
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年03月17日(木)のFXニュース(3)
-
2016年03月17日(木)23時33分
ユーロドル、2月高値を見据えて上げが小休止
ユーロドルは1.13ドル前半で上げ一服。2月高値である1.1376ドルを控えて上昇が小休止している。ユーロ円は126円前半で方向感が薄い。
マイナス金利政策をさらに強化しない方針を示している欧州中央銀行(ECB)と、利上げ方針は維持しつつもインフレ率が許容する限り追加利上げを極力見送ろうとしている米連邦準備理事会(FRB)を背景にユーロドルは上値を試しやすい。ただ、米3月フィラデルフィア連銀製造業指数には底打ち感があった。米金融当局者の警戒感と米経済指標にちぐはぐな部分がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月17日(木)23時00分
米・2月景気先行指標総合指数
米・2月景気先行指標総合指数
前回:-0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月17日(木)22時31分
ドル円、レートチェックのうわさで安値から1円以上切り返す
ドル円は年初来安値である110.67円から112円ちょうど付近まで戻した。足元では111.70円付近で推移。ドル円は三角もち合いの下限をブレイクし下げが加速したものの、日銀のレートチェックのうわさが円買いに巻き戻しを誘った。米3月フィラデルフィア連銀製造業指数が昨年8月以来にプラス圏を回復したことは、低迷する製造業センチメントの底打ちを感じさせた。NY連銀製造業景気指数にも回復の兆しがある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月17日(木)22時23分
南ア・政策金利
南ア・政策金利
前回:6.75% 予想:6.75% 結果:7.00%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月17日(木)21時47分
【ディーラー発】ドル円、安値更新後に買い戻し優勢(欧州午後)
米債利回りの低下幅拡大を受けドル一段安。ドル円は日経平均先物の大幅安も重しとなり下げ足を速め、2月の安値を下抜けるとストップロスを巻き込み110円65銭付近まで売られ年初来安値を更新。しかし、日銀による介入警戒感の高まりから112円ちょうど付近まで一気に反発する荒い値動きとなった。一方、ユーロドルは序盤の高値を上抜けると1.1342付近まで大きく上昇するも、ドル円でのドル買い戻しが波及し上値は抑えられている。21時47分現在、ドル円111.702-712、ユーロ円126.175-195、ユーロドル1.12955-963で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月17日(木)21時30分
米・3月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など
米・3月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:-2.8 予想:-1.5 結果:+12.4
米・新規失業保険申請件数 (前週分)
前回:25.9万件(改訂:25.8万件) 予想:26.8万件 結果:26.5万件
米・4Q-経常収支
前回:-1241億USD(改訂:-1299億USD) 予想:-1180億USD 結果:-1253億USD
カナダ・12月卸売売上高 (前月比)
前回:+2.0%(改訂:+1.8%) 予想:+0.3% 結果: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月17日(木)21時00分
英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
○政策金利は9対0で据え置きを決定 ○英国のEU離脱に関する不確実性がポンド安を促した ○世界経済見通しに下振れリスクがある
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月17日(木)21時00分
英・BOE政策金利
英・BOE政策金利
前回:0.50% 予想:0.50% 結果:0.50%
英・BOE資産買取プログラム規模
前回:3750億GBP 予想:3750億GBP 結果:3750億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月17日(木)20時38分
東京為替サマリー(17日)
■東京午前=ドル円112円後半、原油高で資源国通貨は堅調
東京午前の為替相場では資源国通貨が堅調な動き。ハト派寄りの米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けたドル売りは蒸し返されなかったが、昨日に大幅反発したNY原油先物は時間外取引で一段高となり、資源国通貨の買いにつながった。NY原油4月限は39ドル前半まで上昇した。また、日経平均が200円高超へ大幅反発した動きも、リスク選好ムードを強めた。
豪ドル円は85.88円まで上値を伸ばしたほか、豪ドル/ドルは0.7619ドルまで上昇し、2015年7月3日以来の0.76ドル台を示現。豪2月雇用統計の結果も豪ドルの支えとなった。豪2月就業者数は市場予想の1万人増に対し、300人増にとどまったものの、正規雇用者数が大幅増となり、同失業率は市場予想や前回の6.0%から5.8%に改善された。ドル/加ドルは2015年11月4日以来の加ドル高水準となる1.3071加ドルまで加ドル高が進み、加ドル円は86.23円まで小幅高。予想比で上振れたNZ10-12月期GDPを受けたNZドル高は一服するも、NZドル/ドルは0.67ドル半ば、NZドル円は76円前半でしっかり。
一方、FOMCの結果公表を受けて112.33円まで急落したドル円の調整戻しは112.96円止まりとなった。また、ユーロドルは1.12ドル前半、ユーロ円は126円半ばで動意が鈍かった一方で、ポンドドルは一時1.4292ドル、ポンド円は161.06円まで上昇した。
■東京午後=一転円高に、ドル円は2/25以来の112円割れ
東京午後の為替相場では、午前の円売りが反転した。112.96円を頭に戻りの鈍さも確認されたドル円は、日経平均の失速を眺めながら下値模索の動きとなった。ドル円は昨日の米公開市場委員会(FOMC)後につけた112.33円を下回ると111.94円まで下押し、2月25日以来の112円割れを示現。日米金融政策イベントを通過し、最近のレンジは脱却できなかったものの、短期的には下方向への警戒感が強まった。200円超高水準で前引けした日経平均は、マイナス圏に沈むと下げ幅を3ケタに広げるなど、値動きは荒い。
