
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年09月01日(金)のFXニュース(8)
-
2017年09月01日(金)21時57分
ドル円110.08円、米10年債利回りは2.13%台へ
ドル円は、米10年債利回りが2.13%台へ上昇していることで110.08円まで反発。ユーロドルは1.1910ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月01日(金)21時54分
【市場反応】米8月雇用統計、ネガティブサプライズでドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
米国労働省が発表した8月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+15.6万人と、予想+18.0万人を下回った。伸びは5月来の低水準にとどまった。7月分も+20.9万人から+18.9万人へ下方修正された。失業率は4.4%と、予想外に16年ぶり低水準から上昇。平均時給も前年比+2.5%と、上昇予想に反して7月+2.5%と同水準にとどまった。
一方、労働参加率は62.9%、不完全雇用率は8.6%とそれぞれ7月と同水準を維持。予想を下回った雇用統計を受けて、米債利回りは低下。米10年債利回りは2.13%から2.10%まで低下した。ドルも下落。ドル・円は110円17銭から109円57銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1915ドルから1.1980ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・8月非農業部門雇用者数:前月比+15.6万人(予想:+18.0万人、7月:+18.9万人←+20.9万人)
・米・8月平均時給:前年比+2.5%(予想:+2.6%、7月:+2.5%)
・米・8月失業率:4.4%(予想:4.3%、7月:4.3%)Powered by フィスコ -
2017年09月01日(金)21時54分
ユーロドル反落、ECB12月までテーパリング整わずとの見方
【※内容を一部修正します。】
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)関係筋の話を元にした「12月までテーパリング計画が整わない」との一部配信社の記事ヘッドラインを受けて、1.1980ドルから1.1915ドルまで反落。ユーロ円は130.95円付近。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月01日(金)21時47分
関係者 「ECB、QE縮小計画は12月まで整わない」
関係者によると、欧州中央銀行(ECB)はQE縮小計画が12月まで整わないとした。
Powered by フィスコ -
2017年09月01日(金)21時44分
【市場反応】米8月雇用統計、ネガティブサプライズでドル下落
米国労働省が発表した8月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+15.6万人と、予想+18.0万人を下回った。伸びは5月来の低水準にとどまった。7月分も+20.9万人から+18.9万人へ下方修正された。失業率は4.4%と、予想外に16年ぶり低水準から上昇。平均時給も前年比+2.5%と、上昇予想に反して7月+2.5%と同水準にとどまった。
一方、労働参加率は62.9%、不完全雇用率は8.6%とそれぞれ7月と同水準を維持。予想を下回った雇用統計を受けて、米債利回りは低下。米10年債利回りは2.13%から2.10%まで低下した。ドルも下落。ドル・円は110円17銭から109円57銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1915ドルから1.1980ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・8月非農業部門雇用者数:前月比+15.6万人(予想:+18.0万人、7月:+18.9万人←+20.9万人)
・米・8月平均時給:前年比+2.5%(予想:+2.6%、7月:+2.5%)
・米・8月失業率:4.4%(予想:4.3%、7月:4.3%)Powered by フィスコ -
2017年09月01日(金)21時44分
ドル円109.80円、米8月雇用統計悪化はアノマリー
ドル円は、米8月の雇用統計のネガティブ・サプライズを受けて109.56円まで下落後、109.80円付近まで反発。ユーロドルは1.1980ドルまで上昇後、1.1935ドル付近まで反落。米10年債利回りは一時2.10%割れ。
米8月の雇用統計の悪化傾向は8月のアノマリーといわれており、ほぼ予想されていたことで、ドルの買い戻しが入っているもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月01日(金)21時36分
ドル円109.56円、米8月雇用統計ネガティブ・サプライズ
ドル円は、米8月非農業部門雇用者数が+15.6万人、失業率が4.4%、平均時給(前月比)が+0.1%だったことで、109.56円まで弱含み。ユーロドルは1.1980ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月01日(金)21時33分
ドル下落、米8月雇用統計が予想下回る
ドル下落、米8月雇用統計が予想下回る
Powered by フィスコ -
2017年09月01日(金)21時33分
【速報】米・8月失業率は予想を上回り4.4%
日本時間1日午後9時30分に発表された米・8月失業率は予想を上回り、4.4%となった。
【経済指標】
・米・8月失業率:4.4%(予想:4.3%、7月:4.3%)Powered by フィスコ -
2017年09月01日(金)21時32分
【速報】米・8月非農業部門雇用者数は予想を下回り+15.6万人
日本時間1日午後9時30分に発表された米・8月非農業部門雇用者数は予想を下回り、+15.6万人となった。
【経済指標】
・米・8月非農業部門雇用者数:+15.6万人(予想:+18.0万人、7月:+20.9万人)
・米・8月平均時給:前年比+2.5%(予想:+2.6%、7月:+2.5%)Powered by フィスコ -
2017年09月01日(金)21時31分
ドル円は109.61円、米8月NFP+15.6万人
