
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年09月06日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年09月06日(木)19時23分
ドル・円は底堅い、ポンドが小幅に買われる展開
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で底堅く推移しており、足元は111円30銭台で推移。英国の欧州連合(EU)離脱に関し強硬離脱への過度な懸念が後退し、ポンドがドルや円、ユーロに対して買われやすい地合い。ドルは主要通貨に対してやや売られているが、ドル・円はポンド・円の上昇に影響を受けているとみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円26銭から111円42銭。ユーロ・円は129円33銭から129円63銭、ユーロ・ドルは1.1616ドルから1.1642ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月06日(木)19時11分
ドル円は111.30円台で小動き、明日の雇用統計控え本日の指標も動意薄になるか
欧州時間に入った後もドル円は111.30円台を中心に小動きになっている。本日はこの後米国からはADP雇用報告が発表される。しかしADP雇用報告と明日の非農業部門雇用者数はデータ的にもほぼ相関性が無いことが証明されているため、大きく動くのは難しいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月06日(木)18時32分
【ディーラー発】オセアニア通貨持ち直す(欧州午前)
欧州勢参入後、売りが優勢となっていたオセアニア通貨は買い戻される展開に。豪ドルドルは0.7197付近まで、豪ドル円が80円16銭付近まで反発したほか、NZドルドルも0.6598付近まで値を戻した。また、原油価格の上昇に伴いカナダ円は84円57銭付近まで買われた一方で、ドルカナダは1.3164付近まで下落するなど資源国通貨もやや堅調。そうした中、ドル円は方向感に欠け111円前半で揉み合いとなっている。18時32分現在、ドル円111.346-349、ユーロ円129.452-457、ユーロドル1.16261-265で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年09月06日(木)18時25分
ドル・円は失速、過度な警戒弱まりドル売りの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円30銭台に失速。欧州株は高安まちまちだが、英独仏など主要指数は堅調地合いとなっている。足元では貿易摩擦などへの過度な警戒は弱まり、安全通貨としてのドル買いは後退しているもよう。米株先物は上昇しているが、米10年債利回りは前日比やや低下している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円26銭から111円42銭。ユーロ・円は129円37銭から129円63銭、ユーロ・ドルは1.1621ドルから1.1642ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月06日(木)18時08分
東京為替概況:ドル・円は軟調推移、北海道地震を受けた株安で円買い先行
今日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。111円53銭から111円17銭まで下落した。北海道地震を受けた投資家心理の悪化から日経平均株価が下落したことで、リスク回避的な円買いが先行した。また、イタリア財政懸念の後退などからユーロ・ドルが買われた動きからドル売りも波及した。その後は、ドイツの7月製造業受注が2カ月連続で落ち込み、ユーロ・ドルが売られたことでドル・円は下げ渋った。
ユーロ・円は129円84銭まで上昇後、129円31銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1659ドルまで上昇後、1.1614ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円111円30-40銭、ユーロ・円129円30-40銭
・日経平均株価:始値22458.97円、高値22535.34円、安値22416.63円、終値22487.94円(前日比92.89円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月06日(木)17時39分
ドル・円は軟調推移、北海道地震を受けた株安で円買い先行
今日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。111円53銭から111円17銭まで下落した。北海道地震を受けた投資家心理の悪化から日経平均株価が下落したことで、リスク回避的な円買いが先行した。また、イタリア財政懸念の後退などからユーロ・ドルが買われた動きからドル売りも波及した。その後は、ドイツの7月製造業受注が2カ月連続で落ち込み、ユーロ・ドルが売られたことでドル・円は下げ渋った。
ユーロ・円は129円84銭まで上昇後、129円31銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1659ドルまで上昇後、1.1614ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円111円30-40銭、ユーロ・円129円30-40銭
・日経平均株価:始値22458.97円、高値22535.34円、安値22416.63円、終値22487.94円(前日比92.89円安)【経済指標】
・豪・7月貿易収支:+15.51億豪ドル(予想:+14.50億豪ドル、6月:+19.37億豪ドル←+18.73億豪ドル)
・スイス・4-6月期GDP:前年比+3.4%(予想:+2.4%、1-3月期:+2.9%←+2.2%)
・独・7月製造業受注:前月比-0.9%(予想:+1.8%、6月:-4.0%)【要人発言】
・片岡日銀審議委員
