 
      
      
      
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年06月08日(木)のFXニュース(1)
- 
  2017年06月08日(木)03時24分
  ドル・円が109円85銭まで上昇ドル・円が109円85銭まで上昇している。NYダウは現在43ドル高、米国10年債利回りは一時2.1816%まで上昇している。 Powered by フィスコ
- 
  2017年06月08日(木)03時16分
  ドル円上値伸ばす、米議会がコミー氏の議会証言原稿を公表【訂正:文言を修正しました。】 米上院特別情報委員会がコミー氏の証言原稿を公表した。同原稿によると、コミー氏はトランプ大統領は忠誠を要求し、フリン前大統領補佐官の調査を終了することを希望したと述べた。 
 トランプ大統領からの強制はないと受け止められ、明日のコミー氏議会証言への警戒感が緩み、ドル円は109.85円まで上値を伸ばした。また、ユーロ円は123.67円、ポンド円は142.25円、豪ドル円は82.91円、NZドル円は79.01円まで上昇。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年06月08日(木)03時14分
  NY市場動向(午後2時台):ダウ24ドル高、原油先物2.19ドル安【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 21161.08 +24.85 +0.12% 21186.92 21113.31 17 13
 *ナスダック 6283.73 +8.67 +0.14% 6298.23 6267.18 1096 1161
 *S&P500 2429.32 -0.01 -0.00% 2434.95 2424.75 284 219
 *SOX指数 1115.15 +5.07 +0.46%
 *CME225先物 19960 大証比 +10 +0.05%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 109.56 +0.15 +0.14% 109.67 109.12
 *ユーロ・ドル 1.1267 -0.0010 -0.09% 1.1282 1.1204
 *ユーロ・円 123.44 +0.06 +0.05% 123.52 122.63
 *ドル指数 96.60 -0.04 -0.04% 96.98 96.51【 債券 】 前日比 高値 安値 
 * 2年債利回り 1.31 +0.02 1.32 1.29
 *10年債利回り 2.17 +0.02 2.18 2.14
 *30年債利回り 2.83 +0.02 2.84 2.81
 *日米金利差 2.13 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値 
 *原油先物 46.00 -2.19 -4.54% 48.23 45.76
 *金先物 1291.9 -5.6 -0.43% 1297.6 1290.4
 *銅先物 255.1 +0.4 +0.16% 255.9 253.3
 *CRB商品指数 175.84 -2.24 -1.25% 178.07 175.73【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *英FT100 7478.62 -46.33 -0.62% 7555.62 7476.33 40 58
 *独DAX 12672.49 -17.63 -0.14% 12746.42 12640.52 11 19
 *仏CAC40 5265.53 -3.69 -0.07% 5320.04 5254.03 21 19Powered by フィスコ
- 
  2017年06月08日(木)02時59分
  コミー前米FBI長官の冒頭証言原稿を公表米上院情報特別委員会が、コミー前米FBI長官の冒頭証言原稿を公表しており、「トランプ大統領は1月27日の夕食時、忠誠を求めた」、「トランプ大統領はフリン氏捜査の終了希望を述べた」、「1月6日、トランプ氏個人は捜査対象ではないと告げた」、などが伝えられている。 Powered by フィスコ
- 
  2017年06月08日(木)02時48分
  ドル・円は109円35銭から109円64銭で推移7日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、109円35銭から109円64銭で推移している。NYダウは小幅高、米国10年債利回りは2.16%台で推移しており(前日引け2.14%台)、ドル・円は底堅い感じになっている。 ユーロ・ドルは1.1223ドルから1.1272ドルまで上昇し、ユーロ・円も123円04銭から123円30銭まで上昇している。欧州中央銀行(ECB)理事会に向けた思惑によるユーロ売りの後で、やや買い戻し気味になっている。 Powered by フィスコ
- 
  2017年06月08日(木)02時28分
  [通貨オプション]変動率、リスクリバーサルともにまちまちドル・円オプション市場で変動率はまちまち。8日の英国の総選挙実施やコミー前米FBI長官の議会証言を控えて、警戒感が続くなか、1ヶ月物が低下、3ヶ月物と6ヶ月物が上昇し、1年物は横ばいになった。 リスクリバーサルで円コールスプレッドもまちまち。1ヶ月物が縮小したが、3ヶ月物と1年物が拡大し、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いは根強い様子。6ヶ月物は横ばいだった。 ■変動率 
 ・1ヶ月物8.80%⇒8.72%(08年10/24=31.044%)
 ・3ヶ月物8.67%⇒8.70%(08年10/24=31.044%)
 ・6ヶ月物9.37%⇒9.40%(08年10/24=25.50%)
 ・1年物 9.74%⇒9.74%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール) 
 ・1ヶ月物+1.49%⇒+1.42%(08年10/27=+10.90%)
 ・3ヶ月物+1.43%⇒+1.45%(08年10/27=+10.90%)
 ・6ヶ月物+1.68%⇒+1.68%(08年10/27=+10.71%)
 ・1年物+1.63%⇒+1.65%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
- 
  2017年06月08日(木)01時19分
  【NY午前外為概況】ドル・円は109円23銭から109円67銭で推移7日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、109円23銭から109円67銭で推移した。8日の注目イベントに向けた過度な警戒感が後退し、ドル・円、クロス円で買い戻しが先行。その後、米国の原油在庫の予想外の増加によるNY原油先物急落を受けて、米長期金利が低下し、いったん円買いが再燃した。 ユーロ・ドルは1.1213ドルから1.1282ドルまで上昇し、ユーロ・円も122円74銭から123円43銭まで上昇した。 ポンド・ドルは1.2904ドルから1.2967ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9672フランから0.9626フランまで下落した。 Powered by フィスコ
