
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2018年12月04日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年12月04日(火)16時06分
上海総合指数0.42%高の2665.958(前日比+11.160)で取引終了
上海総合指数は、0.42%高の2665.958(前日比+11.160)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は113.07円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月04日(火)15時36分
豪S&P/ASX200指数は5713.15で取引終了
12月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-58.02、5713.15で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月04日(火)15時36分
豪10年債利回りは下落、2.531%近辺で推移
12月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.084%の2.531%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月04日(火)15時36分
豪ドルTWI=63.4(-0.2)
豪準備銀行公表(12月4日)の豪ドルTWIは63.4となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月04日(火)15時25分
ドル円113.05円までじり安、113.00円には大口のドル買いオーダー
ドル円は113.05円までじり安に推移。113.00円には大口のドル買いオーダーとNYカットオプションが控えている。米10年債利回りは2.944%付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月04日(火)15時23分
欧州早朝もドルが重い動き、ユーロドルは1.13ドル後半で上値伸ばす
欧州早朝もドルが上値の重い動き。米10年債利回りの低下もドルの重しとなるなか、ユーロドルは1.1388ドル、ポンドドルは1.2753ドル、豪ドル/ドルは0.7379ドルまで高値を更新し、ドル円は安値の113.05円近辺に押し戻された。
まだ、加ドルは原油相場の上昇も支えに堅調な動き。ドル/加ドルは1.3172加ドルまで加ドル高に振れた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月04日(火)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、軟調
4日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。15時時点では113.13円と12時時点(113.32円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。市場では「欧州機関投資家から日本株に売りが持ち込まれた」との指摘があり、日経平均株価は540円超安まで下げ幅を拡大。ドル円もリスク回避の売りに押される形で一時113.05円と本日安値を更新した。
ユーロドルは底堅い。15時時点では1.1374ドルと12時時点(1.1367ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うドル安を受けて一時1.1382ドルと昨日高値の1.1380ドルをわずかに上抜けた。もっとも、米金利低下が一服したため、さらなる上値追いは見られていない。
なお、オーストラリア準備銀行(RBA)は金融政策の現状維持を発表し、声明文も前回とほぼ変わらない内容だったため豪ドル相場の反応は限定的だった。ユーロ円はさえない。15時時点では128.68円と12時時点(128.80円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。日本株の大幅下落に伴い全般円高が進み、一時128.61円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.05円 - 113.66円
ユーロドル:1.1350ドル - 1.1382ドル
ユーロ円:128.61円 - 129.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月04日(火)15時02分
日経平均大引け:前日比538.71円安の22036.05円
日経平均株価指数は、前日比538.71円安の22036.05円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.13円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月04日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=84.00-50円 断続的に売り
86.00円 OP10日NYカット極めて大きめ
85.20円 売り
85.00円 売り
84.00-50円 断続的に売り83.37円 12/4 14:23現在(高値83.67円 - 安値83.32円)
83.00-20円 断続的に買い
82.50円 買い
82.00円 買い
81.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月04日(火)14時43分
ドル・円:ドル・円は113円05銭まで下落、ドル売りの流れ
4日午後の東京市場で、ドル・円は113円05銭まで弱含んでいる。日経平均株価は前日比約400円安となり、株安を警戒した円買い基調に。全般的にドルが主要通貨に対して売られ、対円でも値を下げた。人民元高の急速な進行も意識されているもよう。米10年債利回りは2.93%台で推移しており、目先の動向が注目される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円05銭から113円66銭。ユーロ・円は128円62銭から129円04銭、ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1382ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月04日(火)14時02分
【ディーラー発】ドル売り強まる(東京午後)
午後に入ると、米債利回りの更なる低下に伴いドル売りが強まる展開に。ドル円は日経平均が前日比400円超安まで下げ幅を拡げたことも嫌気され113円06銭付近まで続落。一方、ユーロドルが1.1381付近まで、ポンドドルは1.2749付近まで水準を切り上げた。そうした中、RBAは政策金利の据え置きを発表、声明も前回からの大きな変更は無かったものの、豪ドルはやや強含み対ドルで0.7378付近まで上伸、対円では83円31銭付近から83円54銭付近まで持ち直す場面がみられた。14時02分現在、ドル円113.100-103、ユーロ円128.663-667、ユーロドル1.13759-762で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年12月04日(火)13時56分
NZSX-50指数は8865.76で取引終了
12月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-10.33、8865.76で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月04日(火)13時56分
NZドル10年債利回りは下落、2.52%近辺で推移
12月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.52%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月04日(火)13時56分
NZドルTWI=75.6
NZ準備銀行公表(12月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.6となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月04日(火)13時46分
豪ドル・円:軟調推移、金利先高観は台頭せず
4日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。米ドル・円相場が円高方向に振れたことや中国株式のさえない動きを意識して豪ドルの対円レートはじり安となった。豪準備銀行(中央銀行)は4日に開いた理事会で政策金利を現行の1.50%に据え置くことを決定したが、将来的な金利引き上げの必要性について特に言及していないことから、リスク選好的な豪ドル買いは縮小しているようだ。なお、ユーロ・円は129円06銭から128円73銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:83円32銭−83円67銭
Powered by フィスコ
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、2.41%高の30159.01(前日比+711.16)(17:17)
-
[NEW!]ドル・円は反落、欧米株高観測でドル売り基調に(17:15)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(17:07)
-
欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
ユーロ円 126円前半、欧州株先物はプラス圏で推移(16:35)
-
上海総合指数0.48%高の3624.238(前日比+17.488)で取引終了(16:10)
-
ドル・円は伸び悩みか、米FOMCでの慎重姿勢維持を見極め(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6824.70で取引終了(15:40)
-
豪10年債利回りは下落、1.112%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.7(-0.1)(15:39)
-
日経平均大引け:前週末比190.84円高の28822.29円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルは全面安(14:52)
-
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・ドルの動向を意識した買いが入る(14:48)
-
ドルの重い動きが継続、ドル円は103.69円までじり安(14:35)
-
NZSX-50指数は13399.10で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=74.9(13:51)
-
ドル円、103.72円まで下押し 104.00円に本邦実需勢の売り観測との声(13:22)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(13:03)
-
ユーロ円、126.40円と126.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:44)
-
上海総合指数0.56%高の3627.010(前日比+20.260)で午前の取引終了(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比123.76円高の28755.21円(12:37)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:12)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)