ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年06月20日(火)のFXニュース(5)

  • 2017年06月20日(火)16時55分
    豪ドルTWI=65.2(+0.1)

    豪準備銀行公表(6月20日)の豪ドルTWIは65.2となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月20日(火)16時42分
    ドル・円は小じっかりの展開か、米FRB当局者発言を注視

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の講演が相次ぎ、FRBの強気な金融政策正常化の方針を後押しする見解が示されれば、ドル買い要因となる見通し。また、世界的な株高傾向も円売りにつながり、ドル・円を押し上げそうだ。

     前日の海外市場では、ダドリーNY連銀総裁が参加した討論会で、FRBが利上げ方針を中断した場合「インフレ高進のリスクが増大し、景気が阻害される」と述べたことで、年内の追加利上げ観測が再燃。本日のアジア市場でもドル買い基調が続き、ドル・円は111円後半で推移している。

     日本時間午前に講演したエバンス米シカゴ連銀総裁からは「データ分析のため次回利上げは12月まで先送りされる」との慎重な発言も聞かれた。ただ、ある市場筋は「バランスシート縮小の着手などに言及するなど、全体としてFRBの方針に沿った内容だった」とし、アジア市場でのドル買い要因に挙げている。

     この後、フィッシャー米FRB副議長(16時15分)、ローゼングレン米ボストン連銀総裁(21時15分)、カプラン米ダラス連銀総裁(21日4時)の講演が予定されている。前週の連邦公開市場委員会(FOMC)で示されたFRBのタカ派寄りの金融政策正常化の方針を後退させる見解でなければ、ドル買いに振れるだろう。

     一方、ユーロ・円などクロス円の上昇基調も続くとみられる。欧米の株式先物は20日午後時点ではプラス圏で推移するほか、前日オーストラリアの大手金融機関の長期格付けの引き下げで売られた豪ドルも切り返している。前日の取引同様、今晩も欧米市場が株高に振れれば円売りでクロス円も上昇し、ドル・円の上昇を支援しそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・16:15 フィッシャー米FRB副議長講演(オランダ中銀主催会合)
    ・17:00 ユーロ圏・4月経常収支(3月:+448億ユーロ)
    ・17:00 南ア・1-3月期経常収支(予想:-780億ランド、10-12月期:-760億ランド)
    ・21:15 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(オランダ中銀主催会合)
    ・21:30 米・1-3月期経常収支(予想:-1236億ドル、10-12月期:-1124億ドル)
    ・04:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演(米経済と金融政策)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月20日(火)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7542.37
     前日比:+18.56
     変化率:+0.25%

    フランス CAC40
     終値 :5330.32
     前日比:+19.60
     変化率:+0.37%

    ドイツ DAX
     終値 :12933.46
     前日比:+44.51
     変化率:+0.35%

    スペイン IBEX35
     終値 :10880.30
     前日比:+31.40
     変化率:+0.29%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21056.26
     前日比:+42.01
     変化率:+0.20%

    アムステルダム AEX
     終値 :527.64
     前日比:+1.77
     変化率:+0.34%

    ストックホルム OMX
     終値 :1656.27
     前日比:+2.87
     変化率:+0.17%

    スイス SMI
     終値 :9055.04
     前日比:+24.74
     変化率:+0.27%

    ロシア RTS
     終値 :1005.53
     前日比:+7.19
     変化率:+0.72%

    イスタンブール・XU100
     終値 :99805.90
     前日比:+473.77
     変化率:+0.48%

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月20日(火)16時17分
    為替不安定 小幅ドル高に転じ、ドル円は一時111.79円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.76円  (111.79 /  111.52) 
    ユーロドル 1.1146ドル (1.1165 /  1.1141) 
    ユーロ円  124.57円   (124.62 /  124.32) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年06月20日(火)15時37分
    欧州入りに掛けドルじり安、ドル円は111.58円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.58円  (111.78 /  111.52) 
    ユーロドル 1.1159ドル (1.1165 /  1.1141) 
    ユーロ円  124.51円   (124.62 /  124.32) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年06月20日(火)15時03分
    日経平均大引け:前日比162.66円高の20230.41円

