
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年02月13日(月)のFXニュース(4)
-
2017年02月13日(月)15時33分
豪ドルTWI=66.7(+0.2)
豪準備銀行公表(2月13日)の豪ドルTWIは66.7となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)15時15分
ドル円113円後半、米通商・為替方針はこれから
注目されていた先週末の日米首脳会談で、警戒していた為替・貿易などの問題には言及せず、いったんドル円に買い安心感が広がった。ドル円は東京タイム早朝に1月30日以来の114円台復帰を果たし、113円後半でしっかり。
トランプ米大統領が近いうちに公表するとする税制改革案への期待感も引き続き材料視され、足もとのドル円の下値は堅いか。ただ、米国の通商・為替政策の方針はこれから明らかになるため、一方的なドル高・円安の動きも期待できない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)15時04分
■東京午後=ドル円113円後半、米10年債利回り2.41%
東京午後のドル円は、114.20-50円にドル売りオーダーが控えていること、日経平均株価が19400円台で伸び悩んだこと、米10年債利回りが2.41%台へ低下したことで113.65円まで弱含んだ。ユーロドルは、1.0600ドルに買いオーダーが控えていることで1.0630ドル付近で下げ渋る展開となった。ポンドドルは1.2500ドル付近、豪ドル/ドルは0.7665ドル付近、、NZドル/ドルは0.7200ドル付近での小動きとなった。ユーロ円は121円付近、ポンド円は142.25円付近、豪ドル円は87.25円付近、NZドル円は82円付近で推移した。
米10年債利回りは2.41%台、時間外NY原油先物は53.80ドル付近で推移した。
日経平均株価は80円高の19459円で大引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)15時03分
カナダドル・円はもみあい、米加関係の今後の展望に不透明感強まる
カナダドル・円は87円付近でもみあい。トランプ米大統領とトルドー・カナダ首相による首脳会談が注目され、トランプ政権発足で北米自由貿易協定(NAFTA)見直しに思惑が広がりやすい。カナダ側では「米国との二国間関係の展望がこれほど不透明なったことはなかった」との見方が出ている。米国側の保護主義的な姿勢が鮮明となればカナダ経済への懸念が強まり、カナダドルには下方圧力がかかるとの懸念がある。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)15時02分
日経平均大引け:前週末比80.22円高の19459.15円
日経平均株価指数は、前週末比80.22円高の19459.15円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.70円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)15時01分
午後まとめ=ドル円と日経平均、高値圏で伸び悩み
・ドル円は113円後半、日経平均株価は19400円台の高値圏で伸び悩み
・日経平均株価は80円高の19459円で大引け
・米10年債利回りは2.41%台、時間外NY原油先物は53.80ドル付近で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)14時59分
カナダドル・円はもみあい、米加首脳会談を注視
カナダドル・円は87円90銭付近でもみあい。トランプ米大統領とトルドー・カナダ首相による首脳会談が注目され、トランプ政権発足で北米自由貿易協定(NAFTA)見直しに思惑が広がりやすい。米国側の保護主義的な姿勢が鮮明となればカナダ経済への懸念が強まり、カナダドルには下方圧力がかかるだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円46銭から114円17銭、ユーロ・円は120円68銭から121円17銭、ユーロ・ドルは1.0612ドルから1.0637ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)14時58分
ドル円弱含み113.72円、米10年債利回りは2.41%台
ドル円は米10年債利回りが2.41%台へやや低下したことで113.72円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)14時24分
ドル・円:ドル・円は113円80銭台、日本株は伸び悩み
ドル・円はじりじり値を下げ、足元は113円80銭台で取引されている。日経平均株価の上げ幅は100円以下に縮小され、リスク選好的なドル買い・円売りがやや弱まっているようだ。また、米金利や米株式先物も小動きのため、ドル買いが強まりにくいとみられる。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円46銭から114円17銭、ユーロ・円は120円68銭から121円17銭、ユーロ・ドルは1.0612ドルから1.0637ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)13時51分
NZSX-50指数は7135.50で取引終了
2月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+31.07、7135.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)13時50分
NZドルTWI=78.8
NZ準備銀行公表(2月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.8となった。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)13時50分
NZドル10年債利回りは上昇、3.21%近辺で推移
2月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.21%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)13時41分
豪ドル・円概況:やや強含み、アジア諸国の株高を意識した豪ドル買い
13日のアジア市場で豪ドルはややしっかりとした動きに転じている。米ドル・円相場は上げ渋っているが、豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが多少入った。アジア諸国の株式市場で株価が総じて強含みとなっていることが好感されているようだ。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円09銭-87円50銭
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)13時36分
ドル円113.90、米10年債2.42%、NY原油53.80
ドル円は、依然として113.90円付近で小動き。米10年債利回りは2.42%台、時間外NY原油先物は53.80ドル、日経平均株価は19400円台でドルを支援する水準で推移。ユーロ円は120.95円付近、ポンド円は142.25円付近、豪ドル円は87.30円付近、NZドル円は82円付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)12時59分
ドル円と日経平均株価、伸び悩む展開
ドル円は午前中に114.17円まで上昇した後、113.90円付近に押して伸び悩む展開。日経平均株価も19519円の高値を付けた後、19400円台で伸び悩む展開。日米の通商問題は、麻生財務相・副総理とペンス米副大統領の経済対話に委ねられることになったが、ムニューチン次期米財務長官の参加を待ち、4月の為替報告書での免罪符を待つことになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年02月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月13日(月)18:15公開カギはNYタイムズと朝日新聞にあり!?トランプ大統領と安倍首相の共通点とは?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年02月13日(月)15:44公開まともなトランプでドル円上昇、114円台乗せ達成だが高値圏は要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月13日(月)11:01公開イエレン議長議会証言と米CPIに注目!トランプ政策への期待、どこまで続く?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月13日(月)07:47公開2月13日(月)■『日米首脳会談明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『明日&明後日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)