ドル円は、米8月非農業部門雇用者数が+15.6万人(予想+18万人)だったことで、109.61円まで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月01日(金)21時31分
米雇用統計が弱く、ドル円は109.61円まで下落
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.68円 (110.22 / 109.61)
ユーロドル 1.1965ドル (1.1972 / 1.1879)
ユーロ円 131.24円 (131.35 / 130.86)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月01日(金)21時30分
米・8月非農業部門雇用者数など
米・8月非農業部門雇用者数
前回:+20.9万人(改訂:+18.9万人) 予想:+18.0万人 結果:+15.6万人
米・8月失業率
前回:4.3% 予想:4.3% 結果:4.4%
米・8月平均時給(前月比)
前回:+0.3%(改訂:+0.1%) 予想:+0.2% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月01日(金)21時25分
豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買いは縮小
1日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。一時87円58銭まで買われたが、豪ドル買い・米ドル売りのフローが少なくなかったことから、対円レートは反落。米ドル・円相場に大きな動きはなかったが、リスク選好的な豪ドル買いは縮小した。ユーロ・円は130円74銭から131円35銭で推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円21銭-87円58銭
Powered by フィスコ -
2017年09月01日(金)21時21分
【NY為替オープニング】米8月雇用統計、ネガティブサプライズに警戒
◎ポイント
・ノボトニー・オーストリア中銀総裁、ユーロ高を誇張する必要なし
・米・8月雇用統計:非農業部門雇用者数(予想:+18.0万人、7月:+20.9万人)失業率(予想:4.3%、7月:4.3%)平均時給(前年比予想:+2.6%、7月:+2.5%)
・米・8月ISM製造業景況指数(予想:56.5、7月:56.3)
・NAFTA再交渉の第2回協議(5日まで、メキシコ)1日のニューヨーク外為市場では、最新8月雇用統計やISM製造業景況指数で金融政策の行方を探る展開となる。同時に、トランプ政権が進めている税制改革への期待が引き続きドルの下支えとなると見る。
米国労働省が発表する最新8月の雇用統計は、引き続き順調な労働市場の改善を確認すると見られている。失業率は、16年ぶり低水準。非農業部門雇用者数も+18.0万人が予想されている。連邦公開市場委員会(FOMC)の責務目標である「最大雇用」に達成したか、または、一段と近づいた証拠になると見られている。
米労働省が発表する雇用統計と最も相関性が強い先行指標として注目される米国の民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の8月分は前月比+23.7万人。伸びは予想外の2か月連続での20万人台。また、3月来で最大となった。最新8月の消費者信頼感指数は2000年以降で2番目で最高に達した。このため、労働省が発表する雇用統計の非農業部門雇用者数もポジティブサプライズの可能性も織り込まれた。
ただ、過去6年間、8月分の雇用統計が予想を下回る傾向があることや、賃金の伸びがリスクとなる。賃金が期待通りに伸びを見せなかった場合は、短期的にドルの売り圧力となる。逆に期待通りの強い結果となった場合は、雇用市場の楽観的な見方が消費を引き上げいずれインフレにつながる可能性が強まる。年内の追加利上げの余地を広げることになる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円49銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0990ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円110円15銭、ユーロ・ドル1.1920ドル、ユーロ・円131円30銭、ポンド1.2940ドル、ドル・スイスは0.9590フランで寄り付いたPowered by フィスコ
2017年09月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年09月01日(金)17:46公開ビットコインバブルが弾けて米ドルは底打ち!?複数サイン点灯、確証は今晩雇用統計後!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年09月01日(金)15:40公開短期も長期もドル金利は低下、まずは雇用統計でドルのゆくえ注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年09月01日(金)11:13公開米インフレ圧力高まらずドル上値重い!今晩雇用統計とISM製造業の同日発表。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年09月01日(金)07:50公開9月1日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)14時10分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年06月16日(月)14時00分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年06月16日(月)10時25分公開
【今週の見通し】関税交渉に全力集中!G7サミットで進展はあるか?交渉進展なら米ドル高の流れに!米ドル/円は142~14… -
2025年06月16日(月)09時51分公開
ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。 -
2025年06月16日(月)06時57分公開
6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)