
2018年02月28日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2018年02月28日(水)23時53分
【まもなく】米・1月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間1日午前0時に米・1月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・1月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+0.5%
・12月:+0.5%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年02月28日(水)23時53分
【速報】米・2月シカゴPMIは予想を下回り61.9
日本時間28日午後11時45分に発表された米・2月シカゴ購買部協会景気指数
(PMI)は予想を下回り、61.9となった。【経済指標】
・米・2月シカゴ購買部協会景気指数:61.9(予想:64.0、1月:65.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年02月28日(水)23時51分
クロス円 上値重さが継続、ポンド円は147円後半
クロス円は全般的に上値の重さが継続。ダウ平均が100ドル超高まで強含んだ局面でも、反応は鈍かった。ユーロ円が昨年9月以来の水準である130.76円前後、ポンド円は147.90円近辺で弱含み。豪ドル円は83円半ばでもみ合いだが、NZドル円は77円前半で頭が重い。加ドル円も83.64円付近と、本日の安値圏での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年02月28日(水)23時46分
ドル円107.00円前後、米2月シカゴ購買部協会景気指数は61.9
ドル円は107.00円前後で推移。米2月シカゴ購買部協会景気指数は61.9となり、1月の65.7から悪化した。米10年債利回りは2.88%台、ダウ平均は25500ドル台で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年02月28日(水)23時32分
【まもなく】米・2月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)
日本時間28日午後11時45分に米・2月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表さ
れます。・米・2月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:64.0
・1月:65.7Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年02月28日(水)23時22分
NY株式オープンを控え、ドル円やユーロ円は下げ渋る
NY株式オープンを控え、株価指数先物が持ち直していることもあり、ドル円やユーロ円は下げ渋り。ドル円は106円台から107.08円近辺まで持ち直し、ユーロ円が130.59円を底に130.85円前後まで回復している。一方で、ポンド円は147.90円付近で上値が重い。オセアニア通貨は、豪ドル円が83円半ばでもみ合い、NZドル円は77円前半でじり安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年02月28日(水)23時21分
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長証言を消化へ
●ポイント
英メイ首相、EUの離脱草案に合意する首相はいない
ポンド下落、EU、英国離脱条約草案公表受け
・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.5%(予想:+2.5%、速報値:+2.6%)
・米・2月シカゴ購買部協会景気指数(予想:64.0、1月:65.7)
・米・1月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、12月:+0.5%)28日のニューヨーク外為市場では米国債券相場と株式相場を睨む展開となる。また、パウェルFRB議長の27日の下院での議会証言を消化する動きが予想される。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は27日に議長就任後初めての半期議会証言を行った。議長は、市場にあまり影響を与えないことが目標であったと見られているが、ある程度成功したと見られ、証言には大きなサプライズなかった。イエレン前議長下のFOMCの金融政策軌道が続くことが確認された。
同時に、経済に関しては、「一段と強まった」と、楽観的な見通しを示した。インフ
レに関しても、「FRBの中期目標である2%に向けて上昇する自信が一段と強まっ
た」と、3月の利上げ環境が整ったことも示唆。さらに、パウエル議長は指標が経済
の強まりを表しているとし、自身の見通しで、経済が昨年12月以降強まったと指
摘。今までのFRB議長は自身の見通しがドット上どこにあるかをあえて明確にしな
かったことからすると、大きな転換。同時に、3月FOMCの経済予測で、予断は持ちたくないとし、経済の状況次第であるこ
とを改めて強調。年3回の利上げ見通しが来月の会合で変更するかどうかの言及は避
けた。12月時点のFRBスタッフによる2018年の利上げ予想は3回だった。議長は経済
が12月から一段と強まったと見ていることを背景に、3回の利上げペースが引き上げ
られるとの見通しが強まっている。米国債券市場は本年4回の利上げを織り込み始めた。また、注目となっていた株式相場の下落に関しては、最近の株安で、市場は全般的
に秩序があったと指摘。金融政策に影響を与えないと見た市場は、さらに速やかな利上げを織り込む動きに、債券利回りは上昇。ドルも上昇する基調を維持すると見る。米商務省が発表した10-12月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+2.5%と、予想通り速報値の⁺2.6%から下方修正された。一方、個人消費改定値は前期比年率は+3.8%。下方修正予想に反して、速報値の水準を維持。
ユーロやポンド買いも一段落していることもドルを押し上げ。ユーロ圏のインフレが伸び悩んでいる。また、ポンドも下落。欧州連合(EU)が英国離脱条約草案を公表。これに対し、メイ首相は、EUの離脱草案に合意する首相はいないとの見解を示し、協議が難航することが示唆された。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円29銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1801ドルでの攻防が予想される。
ドル・円106円95銭、ユーロ・ドル1.2220ドル、ユーロ・円130円69銭、ポンド1.3922ドル、ドル・スイスは0.9429フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年02月28日(水)23時08分
ドル円106.98円前後までじり安、米10年債利回りは2.88%台
ドル円は、米10年債利回りが2.88%台で推移していることで106.98円前後までじり安。ユーロドルが1.22ドル前半では下げ渋り。ダウ先物は強含みに推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年02月28日(水)22時49分
【市場反応】米Q4GDP改定値、予想に一致、ドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した10-12月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+2.5%と、予想通り速報値の⁺2.6%から下方修正された。一方、個人消費改定値は前期比年率は+3.8%。下方修正予想に反して、速報値の水準を維持。
