ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年06月21日(火)のFXニュース(1)

  • 2016年06月21日(火)04時59分
    NY終盤、ドル円は103.92円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    103.92円  (104.85 /  103.81) 
    ユーロドル 1.1305ドル (1.1382 /  1.1281) 
    ユーロ円  117.49円   (119.14 /  117.45) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月21日(火)04時44分
    英国のEU離脱への備え

     欧州連合(EU)の離脱の是非を問う国民投票を23日に控えて、世論調査での離脱支持と残留支持は依然拮抗している。先週初め、大衆紙が離脱支持を表明したことをきっかけに世論調査では一時離脱支持が優勢となった。その後、先週後半に起こった残留派の野党・労働党の女性議員襲撃事件を受けて離脱支持派の勢いが後退。事件後初めて実施された最新の電話調査によると残留支持が離脱支持を上回ったという。メール・オン・サンデー紙が17−18日に実施した世論調査では残留支持が45%と、離脱支持42%を上回ったと報じられている。

    また、欧米における賭け屋ブックメーカー (bookmaker)のオッズから換算した英国のEU離脱確率が19日時点で30%と、15日時点の40%から低下。しかし、まだ予断を許せる状況ではない。ヘッジファンドマネジャーの間でも意見は分かれる。残留支持者は欧州金融の中心、3大金融市場のひとつロンドン市場が欧州の自由市場の恩恵を受けていることを理由として挙げた。英国がEUから離脱を選択した場合、一部の欧州銀は本店を再びロンドンから大陸に戻すことになる。一方で、離脱支持者は、欧州の厳しい規制が足かせになっていると指摘している。

    万が一、英国が離脱を選択した場合、まず、英国では、1)キャメロン首相が辞任し、2)増税、緊縮策を強化することになると見られている。また、為替市場では、3)ポンドやユーロが下落し、ポンド・ドルは1.30ドルかまたはそれ以下に下落する可能性、4)ドル・円は100円まで下落する可能性も指摘されているほか、5)安全通貨スイスフランに対しポンド、ユーロの下落が予想されている。

    ドル・円は100円を試す可能性もある。ただ、各国が「異例な事態」と判断し、主要中銀の協調介入が実施される可能性も指摘されている。また、英国の離脱を受けて日本銀行が追加緩和に踏み切る可能性もある。さらに、ポンドやユーロが急落した場合、ドルが上昇することになりドル買い、円買いと相殺される形にもなる。このため、ドル・円は急落後、反発する可能性も考えられる。

    さらに、ユーロ圏では、6)市場の安定を維持するため短期的な資本規制が導入する可能性、7)スコットランドが再び独立の是非を問う国民投票を実施する可能性、が指摘されている。また、英国の離脱はラウンド1に過ぎなく、英国がEUを離脱した場合には、次にフィンランド、オランダ、イタリアなどが連鎖的に国民投票を実施することになると警戒されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)04時07分
    為替は円買い方向で調整、ユーロ円・CHF円も下落幅を広げる

     NY午後、為替はやや円買い方向で調整が進んでいる。ドル円は一時103.81円まで下落幅を広げた。クロス円にも円買いが見受けられ、ユーロ円は117.49円、スイスフラン(CHF)円は107.90円まで本日のレンジ下限を広げている。

  • 2016年06月21日(火)03時39分
    ドル円 再び水準下げる、一時103.84円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    103.85円  (104.85 /  103.84) 
    ユーロドル 1.1314ドル (1.1382 /  1.1281) 
    ユーロ円  117.49円   (119.14 /  117.49) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月21日(火)03時34分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ187ドル高、原油先物 1.08ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17862.09 +186.93 +1.06% 17946.36 17736.87 29 1
    *ナスダック 4860.32 +59.98 +1.25% 4882.15 4856.10 1854 482
    *S&P500 2093.23 +22.01 +1.06% 2100.66 2075.58 446 57
    *SOX指数 699.29 +10.20 +1.48%
    *CME225先物 15890 大証比 -30 -0.19% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 103.98 -0.18 -0.17% 104.66 103.91
    *ユーロ・ドル 1.1311 +0.0034 +0.30% 1.1358 1.1302
    *ユーロ・円 117.61 +0.14 +0.12% 118.79 117.55
    *ドル指数 93.72 -0.49 -0.52% 93.98 93.45 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.73 +0.04      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.67 +0.06      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.47 +0.05      2.92 2.88
    *日米金利差  1.82 +0.06 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 49.09 +1.08 +2.31% 49.36 48.14
    *金先物 1291.00 -3.7 -0.29% 1296.80 1280.80

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6204.00 +182.91 +3.04% 6236.53 6021.09 98 3
    *独DAX    9962.02 +330.66 +3.43% 9996.56 9850.59 30 0
    *仏CAC40   4340.76 +146.93 +3.50% 4351.21 4292.92 40 0

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)03時28分
    カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、何回の利上げが正当化するかとの言及避ける

    カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は講演後、記者団に質問で、何回の利上げが正当化されるかどうかの言及を避けた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)03時10分
    大証ナイト終値15890円、通常取引終値比30円安

    大証ナイト終値15890円、通常取引終値比30円安

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)02時41分
    NY外為円上昇、円の先高感強まる、輸出企業が円買い手控えとの報道の中

     NY外為市場では株や原油高にも関わらず円が上昇した。ドル・円は104円65銭から103円97銭まで下落。16日の安値103円55銭を割り込むと売りが加速する可能性がある。ユーロ・円は118円65銭から117円58銭まで下落。ポンド・円は153円64銭の高値から151円70銭まで反落した。

