2018年04月16日(月)のFXニュース(2)
-
2018年04月16日(月)12時46分
日経平均後場寄り付き:前週末比8.58円高の21787.32円
日経平均株価指数後場は、前週末比8.58円高の21787.32円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月16日12時45分現在、107.24円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月16日(月)12時46分
ユーロ円 上下にオーダーも133円超えのストップつけにいく展開になるか注目
ユーロ円は132円前半から半ばでの動きとなっている。先週末のレンジ上下にほぼ相応する132.10円と132.90円に、それぞれ買い・売りのオーダーが控えており、値動きを抑えている。動きにくい状態だが、133円の節目にある厚い売りをこなしたところに置かれたストップロスの買いをつける展開になるか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月16日(月)12時31分
ドル円 107.22円前後、ダウ先物は本日のレンジ上限から一時100ドル超の下落
【※表記を一部修正します。】
ドル円は、107.10円台まで下げた後に107.22円前後で推移。ダウ先物は本日朝方からのレンジ上限から一時100ドル超の下落となり、シリア情勢への警戒感が蒸し返されつつある。ユーロ円は132.30円前後、ユーロドルは1.2340ドル前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月16日(月)12時25分
ドル・円は弱含み、日本株安観測で
16日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。目先の日本株の反落が予想され、リスク選好的な円売りが後退した。
ドル・円は朝方の取引で107円半ばを付けた後、やや値を下げる展開。日経平均株価が寄り付きからプラス圏で推移したほか、米株式先物が堅調となったが、上値の重さが意識された。
また、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏となり、目先日本株の反落を警戒した円買いが観測される。一方、米株式先物はプラス圏を維持しており、現時点でドルの急落は想定しづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円25銭から107円61銭、ユーロ・円は132円34銭から132円67銭、ユーロ・ドルは1.2325ドルから1.2343ドルで推移した。
【要人発言】
・デベル豪準備銀総裁補佐
「インフレ目標は国内経済に有益」
Powered by フィスコ -
2018年04月16日(月)12時00分
東京午前=シリア攻撃への警戒感から円は堅調推移
東京午前の為替相場では、英米仏によるシリア攻撃を受けた地政学リスクへの警戒感が払拭しきれなかったためか、円は強含んだ。ドル円が107.61円から107.17円まで弱含みに推移したことで、クロス円も連れ安となった。
ユーロ円は132.70円から132.26円、ポンド円は153.40円から152.84円、豪ドル円は83.66円から83.29円、NZドル円は79.16円から78.90円、加ドル円は85.39円から85.01円まで軟化した。ユーロドルは1.2335ドル近辺、ポンドドルは1.4250ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7770ドル近辺、NZドル/ドルは0.7355ドル近辺での動きだった。
日経平均株価は、先週末比100円高まで強含んだ後、55円高の21834円で前引け。
午後は、明日からの日米首脳会談を控えて動きづらい展開のなか、英米仏から攻撃を受けたシリア政府や侵略行為と批判しているロシア政府の対応を見極める展開が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月16日(月)11時45分
ハンセン指数スタート0.13%高の30849.72(前日比+41.34)
香港・ハンセン指数は、0.13%高の30849.72(前日比+41.34)でスタート。
日経平均株価指数、11時35分現在は前日比55.68円高の21834.42円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.27円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月16日(月)11時45分
ドル円107.27円までじり安、一目均衡表・雲の下限は107.08円
ドル円は107.27円までじり安。日足一目均衡表・雲の下限は107.08円、ドル買いオーダーは107.00円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月16日(月)11時44分
人民元対ドル基準値6.2884元
中国人民元対ドル基準値 6.2884元(前日 6.2898元)
Powered by フィスコ -
2018年04月16日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比55.68円高の21834.42円
日経平均株価指数は、前週末比55.68円高の21834.42円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、107.30円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月16日(月)11時28分
株式前引けを控え、ドル円は107.31円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 107.31円 (107.61 / 107.29)
ユーロドル 1.2339ドル (1.2343 / 1.2322)
ユーロ円 132.42円 (132.70 / 132.36)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月16日(月)11時15分
ドル円 107.29円まで弱含み、日経平均株価は21800円台で堅調推移
ドル円は、日経平均株価が21800円台で堅調に推移しているものの、107.29円までじり安に推移。しかしながら、107円前半では押し目買いもあり、下げ渋る展開。ユーロ円は132.39円前後、ポンド円は152.95円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月16日(月)10時54分
ドル・円:ドルは107円40銭台でもみ合う展開
16日午前の東京市場でドル・円は107円40銭台で推移。日経平均株価は65円高で推移しているが、現時点で株高を意識したドル買いは増えていないようだ。仲値時点のドル需要は通常並だった。シリア攻撃再開の可能性は低いとみられているが、17日から2日間の日程で行われる日米首脳会談の結果を見極めたいとの思惑から市場関係者の間では模様眺めモードも広がっている。ここまでのドル・円は107円38銭から107円61銭で推移。
ユーロ・円は、132円45銭から132円67銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2325ドルから1.2338ドルで推移している。
■今後のポイント
・107円近辺で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=107円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値67.74ドル 安値66.96ドル 直近値67.02ドル
Powered by フィスコ -
2018年04月16日(月)10時54分
【速報】化学兵器禁止機関の現地調査団がメクダド副外相と会談
報道によると、シリア軍は東グータ地区ドゥーマ市での化学兵器使用疑惑を調べる化学兵器禁止機関(OPCW)の現地調査団は15日、首都ダマスカスでメクダド副外相と会談した。時事通信がAFP通信の報道を引用して報じた。
Powered by フィスコ -
2018年04月16日(月)10時49分
【ディーラー発】ドル円反落(東京午前)
米英仏によるシリア攻撃が限定されたことで、ドル円クロス円ともに上方向に窓を明けてスタートとなった。しかし、上昇して寄り付いた日経平均が伸び悩むとドル円は107円60銭付近から107円32銭付近まで小幅に反落。また、ユーロドルは1.2342付近まで、ポンドドルが1.4263付近まで上昇するなど対主要通貨でドルはやや弱含みとなっている。一方、クロス円ではユーロ円が132円半ばで、ポンド円が153円前半で売り買いが交錯。10時49分現在、ドル円107.384-387、ユーロ円132.471-476、ユーロドル1.23360-364で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月16日(月)10時03分
ドル円 107.49円前後、日経平均株価は先週末比100円高
ドル円は、日経平均株価が先週末比で一時100円高まで強含みに推移したことから、107.49円前後で堅調推移。仲値は107.48-51円前後に設定された。ユーロドルは1.2339ドル前後、ユーロ円は132.62円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年04月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月16日(月)19:05公開風雲急!店頭FX原則禁止論まで飛び出した第4回検討会。レバ規制強化派が優位に!?
FX情報局 -
2018年04月16日(月)17:30公開シリア空爆へのマーケットの反応は限定的。M&Aと原油高で英ポンドに買い妙味アリ!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年04月16日(月)15:35公開短かいシリア攻撃でドル買い、重要イベント盛りだくさんな今週
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月16日(月)11:19公開シリア1回限りの攻撃か?緊張和らぐ!日米首脳会談、貿易・為替言及あるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月16日(月)08:06公開4月16日(月)■『シリア情勢』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 -
2025年10月28日(火)07時13分公開
米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないト… -
2025年10月28日(火)06時51分公開
10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国… -
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)