 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年07月21日(木)のFXニュース(9)
- 
  2016年07月21日(木)21時36分
  【ドラギECB総裁】「回復は緩やかなペースで継続」ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は定例理事会後の会見で以下のように述べた。 「成長は内需に支えられた」「輸出は強い」「Q2はQ1の成長を下回る可能性」「回復は緩やかなペースで継続」「過去のECB政策が内需を支援」「必要とあれば責務においてすべての手段を活用」「ECBは展開を監視」 Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時33分
  【ドラギECB総裁】「QEプログラムは2017年3月まで、インフレが調整されるまで必要とあればそれ以降も」ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は定例理事会後の会見で「QEプログラムは2017年3月まで、インフレが調整されるまで必要とあればそれ以降も」と述べた。 Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時33分
  【ドラギECB総裁】「長期にわたり金利は現行またはそれ以下で推移」ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は定例理事会後の会見で「長期にわたり金利は現行またはそれ以下で推移」と述べた。 Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時33分
  【NY為替オープニング】ドラギ総裁追加緩和に示唆するとユーロ売り◎ポイント ・ECB、政策金利据え置き、「各月800億ユーロのQEプログラム、2017年3月まで継続」「金利は長期にあたり現水準かそれ以下に」 
 ・黒田日銀総裁「ヘリコプタマネーの必要性も可能性もない」21日のニューヨーク外為市場では英国の欧州連合(EU)離脱への不透明感、トルコ政情不安が存続する中、中央銀行の金融政策に焦点が移行。欧州中銀(ECB)は英国が国民投票でEU離脱決定後初めての定例理事会で市場の予想通り、政策金利を据え置いた。QEプログラムも現行通り各月800億ユーロの資産購入を、2017年3月まで継続することを発表。同時に、「金利は長期にあたり現水準かそれ以下に」と指摘した。 英国民投票の結果は市場に短期的なショックを与えたが、多くの金融市場が国民投票前の水準に回復しており、英国中央銀行のカーニー総裁と同様、ドラギ総裁も緊急的な緩和措置をとる必要はないと見られており、結果は市場予想通りとなった。金融政策に限りが見られる中、会合後の会見で市場の憶測通りドラギ総裁が追加緩和、または、QEプログラムの対象となる債券の条件緩和を示唆するとユーロ売りが強まると見る。 多くのエコノミストはECBが年末までに追加緩和を導入すると見ていることが調査で明らかになった。ドラギ総裁は会合後の記者会見でも、成長を押し上げるためにはどんな手段も利用し、必要とあれば追加措置を講じることを辞さない断固とした方針を再表明すると見られる。ドラギ総裁はすでに英国の欧州連合(EU)離脱がユーロ圏の成長を今後3年間で0.5%削るとの試算を明らかにしている。追加緩和ではQEの拡大よりは期間を延長する可能性が強いと見られている。エコノミストは9月にもQEの延長を予想。12月までには預金金利の引き下げが予想されている。 多くのソブリン債の利回りがマイナスとなっている状況下、ECBが量的緩和プログラムの一環として購入可能な債券が不足しつつある。ECB債券購入プログラムの対象となる国債は利回りが預金ファシリティ・レート(現行マイナス0.4%)以上のもの。質の高いドイツ連邦債が購入不可能になっていることはECBにとり難題。ドイツ連邦債の2年物の利回りはすでにマイナス0.655%。このため、一部のアナリストはECBが今回の会合で債券購入の対象となる債券利回りの下限を引き下げると見ている。ECBが購入可能なドイツ連邦債が限定的となっていく中、プログラムの中期的な持続性、有効性に懐疑的見方が広がっている。 日銀の黒田総裁は6月17日のBBCとのインタビューにおいて「ヘリコプタマネーの必要性も可能性もない」と言及したため円の買戻しが加速。インタビューでは、日本のデフレマインド払しょくを公約、追加金融緩和を必要とする場合には制限はないと述べている。ただ、バーナンキ前FRB議長が訪日、12日に、安倍首相や黒田総裁と非公式会談を実施。「日銀に金融緩和の手段がまだある」とし日本銀行が永久国債を発行し政府の財政を助けるというヘリコプターマネー策を当局が導入するとの思惑に円売りが先行している。インタビューはバーナンキ前議長訪問前に行われていることからも、ヘリコプターマネーの思惑は根強く、円売りは継続する可能性がある。 ・ドル・円は、200日移動平均水準の113円81銭を下回っている限り下落基調。 
 ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.101ドルを下回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
 ・ドル・円106円32銭、ユーロ・ドル1.1012ドル、ユーロ・円117円09銭、ポンド・ドル1.3174ドル、ドル・スイス0.9876フランで寄り付いている。Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時32分
  【速報】米・6月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り0.16日本時間21日午後9時30分に発表された米・6月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り、0.16となった。 【経済指標】 
 ・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:0.16(予想:-0.20、5月:-0.56←-0.51)Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時31分
  【速報】米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り-2.9日本時間21日午後9時30分に発表された米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、-2.9となった。 【経済指標】 
 ・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-2.9(予想:4.5、6月:4.7)Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時30分
  【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り25.3万件日本時間21日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、25.3万件となった。 【経済指標】 
 ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.3万件(予想:26.5万件、前回:25.4万件)Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時30分
  ドラギECB総裁会見○景気回復が進行、インフレは上昇 ○成長へのリスクは下振れに傾く ○ECBは必要に応じて全ての手段を活用する ○金利を現在の水準またはより低い水準で長期間維持する ○QEは少なくとも2017年3月まで継続する Powered by セントラル短資FX
- 
  2016年07月21日(木)21時30分
  米・新規失業保険申請件数など米・新規失業保険申請件数 (前週分) 前回:25.4万件 予想:26.5万件 結果:25.3万件 米・7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 前回:+4.7 予想:+4.8 結果:-2.9 カナダ・5月卸売売上高 (前月比) 前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.2% 結果:+1.8% Powered by セントラル短資FX
- 
  2016年07月21日(木)21時18分
  【まもなく】米・6月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間21:30)日本時間21日午後9時30分に米・6月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。 ・米・6月シカゴ連銀全米活動指数 
 ・予想:-0.20
 ・5月:-0.51Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時17分
  【まもなく】米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)日本時間21日午後9時30分に米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。 ・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数 
 ・予想:4.5
 ・6月:4.7Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時16分
  【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)日本時間21日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。 ・米・先週分新規失業保険申請件数 
 ・予想:26.5万件
 ・前回:25.4万件Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時14分
  【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月21日[欧米市場の為替相場動向]日本時間7/21 
 ・21:30 ドラギECB総裁会見
 ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.5万件、前回:25.4万件)
 ・21:30 米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:4.8、6月:4.7)
 ・21:30 米・6月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.20、5月:-0.51)
 ・22:00 米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、4月:+0.2%)
 ・23:00 米・6月中古住宅販売件数(予想:548万戸、5月:553万戸)
 ・23:00 米・6月景気先行指数(前月比予想:+0.2%、5月:-0.2%)
 ・南ア準備銀行が政策金利発表(7.00%に据え置き予想)Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)21時06分
  ドル・円は106円89銭から一時105円42銭まで下落[欧米市場の為替相場動向] 21日のロンドン外為市場では、ドル・円は106円89銭から一時105円42銭まで下落した。黒田日銀総裁の「ヘリコプターマネーの必要性も可能性もない」との発言を受けて、円の買い戻しが急速に強まった。 ユーロ・ドルは1.1005ドルから1.1042ドルで推移した。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の会見待ちで小動きになった。一方、ユーロ・円は117円93銭から一時116円51銭まで下落した。 ポンド・ドルは1.3245ドルから1.3156ドルまで下落。英国の6月小売売上高の予想以上の落ち込みを受けて、ポンド売りが強まった。ドル・スイスフランは0.9859フランから0.9884フランで推移した。 Powered by フィスコ
- 
  2016年07月21日(木)20時55分
  ECBは政策金利や資産購入額を据え置き、ユーロ反応薄ユーロドルは1.10ドル前半で推移。欧州中央銀行(ECB)理事会は政策金利、月間800億ユーロの資産購入額を据え置いた。いずれも市場予想通りの結果。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年07月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2016年07月21日(木)18:17公開孫社長の3.3兆円買収でトレンドが反転!?米ドル/円は日銀会合に向けて110円へ
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2016年07月21日(木)17:56公開「ポケモンGO」で任天堂も日経平均もGO↑3.3兆円買収劇で英ポンドは買われていた
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2016年07月21日(木)16:19公開高まる政策期待でドル円上ブレーク、107円台からの伸び見極めたい
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2016年07月21日(木)10:27公開NYダウ小幅ながら9連騰、長期上昇あるか?政府経済対策20兆円規模で調整と報道!
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2016年07月21日(木)07:48公開7月21日(木)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』と『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラギE…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)