ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2016年09月15日(木)のFXニュース(4)

  • 2016年09月15日(木)14時12分
    ドル円は102.40円付近、NY終値水準まで戻す

     ドル円は102.40円付近と前日のNY終値水準まで戻した。リスク回避姿勢の強まりで急速に進んだ円高に調整が入った。来週の日米の中央銀行による金融政策発表を控え、神経質な値動きが続く。ユーロ円は115.15円前後まで戻したほか、ポンド円は135.65円前後で底堅い。

  • 2016年09月15日(木)13時56分
    NZSX-50指数は7197.77で取引終了

    9月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-12.95、7197.77で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)13時56分
    NZドル10年債利回りは下落、2.52%近辺で推移

    9月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)13時55分
    NZドルTWI=77.8

    NZ準備銀行公表(9月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)13時18分
    15日の豪ドル・円概況:8月雇用者数減少で対円レートは弱含む

     15日の豪ドル・円は弱含みとなった。米ドル安・円高はやや一服したが、豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが減っており、この影響で豪ドルの対円レートは一時76円をやや下回った。15日発表の8月失業率は5.6%に低下したが、全体の雇用者数は1.5万人程度の増加予想に反して-0.39万人となったことが嫌気された。正規コ四社数は1.15万人増加したが、特に意識されていないようだ。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:75円97銭−76円50銭。

    ■今後のポイント
    ・76円近辺で豪ドル買い興味残る
    ・8月雇用統計はまちまちの内容

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)12時47分
    ドル円は102.20円付近までやや戻す

     ドル円は102.20円付近、ユーロ円は115円近辺、ポンド円は135.50円付近、豪ドル円は76.20円付近とやや戻している。株安・原油安でリスク回避の円買いが強まるなか、豪雇用者数が予想外に下ぶれ、対豪ドルでの円買いも強まり、急速に円高が進んだ。調整が入り、ドル円・クロス円はやや水準を戻した。だが、引き続き上値は重い。後場の日経平均株価は前日比200円以上のマイナス圏で推移。

  • 2016年09月15日(木)12時45分
    原油先物の時間外取引は43ドル台後半

    通常取引時間時は大幅続落。10月限は、米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間の在庫統計では、ガソリンやヒーティングオイルの在庫が増加。一方、原油在庫が市場予想よりも減少したことで、発表直後の東京時間14日の23時34分には45.14ドルまで上昇する場面も見られた。ただ、需給の緩みに対する警戒感は根強く、買いは限定的に。「往って来い」の後はじり安の展開となり、2週間ぶりの安値圏での推移となった。終値は、1.32ドル安の43.58ドル。原油先物の時間外取引は、12時33分現在で0.07ドル高の43.65ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比204.93円安の16409.31円

    日経平均株価指数後場は、前日比204.93円安の16409.31円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、102.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)12時17分
    ドル・円:ドル軟調、日本株安や豪ドルの下落受け

     15日午前の東京外為市場では、ドル・円は軟調地合いとなった。日経平均株価の大幅安や豪ドルの下落などを嫌気した値動き。ドル・円は102円半ばで寄り付いた後、国内勢によるドル買いで102円61銭まで上昇した。ただ、日経平均の下落を受けドルは反落。その後、日経平均が前日比200円超安と下げ幅を拡大し、株安を意識したドル売り・円買いに弾みがついた。

     また、今日10時半に発表された豪8月雇用統計で、雇用者数増減が増加予想に反して減少となったことが嫌気され、豪ドル・円は76円50銭付近から急落。豪ドル・円の下落を受けドル・円は一時101円95銭まで値を下げた。

     ランチタイムの日経平均先物は引き続き軟調地合いで推移しており、株安を意識したドル売りが続く見通し。ドル・円は昼にかけて下げ渋っているが、なお下方圧力がかかりやすく、25日移動平均線(101円70銭台)を下値メドとしたい。

     ここまでドル・円は101円95銭から102円61銭、ユーロ・円は114円65銭から115円40銭、ユーロ・ドルは1.1239ドルから1.1253ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)12時14分
    ドル軟調、日本株安や豪ドルの下落受け

     15日午前の東京外為市場では、ドル・円は軟調地合いとなった。日経平均株価の大幅安や豪ドルの下落などを嫌気した値動き。ドル・円は102円半ばで寄り付いた後、国内勢によるドル買いで102円61銭まで上昇した。ただ、日経平均の下落を受けドルは反落。その後、日経平均が前日比200円超安と下げ幅を拡大し、株安を意識したドル売り・円買いに弾みがついた。


     また、今日10時半に発表された豪8月雇用統計で、雇用者数増減が増加予想に反して減少となったことが嫌気され、豪ドル・円は76円50銭付近から急落。豪ドル・円の下落を受けドル・円は一時101円95銭まで値を下げた。


     ランチタイムの日経平均先物は引き続き軟調地合いで推移しており、株安を意識したドル売りが続く見通し。ドル・円は昼にかけて下げ渋っているが、なお下方圧力がかかりやすく、25日移動平均線(101円70銭台)を下値メドとしたい。

     ここまでドル・円は101円95銭から102円61銭、ユーロ・円は114円65銭から115円40銭、ユーロ・ドルは1.1239ドルから1.1253ドルで推移した。

    【経済指標】
    ・NZ・4-6月期GDP速報:前年比+3.6%(予想:+3.6%、1-3月期:+2.8%)
    ・豪・8月失業率:5.6%(予想:5.7%、7月:5.7%)
    ・豪・8月雇用者数増減:-0.39万人(予想:+1.5万人、7月:+2.62万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)12時06分
    ■東京午前=ドル円は一時102円割れ、リスク回避姿勢が強まる

     東京タイム午前は円買いが進んだ。朝方は円売りが先行する場面もあったが、豪雇用者数の下ぶれの影響や株安によるリスク回避姿勢の強まりで急速に円が買われた。ドル円は一時101.95円まで下落。ユーロ円は114.65円、ポンド円は135.15円まで水準を下げた。

     豪8月雇用統計のうち、就業者数は-3900人と4カ月ぶりの減少に転じた。正規雇用は1万1500人の増加となった一方、豪総選挙に絡んだ採用がなくなったことで、非常雇用は1万5400人の減少となった。指標発表後、豪ドル/ドルは0.7446ドルまで急落。豪ドル円は7月11日以来の安値75.97円まで下落した。同じオセアニア通貨のNZドルも下値を広げた。NZ/ドルは0.7259ドル、NZドル円は74.06円までレンジ下限を拡大した。

     ユーロドルは1.12ドル半ばで上値が重かった。一方で、ポンドドルは1.3279ドルまで小幅高に。ユーロポンドで0.84ポンド後半とユーロ安・ポンド高となったことがポンドをサポートした。

     時間外のNY原油先物は43ドル半ばで戻りが鈍い。ドル/加ドルは1.3214加ドル、加ドル円は77.17円まで加ドルが売られた。

     米株安・原油安の流れを本邦関連市場も受け継いでリスク回避姿勢が強まった。さらに豪雇用者数減少の影響が円買いに波及。急激な円高に対する調整もあるだろうが、大きく反発するほどの材料はいまのところ見当たらない。

  • 2016年09月15日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比199.51円安の16414.73円

    日経平均株価指数は、前日比199.51円安の16414.73円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、102.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)11時21分
    円買い継続、ドル円は101.95円まで下落

     円買いが継続している。ドル円は101.95円まで下落した。豪雇用者数の下ぶれによる豪ドル円の下落や株安によるリスク回避が強まっている。ユーロ円は114.65円、ポンド円は135.15円まで下押した。豪ドル円は75.97円まで下値を広げ、7月11日以来の安値を更新。NZドル円も74.06円まで下落した。

  • 2016年09月15日(木)11時12分
    ハンセン指数スタート0.20%高の23237.20(前日比+46.56)

    香港・ハンセン指数は、0.20%高の23237.20(前日比+46.56)でスタート。日経平均株価指数、10時36分現在は前日比169.93円安の16444.31円。東京外国為替市場、ドル・円は102.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月15日(木)11時06分
    ドル円は102円割れ、豪雇用悪化やリスク回避姿勢の強まりで

     ドル円は101.99円まで下落、2営業日ぶりの102円割れとなった。8月の豪就業者数が4カ月ぶりの減少となったことで豪ドル円が下落。株安によるリスク回避の円買いも強まった。豪ドル円は76.02円まで下落。ユーロ円は114.67円、ポンド円は135.20円まで下値を広げた。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男