- 
  2017年06月08日(木)01時17分
  NY市場動向(午後0時台):ダウ13ドル高、原油先物2.13ドル安【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 21149.33 +13.10 +0.06% 21186.92 21131.00 17 13
 *ナスダック 6288.78 +13.72 +0.22% 6298.23 6279.43 1224 962
 *S&P500 2430.44 +1.11 +0.05% 2434.95 2428.09 283 214
 *SOX指数 1118.09 +8.01 +0.72%
 *CME225先物 19960 大証比 +10 +0.05%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 109.56 +0.15 +0.14% 109.67 109.12
 *ユーロ・ドル 1.1234 -0.0043 -0.38% 1.1282 1.1204
 *ユーロ・円 123.08 -0.30 -0.24% 123.52 122.63
 *ドル指数 96.83 +0.19 +0.20% 96.98 96.51【 債券 】 前日比 高値 安値 
 * 2年債利回り 1.31 +0.02 1.31 1.29
 *10年債利回り 2.18 +0.04 2.18 2.14
 *30年債利回り 2.84 +0.03 2.84 2.81
 *日米金利差 2.13 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値 
 *原油先物 46.06 -2.13 -4.42% 48.23 45.92
 *金先物 1291.9 -5.6 -0.43% 1297.6 1290.4
 *銅先物 254.7 +0.0 +0.00% 255.9 253.3
 *CRB商品指数 176.11 -1.97 -1.11% 178.07 175.73【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *英FT100 7478.62 -46.33 -0.62% 7555.62 7476.33 40 58
 *独DAX 12672.49 -17.63 -0.14% 12746.42 12640.52 11 19
 *仏CAC40 5265.53 -3.69 -0.07% 5320.04 5254.03 21 19Powered by フィスコ
- 
  2017年06月08日(木)01時12分
  ドル円109円半ばで下げ渋り、米債利回りの上昇で原油相場の暴落を受けてドル円は109円前半まで失速したが、米10年債利回りが2.18%近辺まで上昇基調を強めた動きを眺めながら109.60円近辺に持ち直した。また、ユーロドルは1.1230ドル近辺、ポンドドルは1.29ドル前半に押し戻されるなど、NY序盤のドル売りは続かず、明日の注目イベントを控え方向感は鈍い。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年06月08日(木)00時55分
  NY原油先物いったん下げ止まるNY原油先物は、45.92ドルまで下落した後、いったん売りがおさまり、46ドル台に戻して推移している。 NYダウは一時5ドル安ほどまで下落したが、その後小幅高に。米国10年債利回りは2.16%台まで上昇している。ドル・円は109円47銭まで反発し、ユーロ・ドルは1.1244ドルに小反落している。 Powered by フィスコ
- 
  2017年06月08日(木)00時08分
  LDNFIX=ドル円109円前半、原油暴落で加ドルは軟調【訂正:誤字を修正しました。】 ロンドンフィックスにかけては加ドル売りが目立った。米エネルギー省(EIA)が発表した週間石油在庫で原油とガソリンは予想外の積み増しとなり、NY原油先物は46ドルを割り込むなど急落した。原油相場の暴落を受けて、産油国通貨の加ドルは売りが優勢。ドル/加ドルは1.3505ドル、加ドル円は80.90円まで加ドル安となった。 原油安を嫌気し、反発して寄り付いたダウ平均は一時マイナス圏に沈み、米10年債利回りは2.14%台に低下した。ドル円は109.67円を頭に109円前半へ失速し、ポンド円は141.94円、豪ドル円は82.89円、NZドル円は78.88円を高値に伸び悩んだ。 欧州中央銀行(ECB)がインフレ見通しを引き下げるとの一部報道を受けて下落したユーロドルは1.12ドル後半まで持ち直し、ポンドドルは1.2967ドルまで上値を伸ばした。また、オセアニア通貨は堅調地合いを維持し、豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.72ドル近辺の高値圏で推移。 関係筋の話として、日銀が来週の金融政策決定会合で緩やかな拡大に転じつつある」としている景気の総括判断を引き上げる可能性があると伝わったが、市場の反応は限定的。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年06月08日(木)00時05分
  米議会証言:コーツ国家情報長官、ロジャーズ国家安全保障局長官米上院情報特別委員会・公聴会で、コーツ国家情報長官は、ロシア調査で大統領から圧力を受けたか発言を拒否。ロジャーズ国家安全保障局長官は、大統領との会話について証言を拒否したもよう。 Powered by フィスコ
2017年06月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年06月08日(木)16:30公開米国株と米国債、米経済はどちらを反映?レイ・ダリオ氏の警告。米ドル急落に警戒!
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2017年06月08日(木)15:43公開注目イベント盛りだくさんな本日、特にポンドの動きが重要に
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2017年06月08日(木)13:15公開6月8日、英欧米の重大イベントの行方は?ECB慎重姿勢でユーロ上昇の可能性低いか
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2017年06月08日(木)10:26公開世界的にインフレ圧力高まって来ない。日欧ともに景気認識のみ上方修正か?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2017年06月08日(木)08:00公開6月8日(木)■『[米)コミー前FBI長官の議会証言【上院情報特別委員会】]』と『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラ…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)





































 
    




 
  

 
   
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)