ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年07月21日(木)のFXニュース(9)

  • 2016年07月21日(木)21時36分
    【ドラギECB総裁】「回復は緩やかなペースで継続」

    ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は定例理事会後の会見で以下のように述べた。

    「成長は内需に支えられた」「輸出は強い」「Q2はQ1の成長を下回る可能性」「回復は緩やかなペースで継続」「過去のECB政策が内需を支援」「必要とあれば責務においてすべての手段を活用」「ECBは展開を監視」

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時33分
    【ドラギECB総裁】「QEプログラムは2017年3月まで、インフレが調整されるまで必要とあればそれ以降も」

    ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は定例理事会後の会見で「QEプログラムは2017年3月まで、インフレが調整されるまで必要とあればそれ以降も」と述べた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時33分
    【ドラギECB総裁】「長期にわたり金利は現行またはそれ以下で推移」

    ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は定例理事会後の会見で「長期にわたり金利は現行またはそれ以下で推移」と述べた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時33分
    【NY為替オープニング】ドラギ総裁追加緩和に示唆するとユーロ売り

    ◎ポイント

    ・ECB、政策金利据え置き、「各月800億ユーロのQEプログラム、2017年3月まで継続」「金利は長期にあたり現水準かそれ以下に」
    ・黒田日銀総裁「ヘリコプタマネーの必要性も可能性もない」

     21日のニューヨーク外為市場では英国の欧州連合(EU)離脱への不透明感、トルコ政情不安が存続する中、中央銀行の金融政策に焦点が移行。欧州中銀(ECB)は英国が国民投票でEU離脱決定後初めての定例理事会で市場の予想通り、政策金利を据え置いた。QEプログラムも現行通り各月800億ユーロの資産購入を、2017年3月まで継続することを発表。同時に、「金利は長期にあたり現水準かそれ以下に」と指摘した。

    英国民投票の結果は市場に短期的なショックを与えたが、多くの金融市場が国民投票前の水準に回復しており、英国中央銀行のカーニー総裁と同様、ドラギ総裁も緊急的な緩和措置をとる必要はないと見られており、結果は市場予想通りとなった。金融政策に限りが見られる中、会合後の会見で市場の憶測通りドラギ総裁が追加緩和、または、QEプログラムの対象となる債券の条件緩和を示唆するとユーロ売りが強まると見る。

    多くのエコノミストはECBが年末までに追加緩和を導入すると見ていることが調査で明らかになった。ドラギ総裁は会合後の記者会見でも、成長を押し上げるためにはどんな手段も利用し、必要とあれば追加措置を講じることを辞さない断固とした方針を再表明すると見られる。ドラギ総裁はすでに英国の欧州連合(EU)離脱がユーロ圏の成長を今後3年間で0.5%削るとの試算を明らかにしている。追加緩和ではQEの拡大よりは期間を延長する可能性が強いと見られている。エコノミストは9月にもQEの延長を予想。12月までには預金金利の引き下げが予想されている。

    多くのソブリン債の利回りがマイナスとなっている状況下、ECBが量的緩和プログラムの一環として購入可能な債券が不足しつつある。ECB債券購入プログラムの対象となる国債は利回りが預金ファシリティ・レート(現行マイナス0.4%)以上のもの。質の高いドイツ連邦債が購入不可能になっていることはECBにとり難題。ドイツ連邦債の2年物の利回りはすでにマイナス0.655%。このため、一部のアナリストはECBが今回の会合で債券購入の対象となる債券利回りの下限を引き下げると見ている。ECBが購入可能なドイツ連邦債が限定的となっていく中、プログラムの中期的な持続性、有効性に懐疑的見方が広がっている。

    日銀の黒田総裁は6月17日のBBCとのインタビューにおいて「ヘリコプタマネーの必要性も可能性もない」と言及したため円の買戻しが加速。インタビューでは、日本のデフレマインド払しょくを公約、追加金融緩和を必要とする場合には制限はないと述べている。ただ、バーナンキ前FRB議長が訪日、12日に、安倍首相や黒田総裁と非公式会談を実施。「日銀に金融緩和の手段がまだある」とし日本銀行が永久国債を発行し政府の財政を助けるというヘリコプターマネー策を当局が導入するとの思惑に円売りが先行している。インタビューはバーナンキ前議長訪問前に行われていることからも、ヘリコプターマネーの思惑は根強く、円売りは継続する可能性がある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の113円81銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.101ドルを下回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円106円32銭、ユーロ・ドル1.1012ドル、ユーロ・円117円09銭、ポンド・ドル1.3174ドル、ドル・スイス0.9876フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時32分
    【速報】米・6月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り0.16

     日本時間21日午後9時30分に発表された米・6月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り、0.16となった。

    【経済指標】
    ・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:0.16(予想:-0.20、5月:-0.56←-0.51)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時31分
    【速報】米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り-2.9

     日本時間21日午後9時30分に発表された米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、-2.9となった。

    【経済指標】
    ・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-2.9(予想:4.5、6月:4.7)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り25.3万件

     日本時間21日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、25.3万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.3万件(予想:26.5万件、前回:25.4万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時30分
    ドラギECB総裁会見

    ○景気回復が進行、インフレは上昇 ○成長へのリスクは下振れに傾く ○ECBは必要に応じて全ての手段を活用する ○金利を現在の水準またはより低い水準で長期間維持する ○QEは少なくとも2017年3月まで継続する

  • 2016年07月21日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数 (前週分)

    前回:25.4万件 予想:26.5万件 結果:25.3万件

    米・7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数

    前回:+4.7 予想:+4.8 結果:-2.9

    カナダ・5月卸売売上高 (前月比)

    前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.2% 結果:+1.8%

  • 2016年07月21日(木)21時18分
    【まもなく】米・6月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間21日午後9時30分に米・6月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。

    ・米・6月シカゴ連銀全米活動指数
    ・予想:-0.20
    ・5月:-0.51

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時17分
    【まもなく】米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間21日午後9時30分に米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:4.5
    ・6月:4.7

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間21日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:26.5万件
    ・前回:25.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時14分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月21日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間7/21
    ・21:30 ドラギECB総裁会見
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.5万件、前回:25.4万件)
    ・21:30 米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:4.8、6月:4.7)
    ・21:30 米・6月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.20、5月:-0.51)
    ・22:00 米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、4月:+0.2%)
    ・23:00 米・6月中古住宅販売件数(予想:548万戸、5月:553万戸)
    ・23:00 米・6月景気先行指数(前月比予想:+0.2%、5月:-0.2%)
    ・南ア準備銀行が政策金利発表(7.00%に据え置き予想)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)21時06分
    ドル・円は106円89銭から一時105円42銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     21日のロンドン外為市場では、ドル・円は106円89銭から一時105円42銭まで下落した。黒田日銀総裁の「ヘリコプターマネーの必要性も可能性もない」との発言を受けて、円の買い戻しが急速に強まった。

     ユーロ・ドルは1.1005ドルから1.1042ドルで推移した。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の会見待ちで小動きになった。一方、ユーロ・円は117円93銭から一時116円51銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.3245ドルから1.3156ドルまで下落。英国の6月小売売上高の予想以上の落ち込みを受けて、ポンド売りが強まった。ドル・スイスフランは0.9859フランから0.9884フランで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月21日(木)20時55分
    ECBは政策金利や資産購入額を据え置き、ユーロ反応薄

     ユーロドルは1.10ドル前半で推移。欧州中央銀行(ECB)理事会は政策金利、月間800億ユーロの資産購入額を据え置いた。いずれも市場予想通りの結果。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム