
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2016年06月24日(金)のFXニュース(3)
-
2016年06月24日(金)10時10分
【速報】英ポンドは一時1.4011ドルまで下落
24日午前の東京市場で英ポンドは一時1.4011ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)09時34分
ドル・円:ドルは105円前後で推移、英国のEU残留への期待持続
ドル・円は104円98銭近辺で推移。日経平均株価は110円高で推移しており、株高を好感してリスク回避のドル売り・円買いは一服している。23日に行われた英国民投票の開票が進んでおり、開票状況次第でドル・円相場は乱高下する可能性はあるものの、英国が欧州連合(EU)のメンバーにとどまる可能性は高いとみられており、ドルはやや下げ渋る見込み。ここまでは、ドル・円は103円07銭から106円84銭で推移。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1270ドルから1.1428ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、116円55銭から122円01銭で推移。
■今後のポイント
・英国民投票でEU残留の公算
・米7月追加利上げ観測は後退NY原油先物(時間外取引):高値50.45ドル 安値49.64ドル 直近値49.85ドル
日経平均寄り付き:前日比95.52円高の16333.87円
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)09時11分
ドル円は105円付近で推移、日経平均株価は続伸
ドル円は105円前半、ユーロ円は119円前半、ポンド円は153円半ばで推移。朝方、EU残留・離脱を問う英国民投票でEU離脱派がリードの報道が伝わると、ドル円・クロス円は大きく水準を下げた。現在の開票率は6.2%。スウィンドン、サンダーランド、ブロックスボーンがEU離脱派に傾いたことで、EU離脱派が53.1%、残留派が46.9%で、離脱派がリードしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)09時05分
日経平均寄り付き:前日比95.52円高の16333.87円
日経平均株価指数は、前日比95.52円高の16333.87円で寄り付いた。ダウ平均終値は230.24ドル高の18011.07ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、104.89円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)08時50分
国内・5月企業向けサービス価格指数
国内・5月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:+0.2% 予想:+0.1% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月24日(金)08時50分
ドル円・クロス円で戻り弱い、ここまではEU離脱派がリード
ドル円は104円後半、ユーロ円は118円前半、ポンド円は153円付近、豪ドル円は78円後半で戻りは弱い。EU残留・離脱を問う英国民投票について開票が始まっており、これまで残留派は15万8537人(49.5%)、離脱派は16万1744人(50.5%)で、EU離脱派がリード。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)08時32分
ドル円・クロス円乱高下 ドル円再び104円台に
ドル円・クロス円とも乱高下となっている。ドル円は104.75円付近まで再び急落。ポンド円は152.75円付近、ユーロ円は118.85円水準まで下げ足を強めている。英国民投票の各地区結果が徐々に判明してくるなか動きも激しくなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)08時25分
【速報】ドルは一時103円07銭まで急反落、英国民投票の開票状況を意識したドル売り
24日の朝方にドルは一時104円07銭まで急反落。英国民投票の開票状況を意識したドル売りが観測された。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)08時25分
ドル・円は106円前後で推移か、英国のEU残留は濃厚との見方でドル下げ渋りの可能性
23日のドル・円相場は、東京市場では104円98銭から104円04銭まで下落。欧米市場でドルは一時106円17銭まで上昇し、106円14銭で取引を終えた。なお、NY市場の取引終了後にドルは106円83銭まで買われている。
本日24日のドル・円は、106円前後で推移か。23日に行われた英国民投票では、英国が欧州連合(EU)にとどまる結果になるとみられている。最終結果を確認するまでは断定できないものの、英国のEU残留を評価してドルは下げ渋る可能性が高いとみられる。
23日に行われた英国民投票は最終的に市場予想に沿った結果になりそうだが、英国がEUに残留しても経済情勢がただちに改善するわけではない。英中央銀行による金利引き上げは2017年以降になると予想されているが、EU残留で利上げ時期が早まるとの声は聞かれていない。
英ポンドについては、EUからの離脱回避の可能性は高いとの理由でポンド買いが活発となり、24日の朝方には一時1.5018ドル、対円レートは160円18銭までポンド高に振れる場面があった。しかしながら、ポジション調整の範囲内との見方が多く、来週以降は英経済指標や米国の金利見通しを意識した相場展開になるとみられる。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)08時25分
ユーロ円は116.55円まで下落、2.6%超の下落
ユーロ円は一時116.55円まで下落。一部英国民投票開票結果を受け。ただ、足元では118円後半まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)08時19分
ドル円は103.07円まで急落
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)08時00分
東京為替見通し=英国の判断はどちらに?
