
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2017年07月31日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年07月31日(月)23時49分
[通貨オプション]R/R、円コールスプレッド拡大
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円オプション市場で1年物を除いて変動率は上昇。短中期物でリスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1ヶ月物8.48%⇒8.80%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物 8.80%⇒8.91%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.09%⇒9.11%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.60%⇒9.60% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.01%⇒+1.08% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.23%⇒+1.27%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.44%⇒+1.48% (08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.74%⇒+1.77%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)23時39分
【速報】米・7月ダラス連銀製造業活動指数は16.8
日本時間31日午後11時30分に発表された米・7月ダラス連銀製造業活動指数は、
16.8となった。【経済指標】
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:16.8(予想:14.0、6月:15.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)23時24分
【市場反応】米・6月中古住宅販売成約指数/7月シカゴPMI
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した6月中古住宅販売成約指数は前月比+1.5%と、4カ月ぶりのプラスで、伸びは予想+1.0%を上回った。一方、事前に発表された米7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は58.9と、6月65.7から低下し、予想60.0を下回った。
米10年債利回りは2.27%から2.30%まで上昇。ドル・円は110円43銭まで下落後、110円50銭へ戻した。ユーロ・ドルは1.1750ドル前後で伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・6月中古住宅販売成約指数:前月比+1.5%(予想:+1.0%、5月:−0.7%←-0.8%)
・米・7月シカゴ購買部協会景気指数:58.9(予想:60.0、6月:65.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)23時13分
【市場反応】米・6月中古住宅販売成約指数/7月シカゴPMI
全米不動産業者協会(NAR)が発表した6月中古住宅販売成約指数は前月比+1.5%と、4カ月ぶりのプラスで、伸びは予想+1.0%を上回った。
一方、事前に発表された米7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は58.9と、6月65.7から低下し、予想60.0を下回った。
米10年債利回りは2.27%から2.30%まで上昇。ドル・円は110円43銭まで下落後、110円50銭へ戻した。ユーロ・ドルは1.1750ドル前後で伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・6月中古住宅販売成約指数:前月比+1.5%(予想:+1.0%、5月:−0.7%←-0.8%)
・米・7月シカゴ購買部協会景気指数:58.9(予想:60.0、6月:65.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)23時08分
ドル円110円半ば、ナスダック総合はマイナスに
ドル円は方向感にかける動きで110.50円前後をさまよっている。NY株式市場のオープンは主要3指数ともに上昇して始まり、ドル円は110.60円前後まで上昇したが、ナスダック総合がマイナス圏に入ると上昇の勢いもとまり、110.50円前後まで戻されている。ユーロドルは1.17ドル半ば、ポンドドルは1.31ドル前半、ドルスイスフラン(CHF)は0.9700CHFを挟んでもみあい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月31日(月)23時00分
【速報】米・6月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+1.5%
日本時間31日午後11時に発表された米・6月中古住宅販売成約指数は予想を上回り
前月比+1.5%となった。【経済指標】
・米・6月中古住宅販売成約指数:前月比+1.5%(予想:+1.0%、5月:−0.7%←-0.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)22時45分
【速報】米・7月シカゴPMIは予想を下回り58.9
日本時間31日午後10時45分に発表された米・7月シカゴ購買部協会景気指数
(PMI)は予想を下回り58.9となった。【経済指標】
・米・7月シカゴ購買部協会景気指数:58.9(予想:60.0、6月:65.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)22時40分
【まもなく】米・7月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)
