
2016年06月24日(金)のFXニュース(2)
-
2016年06月24日(金)07時13分
英EU残留の見方優勢、欧州通貨買いからドル円・クロス円上昇
オセアニア時間、ドル円・クロス円の上げは強まる。英国民投票の投票後世論調査で、EU残留支持が離脱支持を52%対48%で上回っており残留優勢との見方が強まったことで、ポンド、ユーロが買われ、ドル円・クロス円の上昇につながっている。ポンド円は今月1日以来の160.19円まで上げた。ポンドドルは1.5018ドルまで上伸し、年初来高値更新を更新して昨年12月16日以来の高値をつけている。ユーロ円は今月9日以来の122.01円、ユーロドルは1.1428ドルと5月12日以来の高値をつけた。ドル円は今月13日以来の106.84円に上昇、豪ドル円は81.62円と5月3日以来、NZドル円も77.75円と4月1日以来の高値を付けている。
ただ、まだ開票結果が出たわけでなく、状況は流動的であることから、不安定さもみられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)07時06分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.47%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時05分現在で4483.50と前日比+21.00ポイント(同+0.47%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比+8.50ポイント(同+0.40%)の2114.25。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)07時05分
円建てCME先物は前日の225先物比460円高の16630円まで上昇
円建てCME先物は前日の225先物比460円高の16630円まで上昇している。為替市場では、ドル・円は106円40銭台、ユーロ・円は121円40銭台。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)07時01分
金:5日続落、リスク選好の地合いで売りが優勢に
COMEX金8月限終値:1263.10↓6.90
23日のNY金先物は5日続落。0時30分過ぎに前日終値近くまで値を戻す場面が見られたものの、終始マイナス圏での推移となった。英国の欧州連合(EU)残留の可能性が高いとの思惑から欧米株は上昇。逃避資金が向かいやすい金は売られる展開となった。
チャート上では、引続き50日移動平均線がサポートラインとして意識されているが、この水準を割り込むと100日移動平均線の1245ドルレベルまでの調整となりそうだ。
原油:反発、リスク選好の地合いを受けて50ドル台回復NYMEX原油8月限終値:50.11↑0.98
23日のNY原油先物は反発。50ドル手前でのもみ合いが続いたが、引けにかけて上げ幅を拡大し50ドル台で取引を終えている。英国の国民投票では、残留派が離脱派を上回るとの観測が高まっており欧米株は上昇。リスク選好の地合いとなった。為替市場では、ポンド、ユーロが対ドルで強含んだことで、ドル建ての原油価格はやや割安と見られ買いが入った。また、市場調査会社が、オクラホマ州のクッシングの原油在庫が減少したとの統計を発表したことも材料視された。
チャート上では、9日の年初来高値51.67ドル手前でのもみ合いとなっているが、50日移動平均線をサポートとした強い地合いは継続。高値更新を意識した格好と言えよう。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)06時58分
金:5日続落、リスク選好の地合いで売りが優勢に
COMEX金8月限終値:1263.10↓6.90
23日のNY金先物は5日続落。0時30分過ぎに前日終値近くまで値を戻す場面が見られたものの、終始マイナス圏での推移となった。英国の欧州連合(EU)残留の可能性が高いとの思惑から欧米株は上昇。逃避資金が向かいやすい金は売られる展開となった。
チャート上では、引続き50日移動平均線がサポートラインとして意識されているが、この水準を割り込むと100日移動平均線の1245ドルレベルまでの調整となりそうだ。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)06時47分
NY市場動向(取引終了):ダウ230.24ドル高(速報)、原油先物0.98ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18011.07 +230.24 +1.29% 18011.07 17844.11 29 1
*ナスダック 4910.04 +76.72 +1.59% 4910.04 4859.40 1921 513
*S&P500 2113.32 +27.87 +1.34% 2113.32 2092.80 467 36
*SOX指数 716.67 +18.42 +2.64%
*225ナイト 16420 大証比 +250 +1.55%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.01 +1.60 +1.53% 106.08 104.04
*ユーロ・ドル 1.1380 +0.0084 +0.74% 1.1421 1.1296
*ユーロ・円 120.65 +2.69 +2.28% 120.89 117.96
*ドル指数 93.37 -0.35 -0.37% 93.61 93.02【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 +0.04 0.78 0.75
*10年債利回り 1.74 +0.05 1.75 1.69
*30年債利回り 2.55 +0.05 2.56 2.50
