
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年07月27日(木)のFXニュース(7)
-
2017年07月27日(木)19時49分
LDN序盤まとめ=CHFが急落、ドル円は小反発
・主要国との金融政策見通しの格差からスイスフラン(CHF)が急落
・FOMC後のドル安が一服し、ドル円は111円半ばまで小反発
・ユーロドルに調整が入るも、1.17ドル割れを回避
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月27日(木)19時37分
NY為替見通し=FOMC通過し小動きも、ドル円上値重いか
昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の流れを引き継ぎ、ドル円は一時110円後半まで下落したが、111円半ばに切り返した。
昨日のFOMCでは市場予想通りに金融政策の据え置きが決定された。バランスシード縮小の時期に関しては明言せず、6月声明での「今年中」から「比較的早い段階に」と幅を持たせた。インフレ率は2%に向けて上昇するとの見通しを維持したが、ンフレの現状認識を下方修正した。市場では声明がハト派寄りと受け止められ、年内追加利上げ期待が後退し、ドルが全面安となった。FOMCを消化し小動きが見込まれるも、ドルの重い動きは継続しそうだ。トランプ政権への懸念も引き続きドルの圧迫要因。本日は米6月耐久財受注や米新規失業保険申請件数など複数の米経済指標の発表が予定されているが、足もとではネガティブ結果に反応しやすいか。
・想定レンジ上限
ドル円は日足一目均衡表・転換線の111.75円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は日足一目均衡表・雲の下限110.40円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月27日(木)19時25分
ドル・円は一段高、米長期金利が上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は一段高となり、一時111円44銭まで値を切り上げた。米国10年債利回りが2.30%台まで上昇し、ドルはユーロや円、スイスフランなどに対して買い戻され、強含んでいる。また、米株式先物のプラス圏推移で、今晩の米株高を見込んだ円売りも観測される。ユーロ・ドルが1.1706ドルまで下げ、ユーロ・円は130円59銭まで上昇している。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円17銭から111円41銭。ユーロ・円は130円29銭から130円59銭、ユーロ・ドルは1.1706ドルから1.1733ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年07月27日(木)18時43分
スイスフランが急落、対ユーロで売り強まる
スイスフラン(CHF)の売りが強まっている。CHFは対ユーロで2015年1月以来の安値水準まで売りが強まったことを受けて、ドル/CHFは0.9585CHF、CHF円は116.10円までCHF売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月27日(木)18時33分
【速報】南ア・6月生産者物価指数は予想を下回り+4.0%
日本時間27日午後6時30分に発表された南ア・6月生産者物価指数は予想を下回り、前年比+4.0%となった。
【経済指標】
・南ア・6月生産者物価指数:前年比+4.0%(予想:+4.4%、5月:+4.8%)Powered by フィスコ -
2017年07月27日(木)18時30分
南ア・6月卸売物価指数
南ア・6月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.1% 結果:-0.3%
南ア・6月卸売物価指数(前年比)
前回:+4.8% 予想:+4.4% 結果:+4.0%
Powered by セントラル短資FX -
2017年07月27日(木)18時19分
ドル・円は小じっかり、米長期金利が上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は本日の高値を上抜け、一時111円33銭まで上昇。足元は111円20銭台で推移している。米国10年債利回りが2.29%台に上昇したほか、欧州株式市場は主要指数が切り返しており、ドル買い・円売りの流れが続く。ユーロ・ドルも1.1712ドルまで下落した後、やや戻している。ここまでのドル・円の取引レンジは111円17銭から111円33銭。ユーロ・円は130円29銭から130円50銭、ユーロ・ドルは1.1712ドルから1.1733ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年07月27日(木)18時14分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、111円挟んで売り買い交錯
今日の東京外為市場で、ドル・円はもみ合い。110円78銭から111円28銭で推移した。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明でバランスシート縮小開始が後ずれするとの思惑が浮上したことで、ドル売りが先行。その後、本邦実需筋のドル買いで下げ渋り、ユーロ・ドルで利益確定とみられるユーロ売り・ドル買いが強まったことをきっかけに、ドル・円でもドル買いが優勢になった。
ユーロ・円は130円10銭から130円56銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1777ドルまで上昇後、1.1715ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円111円15-25銭、ユーロ・円130円30-40銭