日本時間31日午後10時45分に米・7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表さ
れます。・米・7月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:60.0
・6月:65.7Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)22時39分
【まもなく】米・6月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間31日午後11時に米・6月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・6月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+1.0%
・5月:-0.8%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)22時21分
ドル円110円半ばでもみ合い、米長期債利回りは上昇
米国の長期債の利回りは一時2.303%まで上昇したが、ドル円は110円半ばを中心とした小幅な動きになっている。ユーロドルは1.1740ドル前後、ユーロ円は129.80円前後で、月末のロンドンフィックス以外に大きな材料も無く小幅なレンジ取引になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月31日(月)22時08分
【NY為替オープニング】リスクオン、米FOMCの緩やかな利上げ観測や良好な企業決算で
◎ポイント
・安倍首相とトランプ米大統領:北朝鮮に関して一段の措置で合意
・国土安全保障長官ジョン・ケリー海兵隊退役大将が米大統領首席補佐官に就任
・米・7月シカゴ購買部協会景気指数(予想:59.0、6月:65.7)
・米・6月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、5月:-0.8%)
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数(予想:14.0、6月:15.0)31日のニューヨーク外為市場では、北朝鮮に絡んだ地政学的リスクの深刻化、トランプ政権の混乱が表面化する中、月末に絡んだ実需の買いがドルの下値を支える可能性がある。また、企業決算が好調であることや、米国の金融当局が遅いペースの利上げ軌道を維持する方針を確認したため、リスク選好の動きも優勢となった。
米商務省が先週末発表した4-6月期GDP速報値や雇用コストが市場予想を下回ったため、本年あと1回の利上げ観測が後退。また、バランスシート縮小開始の時期が後ずれするとの見方が強まった。本日は米7月シカゴ購買部協会景気指数、6月中古住宅販売成約指数、7月ダラス連銀製造業活動指数が相場材料となる。今週末に雇用統計の発表を控えて、引き続き米国金融政策の先行きを睨んだ展開となる。
昨年の米大統領選挙におけるロシアとの関連疑惑が晴れぬ中、医療保険制度改革(オバマケア)廃止の失敗で、トランプ大統領はプリーバス大統領首席補佐官を更迭し、後任に国土安全保障長官のジョン・ケリー氏(海兵隊退役大将)を指名。新たな出発をはかる。
米上院は先週行った採決において、オバマケアの廃止範囲縮小案が可決に必要な票が1票足りず否決した。この結果を受けて、マッコーネル共和党上院院内総務はいったん「前進すべきだ」との見解を示した。民主党が14か月かけて、成立させた医療保険制度改革(オバマケア)をわずか半年で廃止するのはもともとかなり困難だったとの意見も強い。
米国政府は早速、税制改革案の成立に向けた取り組みを始める。オバマケア廃止・代替法案の成立失敗の教訓を受けて、税制改革法案に向けた取り組みの指揮をとっているムニューシン米財務長官、コーン国家経済会議(NEC)委員長らは、与野党の協調を重視しているという。政府は感謝祭前後での成立を目指す。
オバマケア廃止・代替法案の成立失敗に続き、税制改革が失敗することは、トランプ政権、共和党にとり大打撃となる。オバマケア廃止・代替法案の成立を見込みメディケイド(連邦と州が負担し、州が運営する低所得者向け医療費補助制度)の支出を大幅に削減し、大幅減税の負担分を補う計画だったが、現状ではかなわない。当初、やはり減税に費やす資金を捻出する手段としてライアン下院議長が提案していた国境税の導入も、新たな税制改革案には含まれないと報じられている。このままでは、期待されていた大規模な減税は困難となると考えられ、ドルの上値を抑制する要因のひとつとなる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円19銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0871ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円110円57銭、ユーロ・ドル1.1728ドル、ユーロ・円129円67銭、ポンド1.3119ドル、ドル・スイスは0.9694フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)21時33分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月31日
[欧米市場の為替相場動向]
7月31日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:45 米・7月シカゴ購買部協会景気指数(予想:59.0、6月:65.7)
・23:00 米・6月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、5月:-0.8%)
・23:30 米・7月ダラス連銀製造業活動指数(予想:14.0、6月:15.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)21時19分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、北朝鮮問題思惑や月末需要で円買い先行