NYタイムは、Brexit(英国のEU離脱)回避の見方によるリスク選好で、ドル円は106円前半まで上昇。米株の上昇や原油相場の底堅い推移など、市場広範にリスクオンが広がった。ドル円はオセアニアタイムに英投票で残留派優位との調査結果が発表されると、106円後半まで上振れた。欧州通貨も底堅く、調整を挟みつつもNY終盤にユーロドルはロンドンタイムにつけた5月12日以来の高値1.1421ドル、ポンドドルは昨年12月28日以来の高値1.4947ドルに再び迫った。ドル円同様、オセアニアタイムにはさらに上振れている。ユーロ円も120.93円、ポンド円は158.28円まで上昇した。資源国通貨も買われた。豪ドル/ドルは5月3日以来の0.76ドル台回復となる0.7616ドル、豪ドル円は80.85円まで上昇。NZドル/ドルは0.7255ドル、NZドル円も77.05円までレンジ上限を広げた。NY引け以降も上昇を続けている。加ドルは、NY原油先物が50ドル付近で頭打ち気味となったことから一時軟化。ドル/加ドルは1.2679加ドルから1.27加ドル後半までいったん加ドル売りに。しかし原油相場の戻りにともなって、加ドルも水準を回復。加ドル円は82円後半へ下押し後、83円台を回復した。
EU残留・離脱を問う英国民投票は、現地時間23日22時(日本時間24日6時)に投票を締め切られ、ただ今、開票作業に入っている。まもなく早い地区の結果がまとまる見通しで、大勢が分かるのは日本時間の昼ごろだろう。投票直後に行われた英調査会社YouGovの出口調査では残留派52%、離脱派48%となった。出口調査は実際に投票した人に実施されるため、内容は実勢に近い可能性が高いとの見方がある。ただ、調査対象者は4700人余り。実際に結果が判明するまで油断は禁物だ。今回の投票率83.7%は残留派に有利とされているが、全選挙地区382カ所あるうち、残留派の多い都市と、離脱派が占める地方では様相が異なる。また、ロンドンの大荒れの天気により、投票に間に合わなかった人も多く、結果にどう影響するか気になるところ。投票直前から今までポンドはドルに対し1.6%上昇した。仮に離脱に決まった際の反動はすさまじいことになるだろう。それでは残留が決定した場合はこのままポンド買いが続くだろうか。一時的にポンド高は進むだろうが、すぐに一服するのではないか。たとえ残留に決まったとしても、残留派・離脱派の間に溝を残したことに変わりはなく、ロンドンの金融街「シティ」に集中していた拠点を分散させる企業も出てくるかもしれれない。結果、英国の金融業の力を削ぐ恐れがある。今回の英国民投票は他の欧州国のなかでもくすぶっているEU離脱の機運を高めた。圧倒的な勝利でない限り、市場を覆うリスク回避ムードは残るかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)08時00分
6月24日の主な指標スケジュール
6月24日の主な指標スケジュール
6/24 予想 前回
08:50 (日)企業向けサービス価格指数 前年同月比 5月 0.1% 0.2%
15:45 (仏)国内総生産(GDP、確定値) 前期比 1-3月期 0.6% 0.6%
17:00 (独)IFO企業景況感指数 6月 107.4 107.7
21:30 (米)耐久財受注 前月比 5月 -0.5% 3.4%
21:30 (米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比 5月 0.1% 0.5%
23:00 (米)ミシガン大学消費者態度指数・確報値 6月 94.1 94.3Powered by セントラル短資FX -
2016年06月24日(金)07時59分
ドル円・クロス円の上昇は一服 英国民投票結果見極め
オセアニアタイムからのドル円・クロス円の上昇は一服。ドル円は106.05円付近、ユーロ円は120.70円前後、ポンド円は158.15円付近、豪ドル円も80.55円前後と高値から水準を切り下げてきている。英国民投票後の世論調査結果で一喜一憂していた市場だが、開票結果を見極めたいという意識が徐々に出てきているようだ。ユーロドルは1.13ドル後半、ポンドドルは1.49ドル前半とドルストレートも高値から水準を落とし推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)07時31分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(6月15・16日分)
15:36 中曽日銀副総裁が全国信用金庫大会であいさつ
<海外>
15:45 仏・GDP確定値(1-3月) 1.4% 1.4%
17:00 独・IFO景況感指数(6月) 107.4 107.7
21:30 米・耐久財受注(5月) -0.8% 3.4%
21:30 米・製造業受注(5月) 0% -0.6%
22:30 ブ・経常収支(5月) 4.12億ドル
22:30 ブ・海外直接投資(5月) 68.2億ドル
23:00 米・ミシガン大学消費者マインド指数確定値(6月) 94.1 94.3注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル売り一服、米インフレ期待の上昇で、ドル指数は依然100割れ(04/12(土) 01:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇(04/12(土) 00:11)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ168ドル安、原油先物0.06ドル高(04/11(金) 23:57)
- 【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感は悪化、1年期待インフレ率は81年来で最高、ドルもみ合い(04/11(金) 23:41)
- 【速報】米10年債利回りは4.52%まで上昇、1年期待インフレ率は1981年来で最高(04/11(金) 23:07)
- ドル円、小幅安 ミシガン大指数は弱いがインフレ期待が予想上回る(04/11(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円142.95円、ドル売り緩和、米ミシガン大消費者信頼感落ち込む、1年期待インフレ大幅上昇(04/11(金) 23:03)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感指数や期待インフレ率に注目(04/11(金) 23:03)
- 【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回り50.8(04/11(金) 23:00)
- 【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)(04/11(金) 22:52)
- ドル円、神経質な動き 一時143.50円台に上昇(04/11(金) 22:47)
- 【市場反応】米3月PPIは予想外のマイナス、ドル続落(04/11(金) 22:25)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/11(金) 22:07)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)