「物価見通しが下がる中で行うべき政策は追加緩和」
「現行の政策のもとで物価のモメンタムが強まる可能性は低い」
「物価見通しが下がる中、長期金利の変動幅拡大を容認する政策は必要ない」
「追加緩和策では、10年以上の国債金利を一段と引き下げる施策が必要」・韓国政府当局者
「南北首脳会談は、9月18-20日に平壌で開催」
「北朝鮮の金委員長が、米国と緊密に協力する意向を表明」
「長距離ミサイルの発射実験を行う意思はもはやないと表明」
「トランプ米大統領の1期目に非核化を実現したいと発言」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月06日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ、一時持ち直すも失速
6日午後の東京為替市場で、ユーロドルは安値圏で一時持ち直し。17時時点では1.1623ドルと15時時点(1.1622ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。
スウェーデン中銀が政策金利を予想通り-0.50%に据え置いたほか、利上げペースは想定より緩やかになるとの見方を示したことでスウェーデンクローナ(SEK)が急落した。
対ユーロで10.54クローナ近辺から10.6087クローナまで、ユーロ買い・クローナ売りが急速に進み、ユーロは対ドルでも1.1614ドルを下値に1.1630ドル台へ戻すなど、やや底堅さを示した。ユーロ円は安値圏で推移。17時時点では129.37円と15時時点(129.39円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルとともに小反発する場面もあったが、大きな戻りにはつながらなかった。対SEKでの買いを支えとした対ドル・対円でのユーロ反発は一時的なものにとどまった。
ドル円は111円前半から半ばで上下。17時時点では111.31円と15時時点(111.33円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。
111.00円や111.25円のオプション(OP)設定水準付近で下値を支えられやすいほか、111.40円に観測される明日7日NYカットのOP付近で推移しやすい状態。
OP絡みのフローで上下しつつ動きを落ち着かせ、明日の8月米雇用統計の前哨戦ともいえる今夜の8月ADP全米雇用報告や、通商関係のニュースを待つ状態にある。本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.17円 - 111.53円
ユーロドル:1.1614ドル - 1.1659ドル
ユーロ円:129.31円 - 129.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月06日(木)17時01分
ユーロ円リアルタイムオーダー=129.00円 買い
132.00円 売り
131.50円 売り厚め
131.00円 売り
130.50円 売り・超えるとストップロス買い
130.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い129.38円 9/6 16:59現在(高値129.84円 - 安値129.31円)
129.00円 買い
128.80円 買い
128.50円 買い、OP12日NYカット
128.20円 買い
128.00円 買い
127.60円 買い
127.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月06日(木)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7362.12
前日比:-21.16
変化率:-0.29%フランス CAC40
終値 :5261.02
前日比:+0.80
変化率:+0.02%ドイツ DAX
終値 :12003.26
前日比:-37.20
変化率:-0.31%スペイン IBEX35
終値 :9233.20
前日比:-68.10
変化率:-0.73%イタリア FTSE MIB
終値 :20578.85
前日比:-2.93
変化率:-0.01%アムステルダム AEX
終値 :545.27
前日比:-1.64
変化率:-0.30%ストックホルム OMX
終値 :1632.04
前日比:+0.31
変化率:+0.02%スイス SMI
終値 :8839.63
前日比:-29.23
変化率:-0.33%ロシア RTS
終値 :1073.95
前日比:+5.07
変化率:+0.47%イスタンブール・XU100
終値 :93655.69
前日比:+864.70
変化率:+0.93%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月06日(木)16時23分
ドル・円は伸び悩みか、米地区連銀総裁の慎重姿勢を意識
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉などに関する不透明感からドルと円が買われる地合いは継続。ただ、欧州通貨の持ち直しや米地区連銀総裁の慎重姿勢がドルの下押し圧力になりそうだ。
NAFTA再交渉に関しては、米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表とカナダのフリーランド外相の協議が5日から再開。カナダは焦点となっている乳製品の保護政策を緩める可能性はあるが、貿易紛争の解決策の変更には否定的で、フリーランド外相は数日中に合意できるかコメントを避けている。
米国からみたカナダとの貿易額は5900億ドル(2017年)と中国に次ぐ規模。米トランプ政権には譲歩の余地が見当たらず、両国の交渉が決裂するシナリオもありうる。その場合、米中摩擦などに思惑が広がり、安全通貨としてのドルや円が選好されやすい地合いとなる見通し。実際、本日のアジア市場でドルや円は下値の堅さが意識された。
一方、ドイツのメルケル首相は前日、英国の欧州連合(EU)離脱に関し合意に向け努力するとの姿勢を示し、ユーロ・ドルとポンド・ドルには英国の合意なき離脱の回避を期待した買いが入りやすい見通し。足元ではその影響で、ドル・円が111円17銭まで押し下げられる場面があり、欧米市場でもドルの下押し要因として意識されよう。