今日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。110円31銭まで下落した後、110円77銭まで上昇した。日米首脳電話会談で北朝鮮問題が協議されたと伝えられたことや、月末絡みの円買い需要がみられたことで、ドル売り・円買いが先行した。ドル売り一服後は110円台半ばでもみ合いが続いていたが、欧州勢参入をきっかけに全般的なドルの買い戻しが優勢になった。
ユーロ・円は130円10銭から一時129円55銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1762ドルから1.1723ドルまでじり安に推移した。
・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円129円65-75銭
・日経平均:始値19933.45円、高値19983.90円、安値19891.90円、終値19925.18円
(前日比34.66円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)21時16分
ドル・円は110円71銭から110円50銭までじり安に推移
[欧米市場の為替相場動向]
31日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円71銭から110円50銭までじり安に推移した。欧州株は全面高、米国10年債利回りは前日比ほぼ横ばい推移となるなか、米連邦準備理事会(FRB)の金融正常化のペースが緩やかになるとの見方や、北朝鮮問題、米ロ対立への懸念などから、ドル売り・円買いが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1724ドルから1.1744ドルで推移。ユーロ圏の6月失業率が予想外に低下したことで、一時ユーロ買いになった。ユーロ・円は129円94銭から129円63銭まで軟調に推移した。
ポンド・ドルは1.3097ドルから1.3132ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9676フランから0.9713フランまで上昇した。
[経済指標]
・ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値:前年比+1.3%(予想:+1.3%、6月:+1.3%)
・ユーロ圏・6月失業率:9.1%(予想:9.2%、5月:9.2%←9.3%)
・英・6月住宅ローン承認件数(中銀):6.47万件(予想:6.50万件、5月:6.51万件)
・南ア・6月貿易収支:+107億ランド(予想:+94億ランド、5月:+95億ランド)[要人発言]
・ハモンド英財務相
「ブレグジット後に欧州水準以下への減税は行わない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月31日(月)21時01分
【速報】南ア・6月貿易収支は予想を上回り+107億ランド
日本時間31日午後9時に発表された南ア・6月貿易収支は予想を上回り、+107億ランドとなった。
【経済指標】
・南ア・6月貿易収支:+107億ランド(予想:+94億ランド、5月:+95億ランド)Powered by フィスコ
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 128.00円に買いと大きめOP(13:15)
-
[NEW!]豪ドル円 90.50円の買いが支えとなるか注目(13:03)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比90.83円高の27492.88円(12:33)
-
上海総合指数1.37%安の3240.637(前日比-45.033)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル買い後退で(12:28)
-
ドル・円は軟調、ドル買い後退で(12:20)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:09)
-
クロス円 弱含み、ユーロ円は140円割れ(11:51)
-
日経平均前場引け:前日比116.70円高の27518.75円(11:31)
-
中国・1月財新サービス業PMI:52.9で市場予想を上回る(10:51)
-
ハンセン指数スタート0.67%安の21811.08(前日比-147.28)(10:51)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み(10:11)
-
ドル・円:128円80銭近辺から129円近辺には短期筋などのドル売り興味残る(09:34)
-
ドル円、伸び悩み 128.83円まで上昇後に上値を切り下げる(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比52.98円高の27455.03円(09:00)
-
米1月雇用統計:堅調な労働市場示す可能性、追加利上げを正当化か(08:54)
-
ドル・円は主に128円台で推移か、欧米の金利先高観後退でリスク選好的な円売り拡大の可能性低い(08:39)
-
NY金先物は続落、利食い売りが強まる(08:07)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:04)
-
東京為替見通し=実質ゴトー日に絡んだフローやリスクセンチメントを見定め(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ39.02ドル安(速報)、原油先物0.62ドル安(07:51)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.24%高、対ユーロ0.90%高(07:50)
-
NYマーケットダイジェスト・2日 株まちまち・金利低下・ユーロ安・ポンド安(2)(07:16)
-
NYマーケットダイジェスト・2日 株まちまち・金利低下・ユーロ安・ポンド安(1)(07:15)
-
円建てCME先物は2日の225先物比140円高の27530円で推移(07:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル売り再開!米重要指標弱い。FOMCサプライズなし。FRB利上げ幅縮小+ECB大幅利上げ継続の組み合わせ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)