
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年01月14日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年01月14日(月)10時55分
ドル円、軟調、クロス円もリスク回避の売りに押される
ドル円は軟調。株安を手掛かりにしたリスク回避の売りに押されて一時108.20円まで値を下げた。また、全般に円買いが強まっている影響で、豪ドル円は78.03円、NZドル円も73.87円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)10時43分
人民元対ドル基準値6.7560元
中国人民元対ドル基準値 6.7560元(前日 6.7909元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月14日(月)10時40分
ドル円、さえない 一時108.35円まで下押し
ドル円はさえない。時間外のダウ先物やシカゴ日経平均先物などの下落を受けて、リスク回避目的の売りが進んだ。一時108.35円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い
14日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では108.44円とニューヨーク市場の終値(108.48円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。朝方に前週末高値の108.60円に面合わせする場面があったものの、同水準付近で頭の重さを確認すると次第に上値が重くなった。ダウ先物などの下落も重しとなり、108.40円付近まで押し戻された。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.1462ドルとニューヨーク市場の終値(1.1469ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル安が進んだ影響もあり、1.14ドル台後半で底堅く推移した。
ユーロ円は伸び悩み。10時時点では124.30円とニューヨーク市場の終値(124.44円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。8時過ぎに124.44円まで上げたが、その後は米株安などが重しとなって伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.36円 - 108.60円
ユーロドル:1.1442ドル - 1.1469ドル
ユーロ円:124.15円 - 124.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)09時44分
ドル円、伸び悩み 108.44円付近で推移
ドル円は伸び悩み。朝方には前週末高値の108.60円に面合わせする場面があったものの、同水準付近で頭の重さを確認するとダウ先物などの下落を手掛かりに108.40円付近まで押し戻された。9時41分時点では108.44円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)09時03分
豪ドル円78円前半で堅調維持、本日は中国貿易収支に注目
豪ドル円は78円前半でもみ合いになっている。先週発表された豪小売売上高が好調だったこともあり、豪ドルは堅調地合いを維持している。本日は中国の貿易収支が発表されることもあり、発表後に中国株が動いた場合には豪ドルが振れやすくなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)08時07分
【速報】ネタニヤフ首相がイラン武器庫の空爆を公表
報道によると、イスラエルのネタニヤフ首相は13日の閣議で、イスラエル軍が過去36時間以内にシリアのダマスカス空港にあるイランの武器庫を空爆したと明らかにした。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月14日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下値堅い
14日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。8時時点では108.50円とニューヨーク市場の終値(108.48円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。早朝取引で108.36円まで下げたものの、その後は買い戻しが入った。一時は前週末高値の108.60円に面合わせする場面も見られた。
ユーロ円も下値が堅い。8時時点では124.40円とニューヨーク市場の終値(124.44円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。週明け早朝に124.15円まで下落したが、一巡後は124.44円まで買い戻されるなどドル円と同様の展開となった。
ユーロドルは8時時点では1.1464ドルとニューヨーク市場の終値(1.1469ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。前週末安値の1.1458ドルを下抜けて一時1.1442ドルまで下押ししたものの、その後は下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.36円 - 108.60円
ユーロドル:1.1442ドル - 1.1469ドル
ユーロ円:124.15円 - 124.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)08時00分
東京為替見通し=東京市場休場でドル円はレンジか、明日の英議会採決控えポンドの動きには警戒
