
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年03月04日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年03月04日(金)15時10分
■東京午後=日経平均17000円回復、円売り方向で調整進む
東京午後は、午前に優勢だった円買いは後退し、ドル円・クロス円とも底堅く推移した。日経平均株価は後場開始後にプラス圏に浮上、2月8日以来の17000円台を回復した。リスク回避姿勢が緩んだことで、ドル円は113.89円、ユーロ円は前日高値を回る124.75円まで小幅高となったほか、ポンド円は161円台を回復した。豪ドル円は83.88円、NZドル円は76.96円まで上値を広げた。まだ米雇用統計を前にした手控え感は感じられるが、円売り方向で調整を進め始めた。
NYタイムからのドル安の流れは緩み、ユーロドルは1.09ドル前半、ポンドドルは1.4152ドルまで高値圏から下押したが、トレンドは強まらなかった。一方で豪ドル/ドルは0.7377ドル、NZドル/ドルは0.6762ドルまで小幅高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月04日(金)15時00分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午後)
日経平均が切り返して前日比プラス圏に浮上したことから、円売りが優勢。ドル円は一時113円88銭付近まで上値を拡大、ユーロ円が124円74銭付近まで上昇したほか、豪ドル円は83円後半に水準を切り上げるなど、週末要因のポジション調整もありドル円クロス円が反発。一方、昨日海外市場で1.1000の大台を前に失速したユーロドルは1.09台半ばを中心にもみ合いとなっている。15時00分現在、ドル円113.865-875、ユーロ円124.703-723、ユーロドル1.09518-526で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年03月04日(金)13時45分
ユーロドル、節目付近に戻り待ちの売り観測
昨日のユーロドルは1.0973ドルまで上昇したが、1.0980-1000ドルには売りが並んでいるとの観測があり、上値追いが失速した。節目付近が戻り待ちの売りのめどとなっているようだ。ただ、今晩発表の米雇用統計次第では、この水準を難なく超えて行けると思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月04日(金)13時38分
日経平均は再びマイナス圏に、ドル円は113円半ばで底堅い
日経平均株価は後場に一時2月8日以来となる17000円台を回復したが、再びマイナス圏に沈んだ。ただ、ドル円は113円半ば、ユーロ円は124円前半、ポンド円は160円後半で底堅く推移している。豪ドル円は83円後半、NZドル円は76円後半での動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月04日(金)12時53分
ドル円、手持ち無沙汰でもストップハンティングにはなりにくい
ドル円は113円半ばで推移。米雇用統計の発表を控えて方向感が乏しい。発表前の手持ち無沙汰なムードのなかでストップハンティングの動きになるとしても、目先の価格帯にストップ注文が集まっている水準は見当たらない。ストップ注文は115.00円や112.00円に集まっているもよう。短期筋主導で届くような距離ではない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月04日(金)12時43分
ドル円は朝方からの下げ解消、日経平均はプラス圏に浮上
日経平均株価はプラス圏に浮上した。前引け前にも一時プラス圏になる場面はあったが、後場に入り上げ幅を一時80円高まで広げている。ドル円は113.70円付近と朝方からの下げ幅をほぼ解消したほか、ユーロ円も124.50円付近、ポンド円は161円前半へ戻した。豪ドル円は83.88円、NZドル円は76.80円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月04日(金)12時27分
■東京午前=日経平均は小反落、調整の円買い先行
東京午前は今晩に米雇用統計を控えるなか、調整の円買いが先行した。ドル円は113.24円と昨日安値下回ったほか、ユーロ円は123.94円、ポンド円は160.44円、加ドル円は84.39円まで下値を広げた。日経平均株価は安寄りしたものの、前引け前には一時プラス圏に浮上と強い方向感はなかった。上海総合指数もマイナス圏ながら下げ幅は小さく、為替の円買いも次第に緩んだ。ドル円は113.60円付近まで戻し、朝方からの下落幅をおおむね解消した。
午前中に発表された豪1月売上高は、前月比で予想の+0.4%を下回る+0.3%となった。指標結果や円高先行の流れを受け、豪ドル円は83.25円まで下落。豪ドル/ドルも0.7340まで下押した。ただ、その後は豪ドル円が83.75円、豪ドル/ドルは0.7370ドルまで水準を上げるなど底堅かった。NZドルも朝方の重い動きを反転させ、NZドル円は76.64円、NZドル/ドルは0.6745ドルまで上げた。
ドル円は下げ幅を広げる動きが先行したものの、値動きは限定的。今晩の米雇用統計を控え、様子見ムードが続きそうだ。東京タイムでは日経平均株価の上下に合わせ、円相場は小幅な動きにとどまるのではないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月04日(金)12時02分
午前まとめ=円買い優勢、ドル円は昨日安値を下回る
・ドル円は一時113.24円と昨日安値を下回ったほか、クロス円も下値を広げる
・日経平均は安寄りしたが前引け前に一時プラス圏に浮上、中国株もマイナス圏ながら下げ幅は小さい
・黒田日銀総裁は「現時点でマイナス金利を広げること考えていない」としながらも、「必要なら量、質、金利を活用し適切に対処」と発言
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月04日(金)11時32分
【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(東京午前)
