ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年04月02日(月)のFXニュース(6)

  • 2018年04月02日(月)23時55分
    [通貨オプション] OP売り続く、イースターマンデー

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。 イースター(復活祭)マンデーで一部の欧州諸国が休場で、オプション売りが続いた。

    一方、リスクリバーサルはまちまち。調整色が強かった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.60%⇒7.45%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.16%⇒7.89%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.47%⇒8.21%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.76%⇒8.54%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.87%⇒+0.84%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.18%⇒+1.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.36%⇒+1.34%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.62%⇒+1.63%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)23時52分
    ロシア 「トランプ大統領、米ロ会談を提案した」

    ロシア政府によると、トランプ大統領がホワイトハウスで米ロ会談を提案したという。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)23時42分
    米株が下げ幅拡大で、ドル円・クロス円はやや重い

     ダウ平均が150ドル超安まで下落するなど、米株の下げ幅拡大が嫌気され、ドル円は106.25円近辺に押し戻された。クロス円も上値が重くなり、ユーロ円は131円前後、ポンド円は149.30円近辺、豪ドル円は81円半ばで推移。

  • 2018年04月02日(月)23時36分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.11ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23981.08 -122.03 -0.51% 24123.80 23964.96   6  24
    *ナスダック   6962.05 -101.40 -1.44% 7044.71 6954.57 596 1571
    *S&P500     2620.83 -20.04 -0.76% 2638.30 2617.15  71 433
    *SOX指数     1303.34 -25.56 -1.92%  
    *225先物    21330 大証比 -100 -0.47%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.35  +0.07 +0.07%  106.45  106.26 
    *ユーロ・ドル  1.2327 +0.0003 +0.02%  1.2345  1.2314 
    *ユーロ・円   131.09  +0.12 +0.09%  131.30  130.98 
    *ドル指数     89.98  +0.01 +0.01%   90.03   89.82 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.27  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.76  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.00  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.72  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.83  -1.11 -1.71%   65.42   63.74 
    *金先物      1338.10 +10.80 +0.81%   1340.50  1329.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7056.61 +11.87 +0.17% 7109.93 7042.73  55  45
    *独DAX    12096.73 +156.02 +1.31% 12151.31 11942.28  24   5
    *仏CAC40    5167.30 +36.86 +0.72% 5194.98 5134.75  33   6

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)23時32分
    【市場反応】米3月ISM製造業景況指数が予想下回る、ドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

    米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM製造業景況指数は59.3と、予想59.7を下回り2月の60.8から低下した。

    米商務省が同時刻に発表した2月建設支出は前月比+0.1%。伸びは1月横ばいから改善したものの、予想+0.4%は下回った。

    事前に発表された米国の3月製造業PMI改定値は55.6と、予想外に速報値55.7から下方修正された。

    予想を下回る結果を受けて、米10年債利回りは2.76%で伸び悩み。ドル・円は106円45銭の高値から106円35銭へ弱含んだ。一方、ユーロ・ドルはユーロクロス絡みの売りに1.2345ドルから1.2314ドルまで下落した。

    [経済指標]
    ・米・3月ISM製造業景況指数:59.3(予想:59.7、2月:60.8)
    ・米・2月建設支出:前月比+0.1%(予想:+0.4%、1月:0.0%)
    ・米・3月製造業PMI改定値:55.6(予想:55.7、速報値:55.7)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)23時21分
    【市場反応】米3月ISM製造業景況指数が予想下回る、ドル伸び悩む

     米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM製造業景況指数は59.3と、予想59.7を下回り2月の60.8から低下した。

    米商務省が同時刻に発表した2月建設支出は前月比+0.1%。伸びは1月横ばいから改善したものの、予想+0.4%は下回った。

    事前に発表された米国の3月製造業PMI改定値は55.6と、予想外に速報値55.7から下方修正された。

    予想を下回る結果を受けて、米10年債利回りは2.76%で伸び悩み。ドル・円は106円45銭の高値から106円35銭へ弱含んだ。一方、ユーロ・ドルはユーロクロス絡みの売りに1.2345ドルから1.2314ドルまで下落した。

    [経済指標]
    ・米・3月ISM製造業景況指数:59.3(予想:59.7、2月:60.8)
    ・米・2月建設支出:前月比+0.1%(予想:+0.4%、1月:0.0%)
    ・米・3月製造業PMI改定値:55.6(予想:55.7、速報値:55.7)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)23時02分
    【速報】米・2月建設支出は予想を下回り前月比+0.1%

     日本時間2日午後11時に発表された米・2月建設支出は予想を下回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月建設支出:前月比+0.1%(予想:+0.4%、1月:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)23時02分
    ドル円は106.43円前後、米3月ISM製造業景況指数は59.3

     ドル円は106.43円前後で推移。米3月ISM製造業景況指数は59.3となり、予想60.0、2月の60.8を下回った。

  • 2018年04月02日(月)23時01分
    【速報】米・3月ISM製造業景況指数は予想を下回り59.3

     日本時間2日午後11時に発表された米・3月ISM製造業景況指数は予想を下回り59.3とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・3月ISM製造業景況指数:59.3(予想:60.0、2月:60.8)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)22時49分
    【まもなく】米・2月建設支出の発表です(日本時間23:00)

     日本時間2日午後11時に米・2月建設支出が発表されます。

    ・米・2月建設支出
    ・予想:前月比+0.4%
    ・1月:0.0%

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)22時49分
    【まもなく】米・3月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間2日午後11時に米・3月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・3月ISM製造業景況指数
    ・予想:59.7
    ・2月:60.8

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)22時48分
    【速報】米・3月製造業PMI改定値は予想を下回り55.6

    【速報】米・3月製造業PMI改定値は予想を下回り55.6
     日本時間2日午後10時45分に発表された米・3月製造業PMI改定値は予想を下回り55.6、となった。

    【経済指標】
    ・米・3月製造業PMI改定値:55.6(予想:55.7、速報値:55.7)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)22時47分
    ドル円106.40円前後、ダウ平均は24100ドル付近で軟調推移

     ドル円は、ダウ平均が24100ドル付近で軟調に推移しているものの、106.40円前後で堅調推移。ユーロドルは1.2325ドル前後、ユーロ円は131.14円前後で推移。
    米3月マークイット製造業PMI・確報値は55.6だった。

  • 2018年04月02日(月)22時00分
    【NY為替オープニング】貿易戦争深刻化への懸念でリスクオフ&ドル売り

    ●ポイント

    ・中国、米国に報復関税、128品目・米・3月製造業PMI改定値(予想:55.7、速報値:55.7)
    ・17日から日米首脳会談、フロリダで
    ・米・3月ISM製造業景況指数(予想:60.0、2月:60.8)
    ・米・2月建設支出(前月比予想:+0.4%、1月:0.0%)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(金融政策と経済)
    ・イースターマンデーで休場:豪、NZ、香港、英、独、仏

     2日のニューヨーク外為市場では世界貿易戦争の深刻化への懸念でリスク回避の動きが再燃した。また、米国企業の収益を圧迫するとの見方はドル売りにもつながる。

    中国政府は2日、トランプ米政権による鉄鋼、アルミニウムの輸入制限の報復措置として、米国製品128品目に最大25%の関税を上乗せする措置を発動すると発表した。米中両国の貿易摩擦の深刻化が米国企業の収益を圧迫するほか、世界経済に悪影響を及ぼすとの懸念が高まった。

    中国の商務省はまた、「米国の措置は世界貿易機関(WTO)の安全例外条項を乱用したものだ」と批判。早急に輸入制限を撤回するよう米国に要求した。中国の財務省が発表した1日付の文書などによると、米国産の果物やワインなど120品目に15%、豚肉など8品目に25%の関税を上乗せすると報じられている。米国では2018年の中間選挙を控え、こういった品目の生産地域の共和党支持にも影響を与えかねない。中間選挙で下院共和党が過半数を失うと、トランプ大統領の経済政策にも影響を与えることとなり、2019年以降、レイムダック政権になる可能性は懸念となる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円75銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1931ドルでの攻防が予想される。

    ドル・円106円28銭、ユーロ・ドル1.2343ドル、ユーロ・円131円18銭、ポンド
    1.4073ドル、ドル・スイスは0.9528フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月02日(月)21時29分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:4月2日

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月2日(月) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・22:45 米・3月製造業PMI改定値(予想:55.7、速報値:55.7)
    ・23:00 米・3月ISM製造業景況指数(予想:60.0、2月:60.8)
    ・23:00 米・2月建設支出(前月比予想:+0.4%、1月:0.0%)
    ・07:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(金融政策と経済)
    ・イースターマンデーで休場:豪、NZ、香港、英、独、仏

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム