
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年02月06日(火)のFXニュース(6)
-
2018年02月06日(火)15時58分
豪10年債利回りは下落、2.822%近辺で推移
2月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.114%の2.822%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年02月06日(火)15時58分
豪ドルTWI=63.9(-0.6)
豪準備銀行公表(2月6日)の豪ドルTWIは63.9となった。
(前日末比-0.6)Powered by フィスコ -
2018年02月06日(火)15時03分
日経平均大引け:前日比1071.84円安の21610.24円
日経平均株価指数は、前日比1071.84円安の21610.24円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.87円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月06日(火)15時01分
東京午後=ドル円・クロス円 下値を広げた後に切り返す
東京午後の為替市場も、株価の動きに付いて行く形。ダウ平均先物が800ドル安、日経平均が1600円安まで売り込まれると、リスク回避の円買い地合いが強まった。ドル円は108.46円まで下落し、ユーロ円が134円割れ、ポンド円は151.21円まで下値を広げた。しかし、引けにかけて日経平均が約1100円安まで下げ幅を縮小すると、それぞれ、109円手前、134円後半、152円前半まで値を戻した。本邦輸入企業による円売りも散見され、ドル円などの下支えとなったようだ。スイスフラン(CHF)円も116.35円と本日高値から1円近く下落した後に、116円後半まで回復している。
欧州通貨は対ドルでも、クロス円をフォロー。ユーロドルが1.2351ドルを下値に下げ渋り、ポンドドルは1.3970ドル付近へ強含み、ドル/スイスフラン(CHF)が0.93CHF前半でもみ合った。
豪ドルも一時売りこまれ、豪ドル円が約2カ月ぶりの85円割れ、豪ドル/ドルは0.7836ドルまで下押しした。株安や、政策金利を1.50%に据え置いた豪準備銀行(RBA)の声明にて、低金利政策の継続が確認されたことも豪ドルの重しとなった。しかし、他クロス円とともに下値から切り返し、豪ドル円は85円半ば、豪ドル/ドルが0.7865ドル近辺まで戻した。NZドルは底堅く、対円で78円後半から79円半ばへ、対ドルでも0.73ドル付近まで上昇した。
加ドルは、対円で昨年8月21日安値に迫る86.35円まで下落後に、86円後半まで買い戻された。ドル/加ドルが1.2535ドル前後とやや加ドル買い・ドル売りに傾いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月06日(火)14時57分
午後まとめ=日経平均が下げ幅縮小し、クロス円はショートカバー
・日経平均は一時1600円安も、引けにかけては下げ幅縮小
・株の動きに追随、ユーロ円は一時134円割れから134円後半を回復
・豪準備銀行(RBA)は政策金利据え置き、低金利政策が継続
・豪ドル 株安やRBA声明を受けて、対円では約2カ月ぶりの85円割れ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月06日(火)14時47分
クロス円の買い戻し強まる ポンド円は152円前半へ
一時1600円安まで売り込まれた日経平均が1100円安まで下げ幅を縮小。ドル円やクロス円はショートカバーが続いている。ドル円は108.90円付近、ユーロ円が134円後半、ポンド円は152円前半まで回復。豪ドル円も85円から85.70円近辺まで買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月06日(火)14時35分
ドル・円:ドル・円はじり安、日本株の大幅安は継続
6日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、一時108円46銭まで弱含んだ。日経平均株価が一時前日比1600円安と下落幅を拡大、NYダウ先物も一時850ドル安となり、リスク回避的な円買いが優勢となっている。ユーロ・円は一時134円を割り込むなどクロス円の下げも強まっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円46銭から109円30銭。ユーロ・円は133円98銭から135円29銭、ユーロ・ドルは1.2351ルから1.2388ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年02月06日(火)14時20分
日経平均が下げ幅をやや縮小し、ドル円やクロス円もショートカバー
日経平均が約1300円安と下げ幅をやや縮小すると、ドル円やクロス円にもショートカバーが入った。本邦輸入の実需(円売り)もでやすい時間帯でもあり、ドル円は108円半ばから108.80円付近まで上昇した。ユーロ円が134円前半から134.60円近辺へ、ポンド円は151円後半を回復。昨年12月以来の85円割れまで下落した豪ドル円も、85.40円前後まで買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月06日(火)13時55分
NZSX-50指数は8241.83で取引終了
2月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-173.46、8241.83で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年02月06日(火)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、2.98%近辺で推移
2月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.98%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年02月06日(火)13時54分
NZドルTWI=74.9
NZ準備銀行公表(2月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。
Powered by フィスコ -
2018年02月06日(火)13時52分
ドル円108.46円、日経平均株価は21078円まで下げ幅拡大
ドル円は、日経平均株価が21078円まで下落していることで108.46円まで下げ幅拡大。ユーロドルは1.2351ドル、ユーロ円は133.98円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月06日(火)13時45分
ユーロ円 134円前半、日足一目・雲の中へ
リスク回避地合いが強まり、円全面高のなかで、ユーロ円は134.14円まで下値を広げている。日足一目均衡表・雲の上限が134.22円に位置しており、昨年12月以来の雲の中に突入した。他クロス円も、ポンド円が151.36円前後で弱含み、豪ドル円は85.06円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月06日(火)13時38分
ドル円108.52円まで弱含み、NY株先物は23088ドルまで続落
ドル円は、NY株先物が約800ドル安の23088ドルまで続落し、日経平均株価が1500円超安の21158円まで下落していることで、108.52円まで続落。クロス円も、ユーロ円が134円前半で下値を広げ、ポンド円も151.37円まで下落、豪ドル円が85.10円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月06日(火)13時19分
ドル円108.54円まで弱含み、日経平均株価は21200円割れ
ドル円は、日経平均株価が21200円を割り込み、NY株先物は600ドル弱の下げ幅を記録していることで、108.54円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年02月06日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年02月06日(火)15:26公開FED新議長に史上最大幅の株下落、リスク回避の具合も要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年02月06日(火)12:44公開金利急騰、株暴落でリスク回避の米ドル高!?ユーロや資源国通貨の下げが期待できそう
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年02月06日(火)09:38公開NYダウ一時1500ドル超下落!史上最大。米株セリングクライマックスまだ先か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年02月06日(火)07:54公開2月6日(火)■『直近で加速している円買い・ドル買いの流れの行方』と『先週末から大きく下落している主要な株式市場の動向』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)