
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年06月24日(金)のFXニュース(1)
-
2016年06月24日(金)06時01分
英国、EU離脱の是非を問う投票終了
英国は欧州連合(EU)離脱の是非を問う投票を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)05時47分
ユーロ円オーダー=121.00円 売り
123.00円 売り
121.00円 売り120.87円 6/24 5:27現在(高値120.89円 - 安値117.96円)
118.50円 買い
115.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
115.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)05時38分
ユーロオーダー=1.1200ドル 買い
1.1500ドル 売り厚め
1.1396ドル 6/24 5:27現在(高値1.1421ドル - 安値1.1296ドル)
1.1200ドル 買い
1.1100ドル 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)05時33分
FRB 「ストレステスト、33行すべてが最低基準を上回る」
米連邦準備制度理事会(FRB)は主要銀行のストレステストの結果を発表し、「ストレステスト、33行すべてが最低基準を上回る」とした。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)05時24分
英・EU残留観測でリスク回避姿勢が後退、ドル円は106円台
現在の推移(レンジ)
ドル円 106.06円 (106.08 / 104.04)
ユーロドル 1.1386ドル (1.1421 / 1.1296)
ユーロ円 120.77円 (120.89 / 117.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)04時51分
6月23日のNY為替・原油概況
23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円04銭まで上昇後、105円50銭へ弱含んだのち105円80銭で引けた。
英国の国民投票開始で、直前の世論調査結果を受けて欧州連合(EU)残留を織り込むリスク選好の動きが優勢となった。その後、予想を下回った米国の5月新築住宅販売件数や5月景気先行指数を嫌いドルが伸び悩んだ。
ユーロ・ドルは、1.1405ドルから1.1341ドルへ下落し1.1350ドルで引けた。ユーロ・円は、120円81銭から119円87銭へ下落。
ポンド・ドルは、1.4902ドルから1.4742ドルへ下落した。英国の欧州連合(EU)残留観測が強まったため一時ポンドのショートカバーが加速したのち、結果を見極めるためポンド買いが後退した。
ドル・スイスは、0.9541フランから0.9592フランへ上昇した。安全通貨としてのフラン買いが後退した。
23日のNY原油先物は続伸。49.26ドルから51.17ドルまで上昇した。英国の欧州連合(EU)残留期待が高まったため世界経済の混乱を免れ需要期待が強まった。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.9万件(予想:27.0万件、前回:27.7万件)
・米・失業保険継続受給者数:214.2万人(予想:215.0万人、前回:216.2万人←215.7万人)
・米・5月シカゴ連銀全米活動指数:-0.51(予想:0.11、4月:0.05←0.10)
・米・6月製造業PMI速報値:51.4(予想:50.9、5月:50.7)
・米・5月新築住宅販売件数:55.1万戸(予想:56.0万戸、4月:58.6万戸←61.9万戸)
・米・5月景気先行指数:前月比−0.2%(予想:+0.1%、4月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)04時51分
NY終盤 米株堅調、ドル円は105円後半でもみ合い
現在の推移(レンジ)
ダウ平均 17980.87ドル 前日比+200.04 (17981.52 / 17844.11)
NASDAQ総合 4905.73 前日比+72.41 (4905.73 / 4859.40)ドル円 105.89円 (106.04 / 104.04)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)04時20分
【ディーラー発】様子見姿勢強まる(NY午後)
英国民投票の結果発表を前に様子見姿勢が強まる展開。ドル円は105円後半の狭いレンジ内で揉み合い、ユーロ円も120円前半で小幅な値動きに終始している。また、ポンドは午前に反落した後、対ドルで1.4800を挟んで売り買いが交錯しており、対円でも156円半ば近辺で方向感なく推移するなど全般に動意薄。一方、原油価格が上値を切り下げたことから豪ドルドルは0.7601付近まで、豪ドル円が80円47銭付近まで値を上げともに本日高値を更新。4時20分現在、ドル円105.793-803、ユーロ円120.075-095、ユーロドル1.13499-507で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月24日(金)03時23分
NY市場動向(午後2時台):ダウ158ドル高、原油先物 0.60ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17939.30 +158.47 +0.89% 17974.33 17844.11 29 1
*ナスダック 4885.75 +52.43 +1.08% 4894.40 4859.40 1893 421
*S&P500 2103.66 +18.21 +0.87% 2107.68 2092.80 423 80
*SOX指数 711.36 +13.11 +1.88%
