
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年02月13日(月)のFXニュース(5)
-
2017年02月13日(月)18時53分
ドル円は113円半ばで底堅く、113円後半に切り返す
欧州序盤はややドル売りが優勢で、ドル円にも調整が入ったものの、113円半ばで下げ渋り、113円後半に切り返している。米10年債利回りが上昇気味に推移し、欧州株もおおむね堅調な動きになっていることも、ドル円の下支えに。
クロス円も底堅い動きで、ユーロ円は121円前半、ポンド円は142円半ば、豪ドル円は87円前半、NZドル円は81円後半で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)18時21分
ドル・円は113円44銭まで下落後、値を戻す展開
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場では一時113円44銭まで下落したが、その後、米国10年債利回りが2.43%台まで上昇していることで、113円70銭台まで値を戻す展開になっている。欧州株高に、GLOBEXのNYダウ先物も上昇しており、円にも売り圧力がかかる状況。ここまでのドル・円の取引レンジは113円44銭から113円78銭。ユーロ・円は120円82銭から121円13銭、ユーロ・ドルは1.0642ドルから1.0658ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)18時04分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7264.08
前日比:+5.33
変化率:+0.07%フランス CAC40
終値 :4854.25
前日比:+25.93
変化率:+0.54%ドイツ DAX
終値 :11710.36
前日比:+43.39
変化率:+0.37%スペイン IBEX35
終値 :9403.00
前日比:+24.90
変化率:+0.27%イタリア FTSE MIB
終値 :18945.69
前日比:+83.58
変化率:+0.44%アムステルダム AEX
終値 :491.37
前日比:+1.81
変化率:+0.37%ストックホルム OMX
終値 :1565.14
前日比:+2.42
変化率:+0.15%スイス SMI
終値 :8453.02
前日比:-3.20
変化率:-0.04%ロシア RTS
終値 :1175.97
前日比:+11.76
変化率:+1.01%イスタンブール・XU100
終値 :87975.05
前日比:+501.72
変化率:+0.57%Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)17時36分
ユーロドル、1.0650ドル前後で小動き
ユーロドルは1.0650ドル前後で小動き。先週一時10%を超えたギリシャ2年債の利回りは8%半ばで落ち着いている。ギリシャの債務問題がやや鎮静化しつつあるが、予断は許せない。ユーロ円は121.05円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)17時24分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩みか、安倍ゴルフ外交も円安は終えん
[今日の東京市場]ドル・円は上昇。113円46銭から一時114円17銭まで買われた。日米首脳会談が波乱なく終わり、安心感が広がったことや、日本の10-12月期GDP1次速報がほぼ予想に沿った伸びとなり、日経平均株価が上昇したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。ただ、夕方にかけては米国10年債利回りの上げ止まりから、ドル買いが後退気味になり、利益確定とみられるドル売りが強まった。
ユーロ・円は120円68銭から121円17銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0612ドルまで下落後、1.0644ドルまで反発した。
・17時時点:ドル・円113円50-60銭、ユーロ・円120円80-90銭
・日経平均:始値19513.78円、高値19519.44円、安値19418.18円、終値19459.15円(前日比80.22円高)Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)17時19分
ドル・円は上昇、日米首脳会談通過などの安心感で買い
ドル・円は上昇。113円46銭から一時114円17銭まで買われた。日米首脳会談が波乱なく終わり、安心感が広がったことや、日本の10-12月期GDP1次速報がほぼ予想に沿った伸びとなり、日経平均株価が上昇したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。ただ、夕方にかけては米国10年債利回りの上げ止まりから、ドル買いが後退気味になり、利益確定とみられるドル売りが強まった。
ユーロ・円は120円68銭から121円17銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0612ドルまで下落後、1.0644ドルまで反発した。
・17時時点:ドル・円113円50-60銭、ユーロ・円120円80-90銭
・日経平均:始値19513.78円、高値19519.44円、安値19418.18円、終値19459.15円(前日比80.22円高)【経済指標】
・日・10-12月GDP1次速報:前期比年率+1.0%(予想:+1.1%、7-9月期:+1.4%←+1.3%)【要人発言】
・石原経済再生相
「緩やかな回復基調が続いているとの認識変わらず」Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)17時13分
ドル円、上値重く113.50円割れる
ドル円が欧州時間に入り113.50円を割れ込んだ。週明けはドルが買われたものの、上値が限定され、諦めて投売りをしている短期投資家も見られる。日経平均株価もフライング買いと先週の金曜日に言われ、利食いが入り上値が限定されたこともある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)17時12分
ハンセン指数取引終了、0.58%高の23710.98(前日比+136.00)
香港・ハンセン指数は、0.58%高の23710.98(前日比+136.00)で取引を終えた。
17時10分現在、ドル円は113.56円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)17時00分
