ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年02月07日(火)のFXニュース(2)

  • 2017年02月07日(火)07時00分
    欧州でもポピュリズム台頭の気配で警戒感

     米国でのトランプ大統領の予想外の勝利を受けて、欧州でもポーピュリズム(大衆主義)が台頭する兆しが見られる。大量難民の流入、不十分なテロ対策で欧州左派に対して域内国民n不満が高まりつつある。本年は、欧州で最大の経済を持つドイツ、2番目に大きな経済を持つフランスで総選挙という大きなイベントを控えている。

    4−5月に予定されているフランス大統領選挙を控えて、候補者のひとり極右政党・国民戦線(FN)のルペン党首は2日付のルモンド紙とのインタビューで、大統領選で当選すれば「半年後に欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を実施する」と明言した。英国の欧州連合(EU)離脱を受けて、今後、他のEUメンバーも離脱を選択する可能性が懸念されている。

    欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は欧州連合(EU)議会証言で、本年予定されている主要諸国での総選挙によるリスクに対応すべく、量的緩和(QE)プログラムを延長し、4月から12月まで、各月600億ユーロの資産を購入していく方針を再確認した。最近のインフレの上昇は主にエネルギー価格の上昇が反映しているにすぎず、「根本的な物価圧力は依然抑制されている」との見方。また、インフレを押し上げるためには依然金融緩和が必要だと主張。また、ユーロ圏のリスクは「依然下向き」とし、見通しが悪化した場合、QEの規模の拡大や期間の延長が可能だとし、慎重な姿勢を維持。その手綱を締めていない。ユーロも長期的なトレンドが上昇に転じたと見るのは時期尚早と考える。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)06時58分
    原油:反落、米リグ稼動数の増加や株安を嫌気

    NYMEX原油3月限終値:53.01↓0.82

     6日のNY原油先物は反落。52.91ドルから54.13ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米石油会社ベーカー・ヒューズが先週末に発表した米国での石油掘削に使用するリグの稼動数は、前週比で17基増加の583基まで増加。米シェール開発の活発化が鮮明となっていることが重しとなった。また、米国株が下落したことも影響した。

     チャートでは、25日移動平均線(52.8ドル水準)レベルでもみ合っている。11月24日安値42.20ドルを起点に下値を切り上げていたが、昨年来高値55.24ドル更新手前で上げ一服。トランプ大統領による政権運営への警戒感などかリスク資産への積極投資は手控えられている様子。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)06時30分
    2月6日のNY為替・原油概況

     6日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円58銭から111円63銭まで下落した。

    トランプ米大統領政策に不透明感が存続すること、フランス大統領選挙を4−5月に控え、候補者の極右政党・国民戦線(FN)のルペン党首が欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を実施する方針を示したことが警戒感につながり、リスク回避のドル売り・円買いが強まった。

    ユーロ・ドルは、1.0706ドルへ下落後、1.0753ドルへ上昇した。

    欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は欧州連合(EU)議会証言で、ユーロ圏のリスクは依然下方に傾斜しており、インフレを押し上げるためには依然金融支援が必要で、見通しが悪化した場合には量的緩和(QE)の拡大も可能としたこと、また、フランスが欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を実施する可能性が嫌気されユーロ売りに拍車をかけた。

    ユーロ・円は、120円71銭から119円96銭へ下落。

    ポンド・ドルは、1.2483ドルから1.2428ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.9962フランから0.9904フランへ下落した。

     6日のNY原油は反落。53.87ドルから52.91ドルへ下落した。ドル高で割り高感が広がった。また、米国の石油掘削装置稼働数が増加したため、供給過剰懸念が再燃した。

     【経済指標】
    ・米・1月労働市場情勢指数:+1.3(12月:+0.6%←‐0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)06時21分
    ■NY為替・6日=リスク回避の円買い、ドル円は111円台に

     NY為替市場ではリスク回避の円買いが優勢。新規の手がかりは乏しかったものの、フランスの大統領選をめぐる不透明感やトランプ政権への不安で、政治的なリスクへの警戒感が強まり、投資家のリスク回避志向が高まった。フランス大統領選を背景にフランスの欧州連合(EU)離脱への警戒感がくすぶっている。また、メルケル独首相が率いる与党は支持率で2010年以来初めて第2党に転落した。

     NY序盤に112円近辺で下げ渋っていたドル円はNYタイム後半に入ると、損切りの売りも巻き込んで111.63円まで下落し、2016年11月29日の安値に並んだ。米長期債利回りの低下もドル円の重し。ユーロ円は119.96円まで下押し、2016年12月5日以来の120円大台割れを示現。また、ポンド円は139.22円、豪ドル円は85.47円、NZドル円は81.67円、加ドル円は85.18円まで弱含んだ。

     円以外の主要通貨に対してはユーロ主導にドル買いが先行したものの、ドル円でドル売り・円買いが加速したことを受けて失速した。ユーロドルは1.0706ドルから1.07ドル半ば、ポンドドルは1.2428ドルから1.24ドル後半に持ち直し、豪ドル/ドルは0.7630ドルを安値に下げ渋った。また、NZドル/ドルは0.73ドル前半で底堅い動きとなった一方で、ドル/加ドルは1.3135加ドルまでドル高・加ドル安に振れた。原油相場の反落も加ドルの重しとなった。

     6時20分現在、ドル円は111.67円、ユーロドルは1.0754ドル、ユーロ円は120.08円で推移。

  • 2017年02月07日(火)06時07分
    大証ナイト終値18830円、通常取引終値比120円安

    大証ナイト終値18830円、通常取引終値比120円安

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)04時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ29ドル安、原油先物0.77ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20042.35 -29.11 -0.15% 20094.95 20002.81   9  21
    *ナスダック   5656.24 -10.53 -0.19% 5668.20 5650.26 816 1428
    *S&P500     2289.16  -8.26 -0.36% 2296.18 2288.57 149 355
    *SOX指数     965.18  +1.16 +0.12%  
    *225先物    18830 大証比 -120 -0.63%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.79  -0.82 -0.73%  112.64  111.66 
    *ユーロ・ドル  1.0744 -0.0039 -0.36%  1.0756  1.0706 
    *ユーロ・円   120.10  -1.34 -1.10%  121.05  119.96 
    *ドル指数     99.95  +0.08 +0.08%  100.25   99.63 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.15  -0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.41  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.05  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.30  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.06  -0.77 -1.43%   54.13   52.91 
    *金先物      1233.80   +13.00 +1.07%  1234.30  1220.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7172.15 -16.15 -0.22% 7208.73 7165.17  40  60
    *独DAX    11509.84 -141.65 -1.22% 11679.91 11509.58 #VALUE!  30
    *仏CAC40    4778.08 -47.34 -0.98% 4841.17 4773.35   3  37

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)03時56分
    NY外為:ドル・円112円割れ

     NY外為市場でドル・円は再び112円を割り込み111円73銭まで反落した。112円割れからはストップを巻き込み昨年11月末以来で最安値を更新。

    米10年債利回りは2.47%から2.41%まで低下し、1月23日来の低水準。ダウ平均株価は米国東部時間午後1時40分現在、38ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)03時42分
    ドル円、再び112円を割り込み売りが加速

     112円半ばを戻り高水準に上値の重い動きが続いたドル円は再び112円を割り込むと売りが加速し、ストップロスを巻き込んで111.65円まで下落した。また、ユーロ円は昨年12月5日以来の120円割れで、119.96円まで弱含み、ポンド円は139.23円、豪ドル円は85.47円、NZドル円は81.67円、加ドル円は85.18円まで安値を更新した。

  • 2017年02月07日(火)02時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ8ドル安、原油先物0.60ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20062.57  -8.89 -0.04% 20094.95 20002.81  12  18
    *ナスダック   5664.79  -1.98 -0.03% 5668.20 5650.91 944 1249
    *S&P500     2293.33  -4.09 -0.18% 2296.18 2291.61 183 315
    *SOX指数     966.55  +2.53 +0.26%  
    *225先物    18890 大証比 -60 -0.32%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.32  -0.29 -0.26%  112.64  111.99 
    *ユーロ・ドル  1.0733 -0.0050 -0.46%  1.0756  1.0706 
    *ユーロ・円   120.54  -0.90 -0.74%  121.05  120.12 
    *ドル指数     100.07  +0.20 +0.20%  100.25   99.63 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.17  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.43  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.07  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.32  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.23  -0.60 -1.12%   54.13   53.18 
    *金先物      1231.00   +10.20 +0.84%  1232.2  1220.80 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7172.15 -16.15 -0.22% 7208.73 7165.17  40  60
    *独DAX    11509.84 -141.65 -1.22% 11679.91 11509.58 #VALUE!  30
    *仏CAC40    4778.08 -47.34 -0.98% 4841.17 4773.35   3  37

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)02時09分
    [通貨オプション] 変動率、年初来で最低

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場を受けてオプション売りが優勢となり、変動率は年初来で最低水準となった。

    リスクリバーサルでは全般的に円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物11.96%⇒11.30% (08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物12.03%⇒11.53%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物11.99%⇒11.66%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.62%⇒11.35%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.74%⇒+0.70%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+0.75%⇒+0.74%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+0.96%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.93%⇒+0.91%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)01時50分
    NY外為:ユーロ軟調、FREXIT懸念やドラギECB総裁の慎重姿勢で