*CME225先物 16420 大証比 +250 +1.55% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.82 +1.41 +1.35% 106.04 104.44
*ユーロ・ドル 1.1353 +0.0057 +0.50% 1.1422 1.1317
*ユーロ・円 120.13 +2.17 +1.84% 120.91 118.22
*ドル指数 93.47 -0.25 -0.27% 93.61 93.02 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.73 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.55 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.87 +0.05 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.73 +0.60 +1.22% 50.54 49.08
*金先物 1263.00 -7.0 -0.55% 1274.90 1259.90 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6338.10 +76.91 +1.23% 6380.58 6261.19 93 7
*独DAX 10257.03 +185.97 +1.85% 10340.84 10104.92 29 1
*仏CAC40 4465.90 +85.87 +1.96% 4490.55 4392.52 39 1Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)03時16分
大証ナイト終値16420円、通常取引終値比250円高
大証ナイト終値16420円、通常取引終値比250円高
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)02時11分
英国国民投票結果に備える、投票終了直後のYougov調査結果に焦点
英国は現地時間23日、欧州連合(EU)離脱の是非を問う投票を開始した。投票開始直前に実施された世論調査の結果では以下のとおり離脱の勢いが後退しつつあることが明らかになった。
yougov:51%残留・49%離脱(6/19時点:44%対42%)FT:47%残留・45%離脱(6/19時点:44%対45%)英イブニングスタンダード:52%残留・48%離脱
また、リサーチ会社Ipsos Moriも残留の確率が74%と発表した。賭けや(bookmaker)Ladbrokesは82%の確率で残留、離脱確率は17%まで低下した。
英国国民投票において出口調査はない。このため、直前に発表されたYougovやFTの調査結果がコンセンサスと見られ、英国はEU残留を織り込む動きが優勢となっている。2014年のスコットランド独立の是非を問う国民投票でも直前にYougovが発表した調査結果が、実際の最終結果に一致した前例があるため。ただ、2015年の英国総選挙の結果は大きく外した。残留支持と離脱支持が僅差であることもあり、英国民がEU離脱を選択する可能性を現時点で完全に除外することもできない。
最初の結果は現地の夜中(日本時間24日午前9時)、最終結果は24日の午前7時(日本時間24日午後午後4時)ごろに明らかになる模様。現地時間午後10時(日本時間24日朝6時)に投票終了後、Yougovは国民にどのように投票したかの調査結果を発表する。投票の出口調査は行われないため、Yougovの調査が出口調査のかわりと見られている。調査結果は英Sky二ュースが報道するようだ。市場はこの結果を固唾を呑んで見守ることになる。
結果発表後、LIFFEはインデックス、オプションなどの取引における“Fast market“を宣言するようだ。値は保証しないということ。多くの金融機関も流動性が極端に減少する可能性に警戒体制を強めている。近年、規制の厳格化や流動性の大幅拡大を背景に、収益チャンスが大幅に減る傾向で、金融機関のトレーディング収入の減少は銀行などの収益を圧迫している。こんな中、損失を被るリスクはもちろん高いものの、同時に思いがけない大きな収益を上げるチャンスともなり得るため、投資家、投機家は取引の好機と見ている。
Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)01時52分
■LDNFIX=英離脱回避にらんだリスク選好やや落ち着く
NY午前、市場は英国のEU離脱(Brtexit)回避の観測によるリスク選好傾向を維持しつつも、次第に動きを落ち着かせた。
ドル円はBrexit回避の見方によるリスク選好で、一時106.04円と16日以来の106円回復を果たした。アジア・欧州株が上昇した流れを引き継ぎ米株が上昇したことも、ドル円を下支え。米株式市場の寄り付き前発表の米経済指標は、新規失業保険申請件数が25.9万件と、市場予想の27.0万件や先週の27.7万件より改善。一方で米5月シカゴ連銀全米活動指数は-0.51と、前月の+0.05(+0.10から修正)より悪化。その後、米株寄り付き後に発表された米5月新築住宅販売件数は55.1万件と、市場予想の56.0万件や、前月の58.6万件(61.9万件に修正)より弱かった。米長期金利がロンドンタイムにつけた本日ここまでの上限1.746%から一時1.70%台まで低下。ドル円も105円半ば下押す場面を見せるなど動きを落ち着かせた。
ユーロドルは1.13ドル半ば、ポンドドルは1.48ドル付近と、それぞれロンドンタイムにつけた5月12日以来の高値1.1421ドル、昨年12月28日以来の高値1.4947ドルからやや調整して推移した。東南部の投票所2カ所が閉鎖(代替地利用に)されるなど、英国の荒天が投票に積極的な離脱派へ有利に働くとの警戒感も浮上。ユーロ円も120.89円を上値に120円付近、ポンド円は158.11円から156円前半へ一時下押した。
