■ビッグイベントを前に米ドル安や円高が進行
この1週間は、まず、6月2日(金)に発表された米国の5月雇用統計の結果が、予想を大きく下回ったことを受けて、米ドル全面安の展開となりました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 4時間足)
その後、今週(6月5日~)に入ると、中東6カ国がカタールとの国交を断絶すると発表したことを受けて、カタールが海外から資産を引き揚げるのではないかという憶測のもと、マクロ系のヘッジファンドなどが一斉に円買いをしたために、円高が進行するという局面もありました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 1時間足)
また、本日6月8日(木)に、市場が非常に注目しているイベントがあるので、その前にリスクを減らしておきたいという意図も働いたようです。
【参考記事】
●今こそ米ドル/円押し目買いの好機!? 今晩の雇用統計が悪くてもさほど売られないかも(6月2日、陳満咲杜)
●英国・欧州・米国のビッグイベント集中! 6月8日は何が起こるかわからない……!?(6月5日、西原宏一&大橋ひろこ)
●米ドル/円は売りシグナル!英国総選挙など材料満載の6月8日は予想外の結果に注意(6月7日、松田哲)
本日は3つの大きなイベントがあり、市場関係者が注目していますが、直前にいろいろな情報が出てきているので、結局は、それほどの波乱要因にはならないような気がしています。
■ECBは引き締めに慎重な姿勢へ、ユーロ上昇の可能性低下
まず、ECB(欧州中央銀行)の定例理事会ですが、7日(水)にブルームバーグがユーロ圏当局者の話として、ECBが政策決定後に発表する最新の経済予測で「2019年までのインフレ率を下方修正する準備をしている」と報じました。
それが正しいかどうかはともかくとして、市場の一部で憶測が高まっている、テーパリング(※)などの金融引き締め策への転換には、慎重な姿勢をみせるのでないかと考えられます。
(※編集部注:「テーパリング」とは、量的緩和政策により、進められてきた資産買い取りを徐々に減少し、最終的に購入額をゼロにしていこうとすること)
もちろん、私の予想と反するような動きがあれば、ユーロは上昇すると思いますが、その可能性は低くなったと考えておきたいと思います。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
【参考記事】
●しっくりこないユーロ高…原因はどこに? 注目イベント重なる来週は大荒れに警戒!(6月1日、今井雅人)
●重要イベント目白押し! 期待先行で上昇のユーロ/米ドルはイベント通過後に売り狙い(6月6日、バカラ村)
■英下院総選挙、保守党圧勝なら市場はリスクオン
次に英国の総選挙ですが、大手調査会社の直前の調査によると、支持率は与党の保守党が46%、野党第一党の労働党は33%となっています。それをベースに考えると、保守党が380議席、労働党が190議席と、与党・保守党が圧勝する結果となっています。
その他の調査結果も複数出ており、一概には言えませんが、そうなれば、市場は混乱が避けられたと好感して、ややリスクオンの反応をするのではないでしょうか。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)
■前FBI長官の議会証言、原稿どおりなら波乱なし!
最後は米国です。日本時間の8日(木)23時前後から、解任されたコミー前FBI(連邦捜査局)長官が、ロシア疑惑に関して米上院特別情報委員会で証言を行います。7日(水)には、その冒頭で証言する原稿の内容が事前に公表されました。
それによると、「トランプ大統領は2月にフリン前大統領補佐官に関する捜査について終わらせることを望むと述べ、フリン氏に対する捜査終了を求めた」ことが明らかになりました。
また、今年(2017年)の1月には、トランプ大統領から「忠誠心が必要だ。忠誠を期待する」と言われたと述べています。
こうした内容に対して、市場の反応は非常に落ち着いたものとなっています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 15分足)
恐らく、この事前の原稿に基づいた証言がなされると思うので、実際に証言が始まっても、それほどマーケットに影響が出ないのではないかと考えられます。
基本的に為替相場はレンジだと思っていますので、いずれ、また米ドル高に向かう局面もあるのではないかと思いますが、とりあえず、本日、6月8日(木)の3大イベントの結果と、その影響を見極めてから、あらためて整理をしたいと考えています。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)