
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年11月30日(月)のFXニュース(1)
-
2015年11月30日(月)13時15分
ドル円オーダー=122.20-30円 買い・ストップロス売り
124.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
124.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
123.60-80円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
123.50円 売り・超えるとストップロス買い
123.35円 売り
122.95-3.30円 断続的に売り・超えるとストップロス買い122.73円 11/30 13:15現在(高値122.87円 - 安値122.69円)
122.20-30円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
121.90-2.00円 買い・ストップロス売り混在
121.75円 割り込むとストップロス売り
121.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
121.00-10円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月30日(月)13時01分
ユーロ円 129.50円割れにストップロスの売り観測
ユーロ円は129円後半で上値が重い。129.50円に厚めの買いが観測されているが、同水準割れにストップロスの売りも置かれたもよう。売りのきっかけとなる材料があれば、厚めの買いをこなし、ストップオーダーをつけにいくムードが高まりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月30日(月)12時51分
ドル円 先週末安値水準に断続的な買いも下値にストップロス売り
ドル円は、123円前後から断続的に並ぶ売りオーダーが上値を重くしている状況に変化はない。下値は、先週末の安値122.31円の下に押し目買いオーダーが置かれ、122.20-30円に買いが並ぶ格好となった。だが、これらのオーダーをこなしたところにストップロスの売りもあり、警戒感はくすぶる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月30日(月)12時43分
午前からのドル買いは続かず、ドル円はやや重い
東京午後、ドル買いは一服し、ユーロドルは1.0590ドル付近で推移。豪ドル/ドルは0.7190ドル付近へと切り返している。ドル円は122.69円まで小幅に水準を切り下げた。後場の日経平均株価は下げ幅を拡大して始まっている。日経平均は163円安の19720円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月30日(月)11時51分
■東京午前=若干ドル高、先週末の流れを引き継ぐ
東京午前は先週末の流れを引き継いでドル買いが優勢。欧州通貨や資源国通貨が対ドルで重かった。再来週、米国では利上げが開始され、象徴的な一歩が踏み出される見通し。
ユーロドルは1.0570ドルまで弱含み。追加緩和の内容について見方は定まっていないが、欧州中央銀行(ECB)は今週追加刺激策を打ち出す見通し。ポンドドルは1.5016ドル、豪ドル/ドルは0.7170ドル、NZドル/ドルは0.6515ドル、ドル/加ドルは1.3386加ドルまで小幅にドルが全面高。
ドル円は122.72-87円の狭いレンジでこう着。月末で売買が見送られている。今週はイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の証言や米雇用統計など利上げ開始に向けた心証を固めるための注目イベントが多い。月末や5・10日に絡んだフローもみられず。日経平均株価は一時100円超の続落となったが、株価は円相場の手がかりになっていない。市場予想を下回った本邦鉱工業生産に対する短期筋の反応もみられなかった。
欧州通貨安・資源国通貨安・ドル高のなかで、ユーロ円は129.82円まで下振れ。ポンド円は184.36円、豪ドル円は88.05円、NZドル円は79.54円まで小幅安。
東京午後のドル円は小動きのままだろう。本日、黒田日銀総裁は「賃金上昇を伴う形で物価がバランスよく上昇する姿を実現する」とし、このところの発言を繰り返している。ドル円はドル主体の相場展開が続きそうだ。週後半の重要イベントまでは様子見か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月30日(月)11時45分
午前まとめ=ドル買い優勢だが、ドル円はこう着
・欧州通貨や資源国通貨に対してドル買いが優勢
・ドル円は小動き、クロス円はやや重い
・黒田日銀総裁の発言に変化なし
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月30日(月)10時06分
ドル円はもみ合い、仲値公示にかけても変動みられず
ドル円は122.80円付近で小動き。仲値公示の時間帯だが、5・10日や月末絡みのフローは特にみられない。ユーロドルは1.0575ドル、ユーロ円は129.86円まで小幅安。欧州中央銀行(ECB)理事会を控えてユーロ売りが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月30日(月)08時13分
ドル円は122円後半で小動き、週明けは落ち着いた出足
東京朝方のドル円は122円後半で小動き。週明けは落ち着いた出足となっている。ユーロ円は130円ちょうど付近、豪ドル円は88円前半で推移。この後に発表される本邦の鉱工業生産は前月比で2カ月連続のプラスとなる見通し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月30日(月)08時00分
東京為替見通し=月末で模様眺めか、今週は注目イベント多数
先週末の海外市場ではドル買いが優勢。2週間後に迫った米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えてドルが底堅かった。今週、欧州中央銀行(ECB)が追加緩和を打ち出す公算であることから、ユーロの下値探りも続いている。ドル円は122円前半へと水準を切り下げた後、122円後半へ強含み。ユーロドルは1.05ドル後半へと重くなり、直近安値を試した。129.67円まで下げたユーロ円は4月以来の安値を更新したが、安値から切り返した。ポンドドルは1.50ドル前半、豪ドル/ドルは0.71ドル後半までドル高推移。
週明けの東京市場は小動きか。NY勢は実質4連休明けであり、出足が非常に鈍いと想定されるうえ、月末とあって時期的なフロー以外は目立たない可能性が高い。今週のECB理事会を控えて、下値探りが継続しているものの、先週伝わった中銀預金金利を2段階とする報道などで、織り込むべきものは織り込んだ印象があり、あとはポジション調整を交えて待つだけとなりつつある。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言や米雇用統計で米金融政策見通しが変わるとは思えないが、模様眺めの一因として売買を手控える向きもありそうで、穏やかな一日となるのではないか。本日東京タイムに予定されている黒田日銀総裁の講演も手がかりにはならないだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年11月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年11月30日(月)15:56公開ドル円122円台は根強くキープ、今週はイベント盛り沢山で動意づくか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年11月30日(月)10:49公開3日ECB追加緩和内容と値動き注目!年初来安値へユーロ売り今週までか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年11月30日(月)07:50公開11月30日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『今週末に[欧)ECB…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)