*日米金利差 1.88 +0.20【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.11 +0.98 +1.99% 50.23 49.08
*金先物 1263.1 -6.90 -0.54% 1274.9 1256.9
*銅先物 216.7 +3.1 +1.45% 217.0 212.6
*CRB商品指数 193.52 +1.71 +0.89% 193.57 191.77【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6338.10 +76.91 +1.23% 6380.58 6261.19 93 7
*独DAX 10257.03 +185.97 +1.85% 10340.84 10104.92 29 1
*仏CAC40 4465.90 +85.87 +1.96% 4490.55 4392.52 39 1Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)06時43分
世界各国通貨に対する円:対ドル1.53%安、対ユーロ2.30%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 106.01円 +1.60円 +1.53% 104.41円
*ユーロ・円 120.67円 +2.71円 +2.30% 117.96円
*ポンド・円 157.77円 +4.19円 +2.73% 153.58円
*スイス・円 110.53円 +1.62円 +1.49% 108.91円
*豪ドル・円 80.64円 +2.31円 +2.95% 78.32円
*NZドル・円 76.84円 +2.05円 +2.74% 74.79円
*カナダ・円 82.93円 +1.62円 +1.99% 81.30円
*南アランド・円 7.35円 +0.21円 +2.91% 7.15円
*メキシコペソ・円 5.82円 +0.18円 +3.12% 5.65円
*トルコリラ・円 37.10円 +1.02円 +2.84% 36.08円
*韓国ウォン・円 9.29円 +0.20円 +2.17% 9.09円
*台湾ドル・円 3.31円 +0.07円 +2.04% 3.24円
*シンガポールドル・円 79.27円 +1.26円 +1.62% 78.01円
*香港ドル・円 13.67円 +0.21円 +1.54% 13.46円
*ロシアルーブル・円 1.66円 +0.05円 +3.09% 1.61円
*ブラジルレアル・円 31.71円 +0.80円 +2.58% 30.92円
*タイバーツ・円 3.02円 +0.05円 +1.64% 2.97円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -11.82% 125.28円 103.55円 120.22円
*ユーロ・円 -7.63% 139.00円 115.50円 130.64円
*ポンド・円 -10.95% 195.28円 145.40円 177.18円
*スイス・円 -7.87% 132.95円 107.14円 119.97円
*豪ドル・円 -7.94% 95.71円 75.60円 87.60円
*NZドル・円 -6.41% 85.47円 71.21円 82.10円
*カナダ・円 -4.53% 100.60円 78.95円 86.86円
*南アランド・円 -5.34% 10.22円 6.52円 7.77円
*メキシコペソ・円 -16.71% 8.01円 5.44円 6.99円
*トルコリラ・円 -9.89% 46.92円 35.07円 41.18円
*韓国ウォン・円 -9.15% 11.13円 8.81円 10.22円
*台湾ドル・円 -9.59% 4.01円 3.20円 3.66円
*シンガポールドル・円 -6.50% 92.10円 76.60円 84.78円
*香港ドル・円 -11.91% 16.15円 13.35円 15.51円
*ロシアルーブル・円 +0.74% 2.27円 1.36円 1.66円
*ブラジルレアル・円 +4.44% 39.77円 27.73円 30.36円
*タイバーツ・円 -9.56% 3.67円 2.94円 3.34円Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)06時40分
■NY為替・23日=英・EU残留との見方、ドル円は106円台
NYタイムは、Brexit(英国のEU離脱)回避の見方によるリスク選好で、ドル円は106円前半まで上昇。米株の上昇や原油相場の底堅い推移など、市場広範にリスクオンが広がった。ドル円はオセアニアタイムに英投票で残留派優位との調査結果が発表されると、106円後半まで上振れた。
欧州通貨も底堅く、調整を挟みつつもNY終盤にユーロドルはロンドンタイムにつけた5月12日以来の高値1.1421ドル、ポンドドルは昨年12月28日以来の高値1.4947ドルに再び迫った。ドル円同様、オセアニアタイムにはさらに上振れている。ユーロ円も120.93円、ポンド円は158.28円まで上昇した。
資源国通貨も買われた。豪ドル/ドルは5月3日以来の0.76ドル台回復となる0.7616ドル、豪ドル円は80.85円まで上昇。NZドル/ドルは0.7255ドル、NZドル円も77.05円までレンジ上限を広げた。NY引け以降も上昇を続けている。
産油国通貨の加ドルは、NY原油先物が50ドル付近で頭打ち気味となったことから一時軟化。ドル/加ドルは1.2679加ドルから1.27加ドル後半までいったん加ドル売りに。しかし原油相場の戻りにともなって、加ドルも水準を回復。加ドル円は82円後半へ下押し後、83円台を回復した。
6時現在、ドル円は106.16円、ユーロドルは1.1385ドル、ユーロ円は120.86円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)06時31分
ポンド、ユーロ急伸、円急落、英国民投票後のYougov調査結果受け