    日経平均株価指数は、前日比162.66円高の20230.41円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月20日(火)15時00分
    ドル・円:ドル・円はやや上げ渋る展開、日本株高は一服

     ドル・円は111円60銭付近で推移し、やや上げ渋る展開。ただ、米10年債利回りは2.18%台で下げ渋り、ドル売りは仕掛けづらいもよう。日経平均株価の上昇は一服したが、欧米株式先物のプラス圏推移で今晩の株高に期待したドル買い・円売りが観測される。

     ここまでのドル・円の取引レンジは111円32銭から111円78銭、ユーロ・円は124円32銭から124円61銭、ユーロ・ドルは1.1141ドルから1.1154ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月20日(火)14時58分
    東京午後=ドル円111円後半で伸び悩み、日経は高値圏で横ばい

     東京午後の為替相場はもみ合い。株高を背景にドル円・クロス円は底堅い動きも、値動きは鈍い。ドル円は午前につけた5月26日以来の高値111.78円を頭に111.65円近辺でこう着。米利上げ継続や今年にバランスシート縮小の期待がドル円の支えとなっているものの、米債利回りの一段上昇への期待感は高まっておらず、ドル円も積極的に買い進める地合いとはなっていない。前場で年初来高値を塗り替えた日経平均は上げが一服するも、前日比200円高水準の高値圏で堅調維持。

     ユーロ円は124円半ば、豪ドル円は84円後半、NZドル円は80円後半、加ドル円は84円半ばで小じっかり。また、ユーロドルは1.11ドル半ば、豪ドル/ドルは0.76ドル前後、NZドル/ドルは0.7240ドル近辺でもみ合い。

     また、この後にカーニーBOE(イングランド銀行)総裁の講演を控え、ポンドドルは1.27ドル前半、ポンド円は142円前半で小動き。先週の会合で利上げ支持が3人に増え、早期利上げ思惑がくすぶっており、同総裁の見解に注目が集まっている。また、英国と欧州連合(EU)は昨日に離脱をめぐる初会合を行った。英国が強く望んでいるEU単一市場との将来の貿易に関する協議は、「清算金」支払いなど離脱条件交渉の後にするとのEU側の要求を英国が受け入れ、英国がEUに折れる形となった。

  • 2017年06月20日(火)14時55分
    NZSX-50指数は7586.53で取引終了

    6月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-5.50、7586.53で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月20日(火)14時54分
    午後まとめ=株高でドル円・クロス円は底堅いも、値動き鈍い

    ・午前に年初来高値を更新した日経平均は上げ一服も、前日比200円高水準で堅調維持

    ・株高でドル円・クロス円は底堅いも動意薄、ドル円は111.65円近辺でこう着

    ・カーニーBOE総裁の講演控え、ポンドドルは1.27ドル前半でもみ合い

  • 2017年06月20日(火)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.78%近辺で推移

    6月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.78%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月20日(火)14時53分
    NZドルTWI=78.4

    NZ準備銀行公表(6月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月20日(火)13時59分
    豪ドル・円はしっかり、豪金融機関格下げの影響を払拭

    豪ドル・円は84円80銭付近でしっかりの値動き。前日豪大手4行の長期格付けが格下げされ、豪ドル・円は下落したが、影響は限定的。本日は日経平均株価の大幅高を手がかりにリスク選好的な円売りが強まっており、豪ドルは上昇基調となっている。

    ここまでのドル・円の取引レンジは111円32銭から111円78銭、ユーロ・円は124円32銭から124円61銭、ユーロ・ドルは1.1141ドルから1.1154ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月20日(火)13時43分
    基準線の支持 ドル円111.32円、ユーロドル1.1136

     ドル円は、一目均衡表・雲の下限111.82円が抵抗帯として上伸を阻んでいるものの、下値には一目均衡表・基準線のサポートが111.32円に控えている。ユーロドルも、一目均衡表・基準線の1.1136ドルがサポートとして機能している。
     現在、ドル円は111.65円前後、ユーロドルが1.1155ドル前後で推移。

  • 2017年06月20日(火)13時38分
    上海総合指数0.06%高の3146.249(前日比+1.875)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.06%高の3146.249(前日比+1.875)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.67円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10