     NY外為市場で朝方ユーロ売りが加速したのちも軟調推移を継続した。ユーロ・ドルは1.0706ドルまで下落し、1月末以来で最安値を更新。その後、1.0743ドルへ反発したが依然上値が重い。ユーロ・円は、120円12銭まで下落し年初来最安値を更新した。

    欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は欧州連合(EU)議会証言で、ユーロ圏のリスクは依然下方に傾斜しており、インフレを押し上げるためには依然金融支援が必要だとの見方を示した。また、見通しが悪化した場合には量的緩和(QE)の規模の拡大や期間延長も可能だと慎重な姿勢を維持。また、本年に大統領選挙を控えているフランスでは、大統領候補である極右政党のマリーヌ・ルペン党首が「大統領選に当選すれば半年後に欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を実施する」と明言。市場では新たな懸念材料として捉えられている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)01時46分
    ドル円112円前半、ユーロドルは1.07ドル前半で動き鈍る

     新規手がかりが乏しいなか、値動きが鈍る。ドル円は112円半ばを戻り高に112円前半で動きが鈍り、ユーロドルは1.07ドル前半で上値が重い。また、ポンドドルは1.24ドル半ば、豪ドル/ドルは0.7640ドル近辺で推移。トランプ米大統領が就任した以降は、新政権への先高期待と高値警戒が交錯している。

  • 2017年02月07日(火)01時04分
    NY外為:ドル・円112円台回復も上値重い

     NY外為市場でドル・円は朝方一時112円を割り込み111円99銭まで下落した。米国の早期利上げ観測が後退したことや中国の製造業指数が予想を下回ったためリスク回避のドル売り・円買いが強まった。その後、株式相場の回復に連れて112円台を回復し112円58銭まで反発したものの、上昇は限定的となった。

    米10年債利回りは2.47%から2.41%へ低下。1月23日来の低水準となった。
    ダウ平均株価はほぼ横ばいで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月07日(火)00時44分
    ■LDNFIX=ドル円、一時112円割れも下げ渋る

     ロンドンフィックスにかけては円高・ドル高。ユーロの軟調も継続。手がかりは乏しかったが、上値の重さも嫌気されたドル円は一時111.99円まで下押し、2016年11月29日以来の112円割れを示現。ただ、反落して寄り付いたダウ平均がプラス圏に浮上したことや、低下気味だった米長期債利回りの切り返しを受けて、ドル円は112円半ばに水準を戻した。

     ユーロの軟調な動きも継続し、ユーロ主導にドル高。ユーロドルは1.0706ドルまで弱含んだ。ドラギECB総裁は、デフレリスクは消滅し、今後数年間のインフレの上昇が見込まれるとしながらも、インフレの上昇傾向は鈍く、引き続き金融政策の支援が必要と指摘した。ポンドドルは1.2428ドル、豪ドル/ドルは0.7630ドル、NZドル/ドルは0.7285ドルまで下押し、ドル/加ドルは1.3130加ドルまでドル高に振れた。

     クロス円も売り優勢で、ユーロ円は120.12円、ポンド円は139.59円、豪ドル円は85.66円、NZドル円は81.78円、加ドル円は85.58円までレンジ下限を広げた。

  • 2017年02月07日(火)00時33分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル高、原油先物0.10ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20085.30 +13.84 +0.07% 20090.30 20002.81  11  19
    *ナスダック   5662.73  -4.04 -0.07% 5663.79 5650.91 926 1115
    *S&P500     2294.35  -3.07 -0.13% 2295.66 2291.61 211 285
    *SOX指数     962.61  -1.41 -0.15%  
    *225先物    18920 大証比 -30 -0.16%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.46  -0.15 -0.13%  112.64  111.99 
    *ユーロ・ドル  1.0722 -0.0061 -0.57%  1.0756  1.0706 
    *ユーロ・円   120.58  -0.86 -0.71%  121.05  120.12 
    *ドル指数     100.16  +0.29 +0.29%  100.23   99.63 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.18  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.45  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.09  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.34  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.73  -0.10 -0.19%   54.13   53.59 
    *金先物      1228.30   +7.50 +0.61%  1232.2  1220.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7178.57  -9.73 -0.14% 7208.73 7165.17  42  56
    *独DAX    11554.52 -96.97 -0.83% 11679.91 11518.57 #VALUE!  30
    *仏CAC40    4785.62 -39.80 -0.82% 4841.17 4774.63   2  38

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10