・日経平均:始値20026.58円、高値20176.39円、安値20005.20円、終値20079.64円
(前日比29.48円高)Powered by フィスコ -
2017年07月27日(木)18時00分
【ディーラー発】ドル強含み(欧州午前)
欧州勢参入後、ドル円は徐々に値を上げると東京時間の下げ幅を埋め111円32銭付近まで買い戻された。一方、ユーロドルが1.1712付近まで売りに押され、ポンドドルが1.3123付近まで下落したほか、豪ドルドルは0.8017付近まで反落するなど対主要通貨でドルが強含み。また、クロス円はユーロ円が130円48銭付近で底堅く推移、ポンド円が146円24銭付近まで小幅に水準を切り上げている。18時00分現在、ドル円111.218-228、ユーロ円130.450-470、ユーロドル1.17296-304で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年07月27日(木)17時30分
ドル・円はもみ合い、111円挟んで売り買い交錯
今日の東京外為市場で、ドル・円はもみ合い。110円78銭から111円28銭で推移した。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明でバランスシート縮小開始が後ずれするとの思惑が浮上したことで、ドル売りが先行。その後、本邦実需筋のドル買いで下げ渋り、ユーロ・ドルで利益確定とみられるユーロ売り・ドル買いが強まったことをきっかけに、ドル・円でもドル買いが優勢になった。ユーロ・円は130円10銭から130円56銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1777ドルまで上昇後、1.1715ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円111円15-25銭、ユーロ・円130円30-40銭
・日経平均:始値20026.58円、高値20176.39円、安値20005.20円、終値20079.64円(前日比29.48円高)【経済指標】
・中・6月工業利益:前年比+19.1%(5月:+16.7%)
・ユーロ圏・6月マネーサプライM3:前年比+5.0%(予想:+5.0%、5月:+5.0%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2017年07月27日(木)17時25分
ドル円111.33円までじり高、ユーロにも調整売り
ドル円は111.33円までじり高。東京タイムで1.1777ドルまで2015年1月以来の高値をつけたユーロドルにも調整が入り、1.1712ドルまで小反落。
欧州主要株価指数は売り先行でスタートするもFT100はプラス圏に浮上するなど下げ渋っており、米10年債利回りは2.28%台で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月27日(木)17時01分
【速報】ユーロ圏・6月マネーサプライM3は予想通り+5.0%
日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・6月マネーサプライM3は予想通り、前年比+5.0%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月マネーサプライM3:前年比+5.0%(予想:+5.0%、5月:+5.0%)Powered by フィスコ -
2017年07月27日(木)17時00分
ユーロ圏・6月マネーサプライM3
ユーロ圏・6月マネーサプライM3(前年比)
前回:+5.0% 予想:+5.0% 結果:+5.0%
Powered by セントラル短資FX -
2017年07月27日(木)16時59分
豪S&P/ASX200指数は5785.01で取引終了
7月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+8.39、5785.01で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年07月27日(木)16時59分
豪10年債利回りは下落、2.689%近辺で推移
7月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.041%の2.689%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2017年07月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年07月27日(木)15:40公開ドラギ総裁は、ややハト派会見でもユーロの上昇トレンド不変! ユーロ/円は135円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年07月27日(木)15:02公開新鮮味ゼロなFOMCでドル全面安、ユーロ高進みトランプ政権も進展なしか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年07月27日(木)13:45公開米ドルを買う気になれない理由はどこに?ドル/円は引っ張り合いでレンジ長期化!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年07月27日(木)10:50公開バランスシート縮小時期まだ特定させず!FOMC受けドル急落、ドル円相場見通し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年07月27日(木)07:54公開7月27日(木)■『[米)FOMC政策金利&声明発表]明けでの各市場の反応』と『直近で加速しているドル売り・ユーロ買い・円買いの…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)