ドル円113円半ば、欧米タイムは手がかり乏しい
ドル円は113円半ばまで上げ幅を縮小。また、仏大統領選挙への不安やギリシャ債権問題などを背景に先週上値の重い動きとなったユーロドルは1.0640ドル近辺で下げ渋るも、上値は重い。ポンドドルは1.25ドル前半、豪ドル/ドルは0.7675ドル近辺で動意が鈍く、NZドル/ドルは0.7218ドルを頭に0.72ドル前半で小じっかり。
欧米タイムでは注目の経済指標の発表もなく、手がかりは乏しい。明日以降の注目材料は14日に予定されているイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長による半期に一度の議会証言となるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)16時15分
ドル円メガオーダー=114.00円OP14日NYカット大きめ
115.00円 売り、OP14日NYカット大きめ
114.00円 OP14日NYカット大きめ113.65円 2/13 16:15現在(高値114.17円 - 安値113.06円)
112.00円 買い
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)16時02分
上海総合指数0.63%高の3216.839(前日比+20.140)で取引終了
上海総合指数は、0.63%高の3216.839(前日比+20.140)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は113.61円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)15時52分
ドル・円は伸び悩みか、安倍ゴルフ外交も円安は終えん
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開となるだろう。日米首脳会談の通過や日本経済の成長継続で短期的にドル買い・円売りに振れやすい地合いだが、海外市場でのインパクトは限定的。また、米国が貿易不均衡の是正を目指す政策に変わりはなく、対米貿易黒字国の日本は従来の円安政策の転換を余儀なくされそうだ。週明けアジア市場では、日米首脳会談の通過でイベント・リスクが後退したほか、本日発表された日本の10-12月国内総生産(GDP)1次速報が予想を下振れたものの、プラス成長が続いたことを背景に、リスク選好的な動きが強まった。ドル・円は1月末以来、2週間超ぶりに114円台を回復する場面がみられた。ただ、今晩は主要国の経済指標の発表など重要イベントは予定されておらず、材料難から値動きは限定的となりそうだ。
一方、特定の対米貿易黒字国の通貨安政策への批判を強めるトランプ米大統領に、安倍晋三首相がどのように対峙するか注目された日米首脳会談について、市場では評価の声が聞かれる。特に、安倍首相に対しトランプ政権側から直接的な円安批判が聞かれなかったことを挙げ、米国側から日本の円安政策に理解が得られたとの見方が広がっているようだ。
しかし、トランプ大統領は安倍首相との会談後の共同記者会見で、中国を念頭に置き通貨安政策を進める対米貿易黒字国とは「人々が考えているよりもかなり早い時期に」公平な競争環境を実現できる、と通貨安政策をけん制。安倍首相のゴルフなどを含む外交によって露骨な円安批判が回避されただけで、日銀による大規模緩和などが批判の対象であることに変わりはないと見る方が自然だろう。
トランプ政権は、2国間の通商協定で通貨安誘導を阻止する「為替条項」の導入を検討しているが、日本に対しても例外なく適用すると想定しておきたい。トランプ政権による税制改正など米国経済成長に向けたテコ入れ策はドル高にドライブがかかりやすいが、ドル・円は中長期的にみれば、円安による押し上げ要因が弱まる分、節目の120円台回復には時間を要するだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・米・カナダ首脳会談Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)15時35分
ドル円弱含む、マーケットは若干ロングか
日米首脳会談でトランプ米大統領が円安批判をしなかったことで、朝方から円が売られ114.17円までドル円は上昇した。しかし短期筋も朝からドル円の買い持ちからスタートしたこともあり、マーケット自体若干ロングのため、いったん諦めのショートも出て、東京午後の安値近辺113.65円前後で推移している。円を買っていく材料もないもののポジション調整により円買い・ドル売りがまだ続く可能性もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月13日(月)15時33分
豪S&P/ASX200指数は5760.69で取引終了
2月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+40.08、5760.69で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月13日(月)15時33分
豪10年債利回りは上昇、2.706%近辺で推移
2月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の2.706%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2017年02月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月13日(月)18:15公開カギはNYタイムズと朝日新聞にあり!?トランプ大統領と安倍首相の共通点とは?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年02月13日(月)15:44公開まともなトランプでドル円上昇、114円台乗せ達成だが高値圏は要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月13日(月)11:01公開イエレン議長議会証言と米CPIに注目!トランプ政策への期待、どこまで続く?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月13日(月)07:47公開2月13日(月)■『日米首脳会談明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『明日&明後日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)