ドル円の下落につられ、ユーロ円は125.65円、ポンド円は159.36円、スイスフラン円は114.50円、加ドル円は85.42円まで反落した。原油高や豪・NZ経済指標も好感し、堅調な動きとなったオセアニア通貨も、豪ドル円が85円近辺、NZドル円は75円後半に押し戻され、上げ幅をほぼ失った。
円以外の主要通貨は対ドルで小動き。ユーロドルは1.12ドル前半でもみ合い相場が継続し、豪ドル/ドルは0.75ドル後半、NZドル/ドルは0.67ドル後半で上げが一服した。また、ポンドドルは1.4229ドルまで下押すなど、やや上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月17日(木)20時26分
■LDN午前=ドル売り継続、FOMC以降の流れ続く
ロンドン午前も、昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)以降のドル安の流れが継続した。ドル円は2月24日以来の安値111.12円まで下落。一方、ユーロドルは2月11日以来の高値1.1342ドルまで上昇した。ポンドドルは1.4381ドルまで本日のレンジ上限を拡大。ロンドンタイム序盤はやや軟調に推移していたが、ドル売りの強まりを受けて上値を伸ばした。クロス円はドル円下落による円買いの影響もあって、ユーロ円は126円付近、ポンド円は159円台で上値が重かった。
資源国通貨は、ドル安の流れのなか対ドルで上昇。ドル安によりドル建て商品相場が下支えされたことも支援となった。豪ドル/ドルは0.7651ドル、NZドル/ドルは0.6840ドルまで上値を伸ばした。ドル/加ドルも一時1.2946加ドルと、昨年10月以来の1.30加ドル割れまで加ドル高に。対円では円買いが重しとなり、豪ドル円は84.85円まで下落、NZドル円は76円付近で推移し、加ドル円は86円付近で頭打ち気味だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月17日(木)19時31分
ユーロ円 注目オーダー・OP=126.40円 本日NYカット
128.00円 売り
127.50円 売り厚め
127.00円 売り、OP17日NYカット
126.40円 OP17日NYカット126.10円 3/17 19:23現在(高値126.62円 - 安値125.62円)
126.00円 OP17日NYカット
125.50円 買い
125.00円 買い
124.75円 OP17日NYカット
124.50円 買い
124.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月17日(木)19時17分
ドル円 注目オーダー・OP=113.00円 売り
115.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP17日NYカット大きめ
114.50円 売り
113.90-4.00円 断続的に売り(114.00円 OP17日NYカット大きめ)
113.80円 OP17日NYカット
113.75円 OP17日NYカット
113.65円 OP17日NYカット
113.25円 OP17日NYカット
113.00円 売り111.66円 3/17 19:11現在(高値112.96円 - 安値111.28円)
110.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
110.20円 割り込むとストップロス売り大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月17日(木)19時12分
ドル円は2/24以来の安値111.28円、ドル安の流れ継続
ドル円は2月24日以来の安値111.28円まで、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル安の流れを継続している。一方でユーロドルが2月12日以来の高値1.1330ドルまで上昇するなど、対ドルで各通貨が上昇。ただ、クロス円は、対ドルの各通貨の動きに引っ張れつつも、ユーロ円が126円付近で伸び悩むなど、ドル円下落による円買いに上値を抑えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月17日(木)19時00分
ユーロ圏・2月消費者物価指数など
ユーロ圏・2月消費者物価指数(HICP)(前年比)
前回:-0.2% 予想:-0.2% 結果:-0.2%
ユーロ圏・1月貿易収支
前回:+243億EUR 予想:+100億EUR 結果: +62億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月17日(木)18時17分
【ディーラー発】ドル円、下値切り下げる(欧州午前)
ドル円は東京午後の流れを引き継ぎ軟調地合いが継続。日経先物の戻りの弱さが嫌気され一時111円47銭付近まで下値を切り下げた。一方、ユーロドルは米債利回りの低下幅拡大によるドル売りが影響し、2月12日以来となる高値1.1296付近まで買われた。また、クロス円はユーロ円がドル円の下落に連れて下値を試すも、下げ渋ると126円台を回復したほか、ポンド円が159円12銭付近の安値から159円後半へやや値を戻している。18時17分現在、ドル円111.716-726、ユーロ円126.073-093、ユーロドル1.12848-856で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2016年03月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月17日(木)18:02公開鉄鉱石価格が急上昇後に急落!その影響受ける豪ドルの反落を警戒!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年03月17日(木)16:27公開米利上げ回数は4回から2回へ下方修正。どうして利上げ見通しは引き下げられた?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年03月17日(木)15:36公開ハト派色強いFOMCでドル全面安、ドル円のショート攻め続行か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月17日(木)11:05公開米国株は年前半が高値売り抜け機会か?次の金融危機発生のメカニズムを解説。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年03月17日(木)07:37公開3月17日(木)■『[米)FOMC結果発表]明けでの反応』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)