
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2018年11月13日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年11月13日(火)12時30分
ドル円、しっかり 113.89円まで反発
ドル円はしっかり。全般にクロス円の買い戻しが目立ったことにつれたほか、米長期金利の低下幅縮小などを手掛かりに113.89円まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月13日(火)12時26分
ドル・円は下げ渋り、欧州通貨安でドル選好地合い
13日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、日本株安を背景に円買いが先行したが、欧州通貨安でドル選好地合いに振れている。
ドル・円は、日経平均株価の大幅安や上海総合指数の軟調地合いを受け、連鎖的な株安を警戒した円買いが優勢となり、ドルは一時113円半ばまで弱含んだ。ただ、値ごろ感による買戻しも観測され、ドルは値を戻す展開に。
ランチタイムの日経平均先物は大幅安となり、目先の日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。ただ、ユーロやポンドなど欧州通貨のドルや円に対する下げは一服しており、積極的には動きづらい展開のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円58銭から113円87銭、ユーロ・円は127円50銭から127円77銭、ユーロ・ドルは1.1217ドルから1.1228ドルで推移した。
【要人発言】
・バスキャンドNZ準備銀副総裁
「融資基準の厳格化で与信と住宅価格の急速な伸びが収束しており、今後ローン規制を徐々に緩和」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月13日(火)12時04分
【速報】2019年5月1日と10月22日を1年限りの祝日とする法案を閣議決定
報道によると、政府は13日午前、新天皇に即位する2019年5月1日と、新天皇即位を公に知らせる「即位礼正殿の儀」が行われる同10月22日を1年限りの祝日とする法案を閣議決定した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月13日(火)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
13日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では113.72円とニューヨーク市場の終値(113.84円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。9時30分前に一時113.58円まで下げたものの、その後は113.79円付近まで下値を切り上げる展開に。市場では「113円台半ばに買いが観測されている」との指摘があったほか、日経平均株価の下げが一服したこともあり、徐々に下値が堅くなった。
ユーロドルはしっかり。12時時点では1.1234ドルとニューヨーク市場の終値(1.1218ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。昨日までの下落に対する反動から買い戻しの流れが継続。対オセアニア通貨などでドル安が進んだ影響もあり、一時1.1238ドルまで値を上げた。
ユーロ円は買い戻し。12時時点では127.75円とニューヨーク市場の終値(127.71円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。9時30分前に127.50円まで下げた後はドル円と同様に下値を切り上げた。ユーロドルの上昇につれた面もあり、11時前には127.79円まで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.58円 - 113.86円
ユーロドル:1.1217ドル - 1.1238ドル
ユーロ円:127.50円 - 127.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月13日(火)11時50分
日経平均前場引け:前日比715.43円安の21554.45円
日経平均株価指数は、前日比715.43円安の21554.45円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時49分現在、113.70円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月13日(火)11時38分
日足テクニカル・ユーロドル=1.13ドル、サポートから抵抗へ転換
大陰線引け。1.13ドル前半で戻りが鈍く、サポートとして意識された1.13ドルの節目を下抜けた。1.12ドル前半と、昨年6月27日以来の安値をつけている。相場が崩れ、これまで支えとなっていた1.13ドル付近が今後は抵抗となりそう。どうにか回復できても、一目均衡表・転換線が上昇が抑えるだろう。
レジスタンス1 1.1302(10/31安値)
前日終値 1.1218
サポート1 1.1178(ピボット・サポート1)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月13日(火)10時59分
ハンセン指数スタート2.11%安の25092.30(前日比-540.88)
香港・ハンセン指数は、2.11%安の25092.30(前日比-540.88)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比688.44円安の21581.44円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.73円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月13日(火)10時58分
ハンセン指数スタート2.11%安の25092.30(前日比-540.88)
香港・ハンセン指数は、2.11%安の25092.30(前日比-540.88)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比697.76円安の21572.12円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.72円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月13日(火)10時29分
ドル円、売り一服 113.70円付近で推移
ドル円は売りが一服。9時30分前に113.58円まで下げたものの、日経平均株価が下げ止まると売りも一服した。市場では「113円台半ばには買いも観測されている」との指摘もあり、売り一巡後は113.77円まで下値を切り上げた。10時26分時点では113.70円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月13日(火)10時24分
ドル・円:ドルは113円60銭台、株安を意識したドル売りが入る
13日午前の東京市場でドル・円は113円60銭台で推移。日経平均株価は750円安で推移しており、想定以上の株安となっていることから、リスク回避のドル売り・円買いが観測されている。113円台前半にはドル買い興味が残されているが、株安が続いた場合、ドル・円は113円20銭近辺まで下落する可能性があるとみられている。ここまでのドル・円は113円58銭から113円86銭で推移。