一方、米セントルイス連銀のブラード総裁は5日の講演で、金融引き締めは中立的な水準に達したと主張。当局者から追加利上げに慎重な意見が出始めるなか、今晩は8月ADP雇用統計の発表が注目される。9月利上げが確実視されているだけに、予想を大きく下回れば明日の雇用統計の下振れに警戒が広がり、ドル売りに振れる可能性もある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:15 米・8月ADP雇用統計(予想:+20.0万人、7月:+21.9万人)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.3万件、前回:21.3万件)
・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+3.0%、速報値:+2.9%)
・22:45 米・8月サービス業PMI改定値(予想:55.2、速報値:55.2)
・23:00 米・8月ISM非製造業総合景況指数(予想:56.8、7月:55.7)
・23:00 米・7月製造業受注(前月比予想:-0.6%、6月:+0.7%)
・23:00 米・7月耐久財受注改定値(前月比予想:-1.7%、速報値:-1.7%)
・23:00 ウィリアムズNY連銀総裁が談話会参加(NY州地域と米国の経済関連)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月06日(木)15時43分
豪S&P/ASX200指数は6160.40で取引終了
9月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-70.05、6160.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月06日(木)15時42分
豪10年債利回りは上昇、2.565%近辺で推移
9月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.015%の2.565%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月06日(木)15時41分
豪ドルTWI=61.9(-0.2)
豪準備銀行公表(9月5日)の豪ドルTWIは61.9となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月06日(木)15時21分
日経平均大引け:前日比92.89円安の22487.94円
日経平均株価指数は、前日比92.89円安の22487.94円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.37円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月06日(木)15時14分
【速報】独・7月製造業受注は予想を下回り-0.9%
日本時間6日午後3時に発表された独・7月製造業受注は予想を下回り、前月比-0.9%となった。
【経済指標】
・独・7月製造業受注:前月比-0.9%(予想:+1.8%、6月:-4.0%)Powered by フィスコ
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・8月小売売上高は予想を下回り-1.2%(18:03)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・8月生産者物価指数は予想通り-11.5%(18:02)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は反落、前日の円急騰を意識(18:00)
-
[NEW!]【速報】英・9月サービス業PMI改定値は49.3に上方修正(17:34)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
ドル・円は反落、前日の円急騰を意識(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、0.78%安の17195.84(前日比-135.38)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下落(17:10)
-
【速報】ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(17:01)
-
【速報】独・9月サービス業PMI改定値は50.3に上方修正(17:00)
-
ドル円 148.94円まで安値更新(16:21)
-
ドル円 149.20円前後でこう着、米30年債利回りは5%台に上昇(15:57)
-
ドル・円は伸び悩みか、米金利高ならドル買いも為替介入に警戒(15:56)
-
豪S&P/ASX200指数は6890.25で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、4.663%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=60.0(+0.1)(15:33)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、方向感定まらず(15:06)
-
ドル・円は失速、日本株の下げ幅拡大で(15:02)
-
日経平均大引け:前日比711.06円安の30526.88円(15:01)
-
ドル円、上げ幅縮小 米長期金利の上昇が一服(14:20)
-
NZSX-50指数は11235.05で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、5.54%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.4(13:51)
-
ユーロドル、軟調 米長期金利上昇が重し(13:14)
-
ドル円 149.00円に置かれた複数OPが支えとなるか(12:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)