ドル・円は106円95銭から107円09銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2220ドル前後の安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.5%(予想:+2.5%、速報値:+2.6%)
・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+3.8%(予想:+3.6%、速報値:+3.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年02月28日(水)22時40分
【市場反応】米Q4GDP改定値、予想に一致、ドル堅調
米商務省が発表した10-12月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+2.5%と、予想通り速報値の⁺2.6%から下方修正された。一方、個人消費改定値は前期比年率は+3.8%。下方修正予想に反して、速報値の水準を維持。
ドル・円は106円95銭から107円09銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2220ドル前後の安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.5%(予想:+2.5%、速報値:+2.6%)
・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+3.8%(予想:+3.6%、速報値:+3.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年02月28日(水)22時31分
【速報】米・10-12月期GDP改定値は予想通り+2.5%
日本時間28日午後10時30分に発表された米・10-12月期GDP改定値は予想通り、前期比年率+2.5%となった。
【経済指標】
・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.5%(予想:+2.5%、速報値:+2.6%)
・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+3.8%(予想:+3.6%、速報値:+3.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年02月28日(水)22時23分
米10-12月期GDP・改定値の発表を控え、ドル円は107.05円付近
まもなく発表される米10-12月期GDP・改定値や同コアPCEデフレーター・改定値を控えて、ドル円は107.05円付近で推移。先ほど、ポンド円の下落とともに106.93円まで下押ししている。ユーロドルが1.2215ドル前後でもみ合い、ポンドドルは1.38ドル前半で上値が重い。米10年債利回りは、2.87%後半と低下傾向。ダウ平均先物は20ドル高と持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年02月28日(水)22時19分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:2月28日
[欧米市場の為替相場動向]
2月28日(水) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:30 米・10-12月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.5%、速報値:+2.6
%)
・23:45 米・2月シカゴ購買部協会景気指数(予想:64.0、1月:65.7)
・24:00 米・1月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、12月:+0.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年02月28日(水)22時18分
【まもなく】米・10-12月期GDP改定値の発表です(日本時間22:30)
日本時間28日午後10時30分に米・10-12月期GDP改定値が発表されます。
・米・10-12月期GDP改定値
・予想:前期比年率+2.5%
・速報値:+2.6%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年02月28日(水)21時55分
ZAR軟調 いったん弱まった対ドルでの売り再開、クロス円の円買い目立つなかZAR円も下落
南ア・ランド(ZAR)は軟調。昨日に進んだドル買いの動きは落ち着きかけたが、NY入りにかけて再び強まり、ドルZARは11.76ZAR付近とZAR軟調。ZAR円も、ポンド円など他のクロス円の円買いに押され、15日以来の安値9.09円をつけている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月26日(木)の最新のFXニュース
-
ドル円 本日NYカットOP127.50円を挟み上下(12:52)
-
ユーロ円は136円台へ上昇、136.60円超えから上にストップロス買い残存(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比5.19円高の26682.99円(12:33)
-
上海総合指数0.65%高の3127.806(前日比+20.342)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、仲値にかけて買い(12:27)
-
ドル・円は小じっかり、仲値にかけて買い(12:14)
-
日経平均前場引け:前日比7.91円高の26685.71円(11:31)
-
ハンセン指数スタート0.50%高の20272.22(前日比+100.95)(10:53)
-
豪ドル円、90.20円台まで失速 低調な豪民間設備投資が重し(10:35)
-
ドル円、127.30円台まで伸び悩み 米金利上昇や株高が一服(10:31)
-
人民元対ドル基準値6.6766元(10:26)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり高(10:07)
-
ドル・円:127円30銭台で推移、個人勢などのドル買いで底堅い値動きに(10:06)
-
ドル円、127.51円まで上昇 昨日高値上抜け(09:56)
-
ユーロドル 1.0700ドルまで上昇、全体的にややドル売り・円売り(09:40)
-
ユーロ円、136.17円まで上昇 日経平均210円超高・ダウ先100ドル前後高(09:17)
-
ドル円 下げ渋る、127.30円近辺(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比7.22円高の26685.02円(09:00)
-
北朝鮮によるミサイル発射を巡る米国主導の制裁強化案、国連安保理で採決へ(08:53)
-
ドル円、127.12円までじり安 全般緩やかな円高に傾く(08:50)
-
ドル・円は主に127円台で推移か、米国金利の先高観で円買い拡大の可能性低い(08:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ191.66ドル高(速報)、原油先物110.78ドル高(08:11)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.16%高(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、下げ渋るも上値重いか(08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態(エミン・ユルマズ)
- 景況感などの悪化によりドル金利も低下、ドル円久しぶりに126円台突入だが(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)