反落して始まった日経平均株価や上海総合指数の冴えない動きを背景に円買いが優勢。ドル円は、徐々に値を下げ前日安値を下抜けると一時113円22銭付近まで軟化した。また、ユーロ円が123円90銭付近まで、ポンド円が160円38銭付近まで下落したほか、豪ドル円は予想比下振れとなった豪・小売売上高も重しとなり83円22銭付近まで値を下げるなどドル円クロス円が軟調。11時32分現在、ドル円113.467-477、ユーロ円124.140-160、ユーロドル1.09409-417で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年03月04日(金)11時02分
円買い進行、ドル円は昨日安値を下抜け
円買いが進行している。ドル円が昨日安値を下抜け113.24円まで下落したほか、ユーロ円は123.94円、ポンド円は160.44円、豪ドル円は83.27円、NZドル円は76.26円まで下値を広げた。黒田日銀総裁が参院予算委員会で「現時点でマイナス金利を広げること考えていない」としながらも、「必要なら量、質、金利を活用し適切に対処」と発言。日経平均株価や上海総合指数はマイナス圏で推移しているが下げ幅は小さい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月04日(金)10時15分
ドル円は113円半ばで上値重い、やや円買い優勢
東京タイム午前は円買いがやや優勢となっている。ドル円は仲値公示にかけ113.48円まで軟化。ユーロは124.24円、ポンド円は160.73円まで下げた。豪1月小売売上高が予想を下回ったこともあり、豪ドル円は83.31円まで下押している。日経平均株価は小反落。利益確定の売りが入りやすい状態だが下げ幅は大きくない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月04日(金)09時30分
豪・1月小売売上高
豪・1月小売売上高(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.4% 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年03月04日(金)09時13分
日経平均は4日ぶり小反落、ドル円やや軟調
日経平均株価は32円安の16927円で寄り付き、4日ぶり小反落した。ドル円は113.56円と軟調。ただいまのところ動意は限定的。ユーロ円は124.32円、ポンド円は160.93円、豪ドル円は83.52円、加ドル円は84.63円と小幅安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年03月04日(金)09時00分
国内・1月-毎月勤労統計調査
国内・1月-毎月勤労統計調査・現金給与総額(前年比)
前回:+0.1% 予想:+0.4% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年03月04日(金)08時31分
東京早朝のドル円は113.70円前後で小動き
東京早朝のドル円は113.70円前後で小動き。ユーロ円は124.50円前後、ポンド円は161円前半、豪ドル円は83.60円近辺で推移。昨日のNYタイムではドルは全面安となった後、円や資源国通貨に対しては巻き戻しの動きもみられた。今晩は米雇用統計が控えており、東京タイムでは巻き戻した水準で小動きになるとみられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル 弱含み、1.0650ドル割れの損切りオーダーをつける(01:23)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル安、原油先物0.55ドル安(01:14)
-
[NEW!]【NY午前外為概況】ドル・円は139円52銭から140円38銭で推移(01:06)
-
ユーロ軟調推移(00:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:11)
-
ドル買いは後退(00:04)
-
ユーロポンド、昨年12月15日以来の安値 月末ロンドンFIXに向けて売り強まる(23:54)
-
ドル円、139.50円台まで失速 米JOLTS後の上昇分を全て吐き出す(23:44)
-
豪ドル円 90円半ば、米JOLTSの発表に対する反応は一時的(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ231ドル安、原油先物0.89ドル安(23:25)
-
【市場反応】米・4月JOLT求人件数、ドル買い(23:19)
-
ドル円、140.36円まで急伸 JOLTS求人件数が良好(23:04)
-
【速報】米・4月JOLT求人件数は予想を上回り1010.3万件(23:02)
-
【市場反応】米・5月シカゴPMI、ドル売り(23:01)
-
【まもなく】米・4月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:52)
-
ドル円、139.50円台まで一時下押し 米シカゴPMIは昨年11月以来の低水準(22:50)
-
【速報】米・5月シカゴPMIは予想を下回り40.4(22:46)
-
【まもなく】米・5月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)(22:35)
-
ドル・円は139円台後半で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、不安定な動き(22:05)
-
【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル買い(21:49)
-
【速報】カナダ・1-3月期GDPは予想を上回り+3.1%(21:31)
-
ドル円、再び下落 139.50円台まで失速(21:19)
-
【NY為替オープニング】米下院本会議採決に向けリスク回避的な動き優勢に(21:18)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月31日(21:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。(FXデイトレーダーZERO)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)