ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年03月14日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年03月14日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比24.25円安の19609.50円

    日経平均株価指数は、前日比24.25円安の19609.50円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月14日(火)15時00分
    ■東京午後=イベント前で方向感に乏しい

     東京タイム午後、ドル円は114円後半で小動きだった。朝方115.00円まで届かなかったこともあり、イベント前であるため、ここから積極的に上値を追いかける展開にはなれない。下値も114.50円に大きめのオプションが明日カットであるため、結果はレンジ内で動意薄だった。クロス円もレンジ内でこう着、ユーロ円は122.29円から122.45円、ポンド円は140.07円から140.43円の狭いレンジだった。

     ユーロドルも1.0645ドルから1.0659ドルの狭いレンジで取引された。オランダの選挙が判明するまでは一方向には動きにくい。

     豪ドルは午前中の中国の経済指標でも動意薄。豪ドル/ドルは0.7550ドルから0.7574ドルのレンジ、豪ドル円は86.71から87.01円までのレンジで取引。

  • 2017年03月14日(火)14時49分
    ユーロ・ドルは横ばい、ECB緩和後退にらみの買戻しは一服

    ユーロ・ドルは1.0650ドル台でほぼ横ばいの値動きが続いている。欧州中銀(ECB
    )による金融緩和後退をにらんだユーロの買戻しは一服しており、足元は様子見ムード。ただ、米金利が上昇幅を徐々に縮小しているため、目先はユーロ買い・ドル売りに振れやすくなる可能性があろう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは114円76銭から114円98銭、ユーロ・円は122円32銭から122円45銭、ユーロ・ドルは1.0645ドルから1.0658ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月14日(火)14時46分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株の反転期待で

     ドル・円は114円80銭台で底堅い値動きとなっている。日経平均株価が下げ幅を縮小し、前日終値付近まで回復しているため、目先の株価反転への期待からややドル買い・円売りに振れているようだ。ただ、115円付近は売り圧力が観測されており、目立った上昇は見込みにくい。

     ここまでのドル・円の取引レンジは114円76銭から114円98銭、ユーロ・円は122円32銭から122円45銭、ユーロ・ドルは1.0645ドルから1.0658ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月14日(火)13時59分
    NZSX-50指数は7177.09で取引終了

    3月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-17.70、7177.09で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月14日(火)13時59分
    NZドル10年債利回りは下落、3.36%近辺で推移

    3月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.36%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月14日(火)13時59分
    NZドルTWI=76.1

    NZ準備銀行公表(3月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月14日(火)13時40分
    欧州通貨は小動き、ユーロドル1.0650ドル前後

     今週は欧米でのイベントが盛りだくさんなこともあり、欧州通貨はアジア時間では小動きだ。ユーロドルは10645ドルから1.0659ドルのレンジを抜け出せない。本日はこの後独ZEW景況期待指数が発表される。ポンドドルは1.2198ドルから1.2224ドルが上下のレンジで、現在は1.2205ドル前後で推移している。

  • 2017年03月14日(火)13時24分
    ドル円114.85円前後でこう着、日経平均は小幅安

     ドル円は114.76円から114.98円の狭いレンジで取引されている。115.00円には売りオーダーと本日のNYカットのオプションがある。一方、114.50円にも明日カットの大きめのオプションもあり、動きにくい展開。日経平均も小動きで現在は20円前後の下げの19600円台で推移している。

  • 2017年03月14日(火)12時40分
    上海総合指数0.11%高の3240.566(前日比+3.542)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.11%高の3240.566(前日比+3.542)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月14日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比11.58円安の19622.17円

    日経平均株価指数後場は、前日比11.58円安の19622.17円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月14日(火)12時26分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、押し目買いを観測

     14日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開。114円台では押し目買いが観測されている。ドル・円は、朝方の取引で114円98銭まで上昇したが、日経平均株価の反落を受けドル売り・円買いに振れた。115円台は利益確定売りの圧力が観測され、上昇を阻まれた。

     その後、日本株安を背景に円買いがやや強まり、ドルは一時114円76銭まで値を切り下げた。ただ、前日同様、押し目買いが観測され下げ渋った。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの値動き。ただ、目先も日経平均株価の下げが限定的なら、ドルの底堅い値動きが続きそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは114円76銭から114円98銭、ユーロ・円は122円
    32銭から122円45銭、ユーロ・ドルは1.0645ドルから1.0658ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月14日(火)12時18分
    ドル・円は下げ渋り、押し目買いを観測

    14日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開。114円台では押し目買いが観測されている。ドル・円は、朝方の取引で114円98銭まで上昇したが、日経平均株価の反落を受けドル売り・円買いに振れた。115円台は利益確定売りの圧力が観測され、上昇を阻まれた。


    その後、日本株安を背景に円買いがやや強まり、ドルは一時114円76銭まで値を切り下げた。ただ、前日同様、押し目買いが観測され下げ渋った。


    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの値動き。ただ、目先も日経平均株価の下げが限定的なら、ドルの底堅い値動きが続きそうだ。


    ここまでのドル・円の取引レンジは114円76銭から114円98銭、ユーロ・円は122円32銭から122円45銭、ユーロ・ドルは1.0645ドルから1.0658ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・中・2月小売売上高:前年比+9.5%(予想:+10.6%、1月:+10.4%)
    ・中・2月鉱工業生産:前年比+6.3%(予想:+6.2%、1月:+6.0%)

    【要人発言】
    ・メイ英首相
    「スコットランド独立の是非を問う住民投票の実施を拒否する意向」(英紙)

    ・豪準備銀総裁補
    「住宅ローンへの規制強化策の効果が薄れている可能性」
    「必要ならリスク回避のために追加措置」

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月14日(火)12時00分
    ■東京午前=レンジ内で小動きも嵐の前の静けさか

     東京午前の為替市場はレンジ内の小動きだった。朝方にドル円は昨日の高値114.95円を超え、115.00円を目指したが売り圧力が強く息切れし114.98円を高値にじり下がり114.81円まで下落した。クロス円もドル円の動きに追随し、ユーロ円は122.45円、ポンド円は140.43円、豪ドル円は87.01円を高値にその後は小緩んだ。

     ユーロドルは1.0645ドルから1.0659ドルの極端に狭いレンジ内だった。本日は米連邦公開市場委員会(FOMC)、明日はオランダの議会選挙等、欧州がらみのイベントも盛りだくさんのこともあり、ユーロは一方的に動きにくい。

     本日発表された中国の経済指標では小売売上高は+9.5%と市場予想と前月に比べて弱かったものの、鉱工業生産は逆に市場予想と前月よりも強い+6.3%とまちまちだったため、指標には動意薄だった。

     午後もイベント前のため東京市場の動意は引き続き鈍いか。ドル円は115.00円が抜けない限り、昨日の114.48円を安値に本日の高値114.98円の間のレンジ取引か。

  • 2017年03月14日(火)11時33分
    日経平均前場引け:前日比14.61円安の19619.14円

    日経平均株価指数は、前日比14.61円安の19619.14円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.79円付近。

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 MT4比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム