
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年06月01日(金)のFXニュース(4)
-
2018年06月01日(金)15時07分
東京午後=ドル円 109円前半では伸び悩む
東京午後の為替市場は、ドル円が昼過ぎに109.24円まで上値を伸ばすも、ドル買いの勢いは強まらず、109円前半でもみ合い。引けにかけてマイナスに沈んだ日経平均や2.86%台で伸び悩んだ米10年債利回りの動きなどが重し。ただ、109円台に乗せてから大台を割れておらず、買いたい向きも多そうだ。
日経平均は30円安の22171円で大引け。欧州通貨も午前につけた高値が抵抗となり、対円では、ユーロ円が127.20円付近まで、ポンド円も144円半ばまで一時水準を下げた。ただし、下値では下げ渋る展開は変わらず。ユーロドルは1.16ドル後半でじり安となり、1.1666ドルまで下押しし、ポンドドルも1.3254ドルまで弱含んだ。ユーロが下げた局面では、米格付け会社S&Pが独の大手銀行であるドイツ銀行をA-からBBB+へ格下げたとの発表も伝わった。
午後のオセアニア通貨は上値が重く、豪ドル/ドルは昨日の安値を割り込み、0.7538ドルまで下値を広げ、NZドル/ドルが0.70ドルを再び割り込んだ。豪ドル円が82円半ばから前半へ水準を落とし、NZドル円が76.20円台へじり安。上値が重い商品市況がオセアニア通貨の重しとなったか。
時間外のNY原油先物は66ドル後半の安値圏で推移。産油国通貨の加ドルは対ドルで1.2967加ドルまで加ドル安・ドル高で推移した。加ドル円が84円前半でじり安となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月01日(金)15時00分
午後まとめ=ドル円 109円前半で買いの勢いは強まらず
・ドル円 109円前半でレンジの上限を広げる、買いの勢いは強まらず
・ユーロドル 1.16ドル後半でじり安、独銀格下げ報道で下押す
・豪ドル/ドルは昨日の安値を割り込む、上値重い商品市況が重し
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月01日(金)14時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.75%近辺で推移
6月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.75%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年06月01日(金)14時53分
NZSX-50指数は8636.16で取引終了
6月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-22.63、8636.16で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年06月01日(金)14時53分
NZドルTWI=73.7
NZ準備銀行公表(6月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.7となった。
Powered by フィスコ -
2018年06月01日(金)14時30分
ドル・円:ドル・円は109円10銭付近でこう着、ユーロ・ドルは下落基調
1日午後の東京市場で、ドル・円は109円10銭付近でこう着。日経平均株価は小幅高、欧米株式先物もプラス圏を維持しており、警戒の円買いは後退しているようだ。ただ、ユーロ・ドルはじりじり値を下げる展開が続き、ユーロ・円も失速した場合にはドル・円は値を下げる可能性があろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円72銭から109円24銭、ユーロ・円は127円13銭から127円68銭、ユーロ・ドルは1.1675ドルから1.1706ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年06月01日(金)14時16分
ユーロドル 1.1668ドル付近、独銀格下げ報道後に弱含み
大手格付け会社S&Pがドイツ銀行をA-からBBB+へ格下げとの報道を受けて、ユーロドルが1.1666ドルまで弱含み。ユーロ円も127円半ばから127.20円付近まで水準を下げた。本日は、この後にオープンする独株・債券市場にも要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月01日(金)13時42分
ドル円109.15円前後、週末週初の重要イベント控え伸び悩み
ドル円は109.15円前後で伸び悩む展開。週末週初に重要なイベントを控えて動きづらい展開か。日経平均株価も22200円台で小動き。ユーロ円が127.47円付近、ポンド円は144.75円近辺で推移している。
1日:米5月雇用統計、イタリア新首相就任宣誓、ラホイ・スペイン首相不信任決議
1-2日:G7財務相・中央銀行総裁会議
2-4日:第3回米中通商協議
4日:イタリア下院で信任投票
5日:イタリア上院で信任投票Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月01日(金)13時27分
上海総合指数0.53%安の3079.160(前日比-16.314)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.53%安の3079.160(前日比-16.314)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.14円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月01日(金)13時22分
ユーロドル、1.1700ドルのNYカットOPを軸にした値動きか
ユーロドルは、想定外のサプライズがない限り、本日の大きめのNYカットオプション1.1700ドルを軸にした値動きが予想される。買い材料は、イタリアの新連立政権の発足で再選挙の可能性が後退したこと。売り材料は、イタリア新政権の財政拡大政策への警戒感が払しょくされないこと、ラホイ・スペイン首相への不信任決議案可決の可能性、などが挙げられる。売りオーダーは1.1720ドル、1.1780ドル、買いオーダーは1.1650ドル、1.1600ドルに控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月01日(金)13時14分
ドル円109.10円前後、日経平均株価は上げ幅縮小
日経平均株価が上げ幅を縮小し前日比ほぼ横ばいとなり、ドル円は109.10円前後まで弱含み。米10年債利回りは2.86%台まで戻され、時間外取引のNY原油先物は66.85ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月01日(金)13時00分
ドル円 109円前半でもみ合い、日経平均はプラス圏も伸び悩み
ドル円は109.24円を頭に109.15円前後で推移。ユーロ円が127円半ば、ポンド円は144.75円付近、豪ドル円が82.40円近辺で伸び悩み。前場に一時3桁高となった日経平均だが、後場は約40円高と買いも一巡している。日経平均の落ち着きと供に、ドル円やクロス円の動意も徐々に薄くなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月01日(金)12時53分
ドル円、109.20円に本日NYカットOP
ドル円は、109.10円超えのストップロスをヒットして109.24円まで上昇。底堅い動きだが、109.30-50円は断続的に売りが控えている。ただし、その水準を上抜けるとストップロスも観測。その上になると、109.80円と110.00円が売りとなる。下値のオーダーは離れてしまったが、買いが108.30円、108.00円に控えており、108.00円割れはストップロス。
NYカットオプションは、本日が109.20円、4日には109.00円に設定されており、しばらくは、それらストライク水準を上下する展開も考えられるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月01日(金)12時49分
ドル・円:ドル・円は109円台を回復も欧州政治への警戒は継続
1日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。下値の堅さが確認され買戻しが強まり、109円を回復したが、欧州政治への警戒がドルの上値を抑えた。
ドル・円は108円後半で寄り付いた後、下値の堅さが確認されたことで国内勢によるドルの買戻しが強まり、ストップロスを巻き込み一時109円19銭まで強含んだ。ただ、その後は109円付近に失速する場面もあった。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、日本株高継続を意識したドル買い・円売りの流れ。また、米10年債利回りの持ち直しもドル買いを支援。一方で、スペインの首相に対する不信任決議への警戒で、ドルの上昇は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円72銭から109円19銭、ユーロ・円は127円13銭から127円68銭、ユーロ・ドルは1.1686ドルから1.1706ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年06月01日(金)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比58.35円高の22260.17円
日経平均株価指数後場は、前日比58.35円高の22260.17円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月1日12時31分現在、109.17円付近。Powered by フィスコ
2018年06月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年06月01日(金)17:21公開米ドル/円は底打ちか。リスクオフで米長期金利低下なら米株安泰で結局リスクオンに?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年06月01日(金)15:46公開ユーロのリバウンド1.17台まで、雇用統計だがやっぱりトランプか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年06月01日(金)10:25公開米追加関税発動にEU報復リスク回避!6/12-13FOMC貿易戦争に懸念示すか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年06月01日(金)08:13公開6月1日(金)■『[米)雇用統計]と[米)ISM製造業景況指数]の発表』と『米国の長期金利の動向』、そして『ここまで強まってきた…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)