
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年02月06日(月)のFXニュース(4)
-
2017年02月06日(月)15時53分
ドル円は引き続き調整局面、下値めどは38.2%押し
ドル円は112円半ばで推移。年末・年始の118円台から調整を続けており反発機運は高まっていない。トランプ米大統領の就任後、期待されたようなドル高はみられず、むしろドルには持ち高調整の売りが続いている。ドル円の目先の下値めどは昨年6月安値(99.02円)と昨年12月高値(118.66円)の38.2%押しとなる111.16円。38.2%押しの水準には90日移動平均線も位置している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月06日(月)15時41分
豪S&P/ASX200指数は5615.58で取引終了
2月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-6.00、5615.58で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月06日(月)15時41分
豪10年債利回りは下落、2.764%近辺で推移
2月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.031%の2.764%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年02月06日(月)15時40分
豪ドルTWI=66.3(-0.1)
豪準備銀行公表(2月6日)の豪ドルTWIは66.3となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2017年02月06日(月)15時31分
豪ドル円は86円前半、明日は豪準備銀行(RBA)理事会
豪ドル/ドルは0.7660ドル付近、豪ドル円は86.20円付近で推移。東京タイムで発表された豪小売売上高は弱かったが、目立った反応はみられなかった。
明日は豪準備銀行(RBA)が政策金利と声明を発表する。ごく一部で0.25%の利下げ予想があるものの、大勢は据え置き。焦点は声明文である。最近は輸出が急拡大しており、景気見通しが上方修正される可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月06日(月)15時09分
豪ドル・円:12月小売売上高の減少を嫌って対円レートは伸び悩む展開
6日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩む展開となっている。朝方に86円50銭まで買われたが、12月小売売上高は前月比-0.1%で予想に反して減少したことから、86円09銭まで反落したが、ドル・円相場がやや円安方向に振れていることを意識して86円30銭近辺まで戻す展開となっている。豪ドル・ドルの取引では利食い目的とみられる豪ドル売りが観測されており、伸び悩み。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7659ドル-0.7684ドル。
・豪ドル・円の取引レンジ:86円09銭-86円50銭
Powered by フィスコ -
2017年02月06日(月)15時06分
■東京午後=ドル円112円半ば、NY原油と米10年債が下支え
東京午後のドル円は、時間外のNY原油先物が54ドル台に乗せ、米10年債利回りが2.46%台に乗せたことで、112円半ばで底堅さを示した。日経平均株価が18900円割れ水準で下げ渋ったこともドル円を支えた。しかしながら、10日の日米首脳会談への警戒感や日銀の指値オペが見送られたことで上値は限定的。
ユーロドルは、NYカットのオプション1.0780ドル付近での動きが続いた。豪ドル/ドルは、予想を下回った豪12月の小売売上高が上値を抑える展開が続いており、0.7660ドル台の安値圏で推移。豪ドル円は86円台のオプションが値動きを抑制、NZドル円は82円前半で推移した。
ポンドドルは、英国議会での欧州連合(EU)からの離脱に向けた審議を見極めたいとして、1.2500ドル付近で動意薄だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月06日(月)15時05分
日経平均大引け:前週末比58.51円高の18976.71円
日経平均株価指数は、前週末比58.51円高の18976.71円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.55円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月06日(月)15時00分
午後まとめ=ドル円112円半ば、底堅い原油と株下げ渋りが支え
・ドル円は112円半ば、時間外NY原油先物54ドル乗せと日経平均下げ渋りが支え
・ユーロドルはNYカットのオプション設定1.0780ドル付近、ポンドドルは1.25ドル付近で小動き
・豪ドル円は、豪12月小売売上高への失望売りを86円台のオプションが下支え
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月06日(月)14時51分
ユーロ円オーダー=122.20円 売り
124.10円 超えるとストップロス買い
124.00円 売り厚め
123.00円 売り
122.50円 売り
122.20円 売り121.25円 2/6 14:40現在(高値121.54円 - 安値121.06円)
121.00円 買い
120.70円 買い
120.50円 買い
120.00円 買い厚めPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月06日(月)14時39分
ドル・円:ドル・円の戻りは限定的、日本株の不安定な値動きで
ドル・円は112円50銭台付近でもみあう展開となっている。日経平均株価が前週末終値付近でやや不安定な値動きのため、ドルは方向感が乏しい値動き。午前中に112円20銭台まで下げた際には押し目買いが観測されたが、足元では材料難で積極的なドル買いは手控えられているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円23銭から112円71銭、ユーロ・円は121円06銭から121円50銭、ユーロ・ドルは1.0775ドルから1.0792ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月06日(月)14時38分
ドル円オーダー=113.50円 売り
114.00円 売り・超えるとストップロス買い、OP6日NYカット
113.70円 売り
113.50円 売り112.50円 2/6 14:33現在(高値112.71円 - 安値112.23円)
112.20円 買い
112.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP6日NYカット
111.50円 買い
111.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月06日(月)14時35分
豪ドル円 86円台のOPが動意抑制しそう
豪ドル円は、10日の日米首脳会談の前日にあたる9日のNYカットで設定された86.25円のオプション(OP)、同86.41円のOPが観測される水準付近で振幅している。86.25円は豪ドル・プット(売り権利)とコール(買い権利)OPの合成ポジションと思われ、86.41円はコールOP。ともに規模はさほど大きくないが、様子見姿勢が強いなかでは、これらのOP絡みの売買が動意を抑制する時間帯が続く可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月06日(月)13時51分
NZSX-50指数は7094.38で取引終了
2月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比0.00、7094.38で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月06日(月)13時51分
NZドルTWI=79.7
NZ準備銀行公表(2月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は79.7となった。
Powered by フィスコ
2017年02月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月06日(月)18:50公開日米首脳は友好ムードも会談は予測不能!相場の乱高下に巻き込まれないよう要注意
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年02月06日(月)15:56公開雇用統計ではドル上昇続かず、今週いちばんの注目は日米首脳会談
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月06日(月)11:16公開米雇用統計賃金伸びず。ドル失望売り!ドットフランク法見直しNYダウ2万ドル回復。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月06日(月)07:54公開2月6日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『直近で…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)