    英国のEU離脱警戒感が後退し株高や原油高にもかかわらずドル・円は心理的節目である105円を回復することができなかった。輸出企業が円買いを控えているとの報道もある。こんな中、一段の円高を見込む短期投機家による投機的な動きが強まったとも考えられる。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)02時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ210ドル高、原油先物1.14ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17885.65 +210.49 +1.19% 17946.36 17736.87 29 1
    *ナスダック 4873.15 +72.81 +1.52% 4882.15 4856.10 1925 394
    *S&P500 2094.18 +22.96 +1.11% 2100.66 2075.58 459 43
    *SOX指数 700.99 +11.90 +1.73%
    *CME225先物 15980 大証比 +60 +0.38% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 104.26 +0.10 +0.10% 104.66 104.19
    *ユーロ・ドル 1.1314 +0.0037 +0.33% 1.1358 1.1304
    *ユーロ・円 117.96 +0.49 +0.42% 118.79 117.86
    *ドル指数 93.66 -0.55 -0.58% 93.98 93.45 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.74 +0.05      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.68 +0.07      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.48 +0.06      2.92 2.88
    *日米金利差  1.82 +0.06 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 49.10 +1.14 +2.48% 49.36 48.14
    *金先物 1290.20 -4.60 -0.35% 1302.7 1278.8 【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6204.00 +182.91 +3.04% 6236.53 6021.09 98 3
    *独DAX    9962.02 +330.66 +3.43% 9996.56 9850.59 30 0
    *仏CAC40   4340.76 +146.93 +3.50% 4351.21 4292.92 40 0

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)02時22分
    ドル円 104円割れ水準へ下振れ、一時103.97円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    104.03円  (104.85 /  103.97) 
    ユーロドル 1.1312ドル (1.1382 /  1.1281) 
    ユーロ円  117.69円   (119.14 /  117.51) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月21日(火)01時26分
    ドル円は104.19円まで調整も、先週末安値まだ割れず

     ドル円は104.19円まで本日のレンジ下限を広げた。しかし、特段の売り材料にも欠けており、先週末の安値104.08円にまだ届いていない。高寄りして、その後も上伸した米株価が伸び悩み、ドル円ほか円高方向への調整を誘いやすくしている。

  • 2016年06月21日(火)01時15分
    ■LDNFIX=英・EU離脱懸念が後退、ポンド買われる

     NY午前は、EU離脱の是非を問う英国民投票を23日に控え、世論調査が残留派優位に傾いたことから、離脱が市場や英経済の混乱につながる懸念が後退。ポンドドルは5月31日以来の高値1.4708ドル、ポンド円も今月10日以来の高値153.65円まで一時上昇した。一方、ユーロは対ポンドでの売りがやや重し。ユーロドルは1.13ドル前半、ユーロ円は118円付近へ下押した。

     ドル円は104円前半とやや重い推移に。米株価が英国のEU離脱(Brexit)懸念の後退を好感して底堅かった。しかしリスク回避の円買いは強まる状態ではないが、Brexitの是非を問う国民投票を23日に控え、先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、利上げに関して慎重な姿勢が示された。ドル買いが進みにくく、ドル円の上値を重くした。

     米株価の上昇を受け、市場のリスクセンチメントに敏感な資源国通貨は買いが先行した。豪ドル/ドルは0.7481ドル、NZドル/ドルは0.7131ドルと、ともに9日以来の高値まで上昇。豪ドル円も78円前半、NZドル円は74円半ばと底堅かった。しかし高寄りして上伸した米株価が頭打ちとなると、資源国通貨も伸び悩んだ。
     堅調な原油相場の動向を受け、産油国通貨の加ドルも買いが先行した。ドル/加ドルは1.2773加ドル、加ドル円は81.82円まで上昇。しかし他の資源国通貨と同様に、加ドルも伸び悩んだ。

  • 2016年06月21日(火)00時52分
    米株が頭打ち、ドル円も軽く調整

    現在の推移(レンジ)   

    ダウ平均 17868.29ドル  前日比+193.13  (17946.36 / 17736.87)
    NASDAQ総合 4870.79  前日比+70.45  (4882.15 / 4856.10)

    ドル円    104.35円  (104.85 /  104.29) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年06月21日(火)00時23分
    ポンド続伸、英国のEU離脱懸念後退で

     欧州市場引けにかけてポンドは続伸した。ポンド・ドルは1.4627ドルから1.4708ドルまで上昇し、5月31日来の高値を更新。ポンド・円は10日来の高値153円56銭で上値を探る展開となった。ユーロ・ポンドは0.7705ポンドまで下落し、1日来の安値を更新。

    英国の欧州連合(EU)離脱懸念が後退した。残留派の野党・労働党の女性議員ジョー・コックス氏が銃で撃たれ死亡した事件を受けて、形勢が逆転。事件後初めて実施された最新の電話調査によると残留支持が離脱支持を上回ったという。メール・オン・サンデー紙が17−18日に実施した世論調査では残留支持が45%と、離脱支持42%を上回ったと報じられている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)00時15分
    [通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買い後退

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日で縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物13.31%⇒12.52%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物11.90%⇒11.53%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物11.66%⇒11.63%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.23%⇒11.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+2.74%⇒+2.58%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+2.58%⇒+2.46%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+2.48%⇒+2.39%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.45%⇒+2.32%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較