
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
2018年08月16日(木)04時53分
8月15日のNY為替・原油概況
15日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円06銭から110円43銭まで下落し110円70銭で引けた。トルコのエルドアン大統領が米国からの輸入品に対して追加関税を課す措置を発表したほか、トルコで拘束されている米国人牧師に関する米国とトルコの協議が物別れに終わり、トルコ情勢悪化懸念が再燃。リスク回避の円買いが加速した。
ユーロ・ドルは、1.1301ドルへ下落後、1.1355ドルまで上昇し、1.1350ドルで引けた。
トルコ危機の影響が欧州にも波及するとの懸念にユーロ売りが継続。
ユーロ・円は、125円78銭から124円91銭まで下落した。
ポンド・ドルは、1.2662ドルまで下落後、1.2711ドルへ反発。英国と欧州連合(EU)との離脱協議を控え、ノーディール離脱懸念を受けたポンド売りが続いた。
ドル・スイスは、0.9977フランから0.9926フランへ下落した。安全資産としてのフラン買いが優勢となった。
14日のNY原油先物は続落。ドル高で割高感が広がったほか、米週次統計で原油在庫が予想外に増加したため供給不安を受けた買いが大きく後退した。
[経済指標]
・米・7月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.1%、6月:+0.2%←+0.5%)
・米・7月小売売上高(自動車除く):前月比+0.6%(予想:+0.3%、6
月:+0.2%←+0.4%)
・米・8月NY連銀製造業景気指数:25.6(予想:20.0、7月:22.6)
・米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率+2.9%(予想:+2.4%、1-3
月期:+0.3%←+0.4%)
・米・4-6月期単位労働コスト速報値:前期比年率-0.9%(予想:0.0%、1-3月
期:+3.4%←+2.9%)
・米・7月設備稼働率:78.1%(予想:78.2%、6月:78.1%←78.0%)
・米・7月鉱工業生産:前月比+0.1%(予想:+0.3%、6月:+1.0%←+0.6%)
・米・6月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.1%、5月:+0.3%←+0.4%)
・米・8月NAHB住宅市場指数:67(予想:67、7月:68)Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)04時53分
【ディーラー発】円買い一服(NY午後)
NYダウが下げ渋り、リスク回避の円買いは一服。ドル円は米債利回りの低下幅縮小にも支えられ110円75銭付近まで反発。ただ、戻りは鈍くその後は110円60銭前後で膠着状態。クロス円も小幅に持ち直すも上値が重くユーロ円は125円半ばで、ポンド円が140円半ばで揉み合うなど方向感に欠ける状況。また、午前に急騰したトルコ円は一時18円11銭付近まで反落したものの、同水準で下値の堅さが保たれると、終盤にかけ再び18円63銭付近まで水準を切り上げている。4時53分現在、ドル円110.663-666、ユーロ円125.553-558、ユーロドル1.13452-456で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年08月16日(木)04時42分
【まもなく】米・5月対米証券投資の発表です(日本時間05:00)
日本時間18日午前5時に米・5月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等
除く)が発表されます。・米・6月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く)
・予想:なし
・5月:+456億ドルPowered by フィスコ -
2018年08月16日(木)04時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。4時時点では110.58円と2時時点(110.72円)と比べて14銭程度のドル安水準。米株の下げ幅縮小、米債利回りの低下幅縮小を眺めながら、ドル円に買い戻しが入ったものの110.70円近辺を戻り高値に上値の重い地合いが継続。投資家のリスクオフムードは根強い。
ユーロドルは下げ渋る。4時時点では1.1346ドルと2時時点(1.1344ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準。ユーロドルは1.1301ドルを安値に下げ渋り、昨年6月以来の1.13ドル割れを回避すると、1.1355ドルまで買い戻しが入った。
ユーロ円は下げ渋るも、上値が重い。4時時点では125.46円と2時時点(125.61円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ユーロ円の買い戻しは125.70円近辺にとどまり、125円前半に押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.43円 - 111.43円
ユーロドル:1.1301ドル - 1.1355ドル
ユーロ円:124.91円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月16日(木)03時07分
NY市場動向(午後2時台):ダウ244ドル安、原油先物1.74ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25055.50 -244.42 -0.97% 25235.37 24965.77 9 21
*ナスダック 7756.30 -114.60 -1.46% 7832.66 7732.69 444 1905
*S&P500 2812.02 -27.94 -0.98% 2827.95 2802.49 132 372
*SOX指数 1330.13 -24.06 -1.78%
*225先物 21950 大証比 -230 -1.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.66 -0.49 -0.44% 111.34 110.44
*ユーロ・ドル 1.1336 -0.0008 -0.07% 1.1355 1.1301
*ユーロ・円 125.45 -0.65 -0.52% 126.19 124.90
*ドル指数 96.76 +0.03 +0.03% 96.98 96.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.60 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.85 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.75 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.30 -1.74 -2.60% 66.90 64.51
*金先物 1185.00 -15.70 -1.31% 1202.00 1181.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7497.87 -113.77 -1.49% 7632.07 7477.05 8 93
*独DAX 12163.01 -195.86 -1.58% 12428.56 12120.65 #VALUE! 30
*仏CAC40 5305.22 -98.19 -1.82% 5417.19 5287.18 1 39Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)03時04分
NY外為:リスク回避一服、米株下げ止まる、ダウ25000ドル回復
NY外為市場では米国株式相場が下げ止まり、リスク回避の動きが一段落した。ドル・円は110円43銭の安値から110円70銭へ反発。ユーロ・円は124円91銭まで下落し、5月末以来の安値を更新後、125円70銭へ反発した。ユーロ・ドルは1.1301ドルの安値から1.1355ドルまで反発。
一時300ドル超下げたダウ平均株価は米国東部時間午後2時現在、237ドル安で推移。米10年債利回りは2.84%から2.86%へ上昇した。
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)02時53分
トルコリラ反発、カタールがトルコ投資を発表
カタールはトルコに150億ドルの直接投資を発表した。トルコと協力してサウジアラビアを阻止するという軍事的な意向がある可能性が強い。トルコのエルドアン大統領は米国の制裁に対する報復措置を発表。アルコール、自動車、米などの米国輸入品に対する関税を引き上げる。中国と同様に米国に屈する姿勢は見られない。
トルコリラは続伸。対ドルで一時6.00リラを上回り、5.866リラまで上昇。リラ円では、17円97銭から18円88銭まで上昇した。
一時300ドル超下げていたダウ平均株価も再び25000ドルを回復した。
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ幅縮小
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ幅を縮小。2時時点では110.72円と24時時点(110.44円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時330ドル超下落し、日経平均先物が340円下げると110.43円まで値を下げたものの、13日の安値110.11円が目先サポートとして意識されると下げ渋った。米国株相場が下げ幅を縮めたことも相場の下支え要因。
ユーロ円は買い戻しが進んだ。2時時点では125.61円と24時時点(124.93円)と比べて68銭程度のユーロ高水準。ドル円や米国株が下げ渋った影響を受けた。
ユーロドルは下値が堅い。2時時点では1.1344ドルと24時時点(1.1312ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロカナダドルなど一部ユーロクロスの上昇につれた買いが入り一時1.1350ドルとアジア時間に付けた日通し高値に面合わせした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.43円 - 111.43円
ユーロドル:1.1301ドル - 1.1350ドル
ユーロ円:124.91円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月16日(木)01時44分
円買いが一服、ドル円は110.70円近辺
米株の下落、米債の買いが一服し、リスク回避の円買いが一段落した。ドル円は110.43円を安値に110.70円近辺まで持ち直した。ユーロ円は124.91円を安値に125.60円近辺まで切り返した。1.13ドル割れを回避したユーロドルが高値の1.1350ドル近辺まで買い戻されたのもユーロ円の支えとなった。
また、ポンド円は140.60円近辺、豪ドル円は80.20円近辺、NZドル円は72.70円近辺まで安値から離れている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月16日(木)01時05分
NY市場動向(午後0時台):ダウ228ドル安、原油先物2.31ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25071.73 -228.19 -0.90% 25235.37 24965.77 8 22
*ナスダック 7758.86 -112.04 -1.42% 7832.66 7732.69 437 1866
*S&P500 2811.13 -28.83 -1.02% 2827.95 2802.49 122 379
*SOX指数 1329.13 -25.06 -1.85%
*225先物 21940 大証比 -240 -1.08%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.65 -0.50 -0.45% 111.34 110.44
*ユーロ・ドル 1.1320 -0.0024 -0.21% 1.1343 1.1301
*ユーロ・円 125.25 -0.85 -0.67% 126.19 124.90
*ドル指数 96.85 +0.12 +0.12% 96.98 96.67
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.60 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.85 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.75 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.73 -2.31 -3.45% 66.90 64.51
*金先物 1185.50 -15.20 -1.27% 1202.00 1185.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7482.12 -129.52 -1.70% 7632.07 7477.05 7 94
*独DAX 12138.74 -220.13 -1.78% 12428.56 12120.65 30
*仏CAC40 5289.74 -113.67 -2.10% 5417.19 5287.18 1 39Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)00時50分
【ディーラー発】円買い継続(NY午前)
NYダウの下げ幅が一時300ドルを超え、リスク回避の円買いが継続。ドル円は、昨日の安値を割り込むとストップを巻き込み110円43銭付近まで値を崩したほか、クロス円ではユーロ円が124円90銭付近まで続落し、ポンド円は139円89銭付近まで下値を拡大。そうした中、トルコ円はカタールがトルコに対し150億ドル規模の投資を確約との一部報道を受け、18円77銭付近まで急伸する場面が見られた。0時50分現在、ドル円110.684-687、ユーロ円125.396-401、ユーロドル1.13288-292で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年08月16日(木)00時16分
NY外為:リスク回避加速、ダウ一時25000割れ、インドネシアも利上げへ
NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。トルコ危機への警戒感が再燃し、米国株式相場は下げ幅を拡大。ダウ平均株価は前日比300ドル以上下げ、25000ドルを一時割り込んだ。ドル・円は111円06銭から110円43銭まで下落し13日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1343ドルまで上昇した。ユーロ円は124円91銭の安値から125円50銭まで反発。
トルコ混乱の影響で新興諸国通貨が安い。アルゼンチン中銀が14日、ペソ安是正のための利上げに踏み切ったことに続いて、インドネシア中銀も15日、ルピア安是正の利上げに踏み切った。
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)00時11分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では110.44円と22時時点(110.87円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が一時320ドル超下落し、日経平均先物が340円下げると投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが優勢となった。前日の安値110.59円を下抜けて一時110.43円まで値を下げた。
なお、23時発表の8月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数と6月米企業在庫はいずれも市場予想通りの結果となった。ユーロ円は売りが加速。24時時点では124.93円と22時時点(125.46円)と比べて53銭程度のユーロ安水準。ドル円や欧米株価の下落に伴う売りが出て一時124.91円と5月29日以来の安値を付けた。
ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1312ドルと22時時点(1.1315ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。23時前に一時1.1301ドルと昨年6月28日以来の安値を付けたものの、米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入るとひとまず下げ止まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.43円 - 111.43円
ユーロドル:1.1301ドル - 1.1350ドル
ユーロ円:124.91円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月14日(土)の最新の為替ニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ3.33ドル高(速報)、原油先物0.89ドル高(訂正)(11:04)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.10%高(11:03)
-
NY金先物は反発、米下院司法委員会でトランプ大統領の弾劾訴追条項可決(10:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、小幅続伸(07:04)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:米Q3GDP、BOE、BOJなど(06:38)
-
12月13日のNY為替・原油概況(06:02)
-
大証ナイト終値23860円、通常取引終値比100円安(05:35)
-
【ディーラー発】ポジション調整主体の値動き(NY午後)(05:31)
-
NY外為:変わらず、米株も横ばい(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ3ドル高、原油先物0.74ドル高(04:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物0.68ドル高(02:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 重い(02:06)
-
NY外為:利食い先行、米中の第1段階貿易協定で合意成立(02:03)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(01:50)
-
ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
-
ドル円は伸び悩む、109.35円近辺(00:41)
-
中国「米中両国が15日の関税発動しないことで合意」(00:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ82ドル高、原油先物0.93ドル高(00:22)
-
NY外為:リスクオン再開、米中が第1段階貿易合意を正式発表(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:17)
-
中国 「米国と貿易文書で合意に達した」(00:16)
-
ドル円 109.60円近辺に上昇、中国の協議関連の声明を好感(00:08)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)