ユーロ・円は、127円50銭から127円77銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1217ドルから1.1228ドルで推移
■今後のポイント
・日米通商協議に対する警戒感
・114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値59.12ドル 安値58.85ドル 直近値58.98ドル
日経平均寄り付き:前日比384.64円安の21885.24円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月13日(火)10時07分
【ディーラー発】円買い先行(東京午前)
米株安を受け、日経平均が前日比780円超の大幅下落となったことを背景にリスク回避の円買いが先行。ドル円は昨日安値を下抜け113円58銭付近まで値を下げた。また、ユーロ円は127円49銭付近まで売られ、ポンド円が一時146円を割り込んだほか、豪ドル円が81円38銭付近まで下値を試すなどクロス円も総じて弱含み。一方、軟調地合いとなっていたユーロドルは1.12台前半で、ポンドドルも1.28台半ばで下げ渋る状況。10時07分現在、ドル円113.640-643、ユーロ円127.606-611、ユーロドル1.12288-292で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年11月13日(火)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調
13日の東京外国為替市場でドル円は軟調。10時時点では113.66円とニューヨーク市場の終値(113.84円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が780円超の大幅安となり、リスク回避目的の売りが強まった。連休明けの米長期金利が低下していることも相場の重しとなり、一時113.58円まで値を下げた。
ユーロ円はさえない。10時時点では127.61円とニューヨーク市場の終値(127.71円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした円買いが優勢となるなか、9時30分前には一時127.50円まで下押しした。
ユーロドルは強含み。10時時点では1.1228ドルとニューヨーク市場の終値(1.1218ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の海外時間で大きく売りに押された反動が出たほか、米金利低下を手掛かりにした買いも入り、1.1229ドルまで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.58円 - 113.86円
ユーロドル:1.1217ドル - 1.1229ドル
ユーロ円:127.50円 - 127.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月13日(火)09時09分
日経平均寄り付き:前日比384.64円安の21885.24円
日経平均株価指数前場は、前日比384.64円安の21885.24円で寄り付いた。
ダウ平均終値は602.12ドル安の25387.18。
東京外国為替市場、ドル・円は11月13日9時08分現在、113.67円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月13日(火)09時09分
日経平均550円超える下げ幅、ドル円は113.64円まで下落
550円を超える日経平均の下落を背景にドル円は113.64円まで下値を広げている。欧米時間では株価の下落にドル円は連れる形にはならなくなっているが、東京時間は材料不足ということもあり株価に連れて動いている。ユーロ円は一時127.55円、ポンド円は146.08円まで下がっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月13日(火)08時43分
ドル円、小安い 113.74円まで下押し
ドル円は小安い。日本株安を見越した売りに押されて一時113.74円まで値を下げた。なお、昨日安値の113.65円が目先の下値目処として意識されているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月20日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.10%高の29135.73(前日比+29.58)(17:17)
-
[NEW!]ドル・円は小じっかり、円売りがドル押し上げ(17:16)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、2年半ぶりの水準まで上昇(17:08)
-
[NEW!]ドル 弱含み、対ユーロでは1.2080ドルまでドル安が進行(16:50)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は7017.80で取引終了(16:37)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、1.782%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=64.7(+0.2)(16:35)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
クロス円 堅調、ユーロ円は18年10月以来の水準に(16:17)
-
上海総合指数0.13%安の3472.943(前日比-4.606)で取引終了(16:11)
-
ドル円 108.47円まで上昇、昨日の窓を埋める(15:53)
-
ドル・円は下げ渋りか、欧州通貨買いの一服でドル売り縮小(15:41)
-
日経平均大引け:前日比584.99円安の29100.38円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:09)
-
【速報】英・3月失業率(社会保障受給):7.3%(15:08)
-
NZSX-50指数は12678.55で取引終了(15:07)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.64%近辺で推移(15:06)
-
NZドルTWI=75.3(15:05)
-
【速報】英・12-2月期ILO失業率:4.9%で市場予想を下回る(15:03)
-
豪ドル・円:反発、豪ドル売り・米ドル買いは一服(14:56)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、次の材料待ちで(14:56)
-
ドル円108.12円前後、後場の日経平均株価は下げ幅拡大(13:17)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、「リスク回避」の円売り(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比549.00円安の29136.37円(12:37)
-
上海総合指数0.29%高の3487.597(前日比+10.048)で午前の取引終了(12:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)