英国民投票終了後にYougovが発表した調査結果を受けて英国が欧州連合(EU)残留に一段と確信が広がった。英スカイニュースは、依然僅差ながら「残留は52%、離脱は48%」で残留に傾斜しているとした。
ポンドとユーロは上昇。ポンド・ドルは1.4742ドルから1.50ドル手前まで急伸。ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1420ドル近辺へ急伸した。リスク選好の円売りも加速し、ドル・円は105円89銭から106円84銭まで急伸し、13日来の高値を更新。ユーロ・円は119円87銭から122円01銭へ急伸した。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)06時19分
【速報】ポンド・円は160円台、ユーロ・円は122円台をそれぞれ回復
為替市場では、ポンド、ユーロの欧州通貨買いが強まっている。ユーロ・円は122円01銭、ポンド・円は160円16銭、ドル・円は106円84銭までそれぞれ円安が進行。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)06時13分
原油:反発、リスク選好の地合いを受けて50ドル台回復
NYMEX原油8月限終値:50.11↑0.98
23日のNY原油先物は反発。50ドル手前でのもみ合いが続いたが、引けにかけて上げ幅を拡大し50ドル台で取引を終えている。英国の国民投票では、残留派が離脱派を上回るとの観測が高まっており欧米株は上昇。リスク選好の地合いとなった。為替市場では、ポンド、ユーロが対ドルで強含んだことで、ドル建ての原油価格はやや割安と見られ買いが入った。
チャート上では、9日の年初来高値51.67ドル手前でのもみ合いとなっているが、50日移動平均線をサポートとした強い地合いは継続。高値更新を意識した格好と言えよう。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)06時09分
調査で英・EU残留優勢 ドル円は13日以来の高値、欧州通貨高
【※タイトル表記を一部追補します。】
現在の推移(レンジ)
ポンドドル 1.4975ドル (1.4976/ 1.4837)
ポンド円 159.40円 (159.44/ 157.76)ユーロドル 1.1424ドル (1.1424/ 1.1379)
ユーロ円 121.67円 (121.68/ 120.54)ドル円 106.52円 (106.54/ 105.89)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)06時08分
ポンド上昇、Yougovの世論調査結果受け
ポンド上昇、Yougovの世論調査結果受け
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)06時07分
Yougov英国国民投票調査:52%残留, 48%離脱
Yougovが発表した最新調査によると、52%残留, 48%離脱との結果。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)06時06分
オセアニアタイム ドル円は106.40円、15日以来の高値圏
現在の推移(レンジ)
ドル円 106.35円 (106.40 / 105.89)
ユーロドル 1.1393ドル (1.1398 / 1.1379)
ユーロ円 121.14円 (121.22 / 120.54)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は小幅高、株高を意識して上げ渋る(03/18(火) 09:58)
- ドル円、149.46円までじり高 日経平均は500円超上昇(03/18(火) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比472.05円高の37868.57円(03/18(火) 09:01)
- ドル円 149.36円付近、SGX日経225先物は37700円でスタート(03/18(火) 08:33)
- ドル・円は主に149円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/18(火) 08:14)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.80%安(03/18(火) 08:09)
- NY市場動向(取引終了):ダウ353.44ドル高(速報)、原油先物0.40ドル高 (03/18(火) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小幅高(03/18(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、石破降ろしリスクで底堅い展開か(03/18(火) 08:00)
- 米2月小売、オンラインでの支出が支えるも裁量的支出は手控え、リセッション懸念もくすぶる(03/18(火) 06:48)
- 本日のスケジュール(03/18(火) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比490円高の37690円で推移(03/18(火) 06:19)
- 【発言】トランプ米大統領 「ボウマンFRB理事を、銀行監督担当の次期副議長に起用」(03/18(火) 06:10)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)09時51分公開
買うならドル円よりユーロ円か?日米欧テーマ解説。独財政拡張期待、トランプ政権ドル安、日銀利上げ。 -
2025年03月18日(火)06時52分公開
3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)