル下落の先導や、米長期金利の上昇もあって、ドル買いが先行した。しかし、その流れもほどなく一巡。次第に方向感を失い、個別フローで上下する状態となった。
ユーロドルは4月23日以来の安値1.0674ドル、ユーロ円は131円後半へ下落。一方でドル円は米長期金利の上昇も支えとなり、123.44円まで水準を回復した。
しかし株価が軟調で、米長期金利も2.35%で頭打ち。ドル円は伸び悩み、123.20円付近まで下押した。一方、ユーロドルは下げ渋り、一時1.07ドル台へ小反発。ユーロ円は131円後半で下落の勢いを緩めたものの、ドル円下押しによる円買い戻しが重しとなり、131.68円までじり安となった。
ポンドは対ユーロでのポンド強含みを支えに、ドル高が強まる局面で持ち応え、ポンドドルは1.51ドル付近を維持。ポンド円は186円前半から半ばで振幅し、日通し高値186.52円をつける場面もあった。豪ドルは軟調。対ドルでユーロとともに売られる流れが落ち着いても、持ち直したユーロに対する豪ドル売りが重しとなり、豪ドル/ドルは一時0.7019ドル、豪ドル円も86.56円までじり安。NZドル/ドルは0.65ドル前半、NZドル円は80円半ばで小動き。対豪ドルでのNZドル強含みが支えとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月11日(水)00時41分
NY序盤のドル買い一巡、ドル円は一時123.20円台へ下押し
NY序盤に先行したドル買いは一巡し、ドル円は123.44円を目先の上値に、123.20円台へ下押し。米長期金利は2.351%まで小幅に上昇後、2.33%付近へ押し戻された。
ユーロドルは1.0674ドルを安値に、1.07ドル付近へ水準を回復した。ユーロドルに連れ安だったユーロ円は、131.76円を本日ここまでのレンジ下限に下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル続落、関税の景気への影響を警戒(04/29(火) 00:32)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(04/29(火) 00:05)
- 【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動はパンデミック来の低水準、ドル売りに転じる(04/28(月) 23:55)
- ドル円、142.60円台まで弱含み 米10年債利回りは4.24%台まで上昇幅縮小(04/28(月) 23:41)
- 【速報】ドル・円142.85円、ドル売りに転じる、米・4月ダラス連銀製造業活動予想以上に悪化(04/28(月) 23:36)
- 【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動-35.8(04/28(月) 23:31)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ116ドル高、原油先物0.67ドル安(04/28(月) 23:28)
- 【NY為替オープニング】米減税策で関税による影響を相殺できるか(04/28(月) 22:55)
- ドル円、NY勢は売りから参入 143.08円まで日通し安値を更新(04/28(月) 22:47)
- NY外為:ドルじり高、財務長官は米のドル高政策を再表明(04/28(月) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/28(月) 22:09)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/28(月) 21:36)
- ドル円 143.27円まで弱含み、今週は複数のイベント控える(04/28(月) 21:20)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)