資源国通貨はまちまち。豪ドル/ドルは5月3日以来の水準0.7600ドル、豪ドル円は80.49円までじり高となった。欧州通貨が頭打ちとなるなか、資源国通貨もやや伸び悩んだが、豪ドルは底堅さを維持。NZドル/ドルは本日ここまでのレンジ上限0.7254ドルから、0.72ドル前半へ小幅に下押し。NZドル円もやや動きが重く、76.79円を上値に76円半ばでもみ合いとなった。
産油国通貨の加ドルは、NY原油先物が50ドル付近で頭打ち気味となったことから軟化。ドル/加ドルは1.2679加ドル、加ドル円は83.48円を加ドル高値に、それぞれ1.27加ドル後半、82円後半まで加ドルの調整が進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月24日(金)01時42分
[通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買いが後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1ヶ月物13.68%⇒12.17%(08年10/24=45%)
・3ヶ月物12.51%⇒11.85%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.04%⇒11.51%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.45%⇒11.12%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+2.92%⇒+2.52%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+2.54%⇒+2.37%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+2.42%⇒+2.33%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.32%⇒+2.22%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ176ドル高、原油先物0.22ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17957.21 +176.38 +0.99% 17974.33 17844.11 29 1
*ナスダック 4890.70 +57.38 +1.19% 4894.40 4859.40 1880 350
*S&P500 2106.61 +21.16 +1.01% 2107.21 2092.80 454 49
*SOX指数 711.46 +13.21 +1.89%
*CME225先物 16420 大証比 +250 +1.55% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.85 +1.44 +1.38% 106.04 104.44
*ユーロ・ドル 1.1364 +0.0068 +0.60% 1.1422 1.1317
*ユーロ・円 120.29 +2.33 +1.98% 120.91 118.22
*ドル指数 93.41 -0.31 -0.33% 93.61 93.02 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.77 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.72 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.54 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.86 +0.04 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.33 +0.20 +0.41% 50.00 49.08
*金先物 1266.80 -3.20 -0.25% 1274.90 1259.90 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6338.10 +76.91 +1.23% 6380.58 6261.19 93 7
*独DAX 10257.03 +185.97 +1.85% 10340.84 10104.92 29 1
*仏CAC40 4465.90 +85.87 +1.96% 4490.55 4392.52 39 1Powered by フィスコ -
2016年06月24日(金)00時34分
【ディーラー発】ポンド買い一服(NY午前)
NY勢参入後、ポンド買いの動きが一服。その後、強い米新規失業保険申請件数に伴うドル買いにも押され、ポンドは対ドルで一時1.4740付近まで反落、対円で155円62銭付近まで下押しした。また、ユーロも対ドルで1.1340付近まで、対円で119円86銭付近まで値を下げるなど欧州通貨はやや軟調。一方、ドル円は一時106円を回復する場面が見られたものの、勢いが続かず105円後半で売り買いが交錯している。0時34分現在、ドル円105.802-812、ユーロ円120.316-336、ユーロドル1.13718-726で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
- 【速報】ダウ600ドル超高、米トランプ大統領は依然中国との取引に楽観的(04/12(土) 02:51)
- 【米政府報道官】 「貿易協議では、非常に良い進展」(04/12(土) 02:47)
- 【米政府報道官】「トランプ大統領は中国との取引に依然オープン、楽観視」(04/12(土) 02:43)
- NY外為:BTC反発、安全資産としての買い、米中貿易戦争激化懸念が存続(04/12(土) 02:33)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)