NY外国為替市場ではドル円は小幅ながら続伸した。米10年債利回りの低下を手掛かりに円買い・ドル売りが先行し一時108.15円と日通し安値を付けたが、ユーロドルの下落をきっかけに円売り・ドル買いが強まると108.60円の本日高値まで持ち直した。米金利低下や米国株安を背景に円買い・ドル売りが入ると108.31円付近まで下押しする場面もあったが、引けにかけて再び強含んだ。
ユーロドルは欧州市場では一時1.1540ドルまで値を上げる場面もあったが、買いの勢いは長続きせず失速した。特に新規のユーロ売り材料は伝わらなかったが、まとまった規模のユーロ売りのフローが持ち込まれたことで前日の安値1.1485ドルを下抜けて一時1.1458ドルまで下げ足を速めた。本日の東京市場のドル円は成人の日で東京市場が休場なこともあり、先週のレンジ(107.77円から109.09円)からは離れることが出来ず、レンジ内で方向感のない動きとなるか。1月3日の東京市場が休場だった薄い市場で「フラッシュ・クラッシュ」が起こったが、本日は3日の教訓を得てドル円は急な動きが起こった場合に備え本邦勢を中心にオーダーの備えは万端となっている。先週のレンジを超えるような状況になった場合はそれらのオーダーが勢いを止めることになりそうだ。
本日の東京時間で動意づける要因としては中国の12月の貿易収支か。指標発表後に中国株式市場も軟調に反応した場合は、ドル円とクロス円の上値を抑えることになりそうだ。
ドル円以外にはポンドの動きには警戒したい。先週は英紙イブニング・スタンダードが複数の閣僚の予想として「英国の欧州連合(EU)離脱は予定されている3月29日より後に延期される可能性が高まっている」と報じられたことでポンドが急伸した。その後英政府報道官はこの報道を否定したが、ポンドは堅調を維持している。本日は明日の英議会でのブレグジットの採決を前に様々な報道や噂が流れてくることになるだろう。特に東京時間から配信される英各紙のニュースなどで急に動く可能性もあり警戒したい。なお採決に関しては否決されるという意見が多いが、否決の場合も票差に注目が集まっていることで結果が出るまでは右往左往しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)07時03分
ドル円、下値堅い 108.36円まで下げた後に切り返す
週明けのドル円は下値の堅い動き。早朝取引で108.36円まで下げたものの、その後は買い戻しが入り、前週末高値の108.60円に面合わせした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は祝日のため休場(成人の日)
<海外>
15:30 印・卸売物価(12月) 4.58% 4.64%
19:00 欧・ユーロ圏鉱工業生産指数(11月) -1.1% 0.2%
21:00 印・CPI(12月) 2.17% 2.33%中・貿易収支(12月) 3504.5億元 3060.4億元
露・日ロ外相会談
米・卸売在庫(11月、19 日までに) 0.5 % 0.8%
米・新築住宅販売(11月、19日までに) 56.6万戸 54.4万戸
米・建設支出(11月、19日までに) 0.2% -0.1%
米・製造業受注(11月、19日までに) 0.3% -2.1%
米・貿易収支(11月、19日までに) -540億ドル -555億ドル
米・財政収支(12月、19日までに) -70億ドル -2049億ドル
ワールド・フューチャー・エナジー・サミット(WFES)(アブダビ、17日まで)
----------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2022年05月25日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ178ドル安、原油先物0.49ドル安(03:19)
-
NY外為:ドル・円126円台半ば、米金利低下、2年債入札好調で(02:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ210ドル安、原油先物0.52ドル安(01:38)
-
[ドル・円通貨オプション] OP買い、リスク警戒感が強まる(01:25)
-
ユーロドル、しっかり 1.0749ドルまで本日高値更新(01:24)
-
パウエルFRB議長、金融政策に関する言及なし(01:21)
-
ドル円、戻り鈍い 126.49円付近で推移(00:41)
-
NY外為:ドル戻り鈍い、米金利は1カ月ぶり低水準、リセッション懸念が再燃(00:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り優勢(00:06)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ500ドル超安(23:51)
-
【市場反応】米4月新築住宅販売件数・5月PMI速報、リッチモンド連銀製造業指数、ドル売り加速(23:31)
-
オセアニア通貨 上値が重い、豪ドル円は89.27円まで下落(23:19)
-
【速報】米株売り再開、ダウ280ドル安、米国経済指標が大幅悪化(23:10)
-
【NY為替オープニング】米景気減速への懸念が再燃、ドル安&リスクオフ(23:08)
-
【速報】ドル続落、ドル・円126.48円まで、米5月PMI、地区連銀製造業指数や新築住宅販売が予想大幅に下回る(23:03)
-
【速報】米・4月新築住宅販売件数は予想を下回り59.1万戸(23:01)
-
【速報】米・5月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り‐9(22:59)
-
【速報】米株式相場は下げ幅縮小、ダウ115ドル安、FRBの大幅利上げ観測が後退(22:53)
-
ドル円 126.48円まで弱含み、米サービス部門PMIは予想下回る(22:51)
-
【まもなく】米・4月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【速報】ドル・円126.54円まで、ドル急落、米5月製造業PMI速報値が大幅悪化(22:49)
-
【速報】米・5月製造業PMI速報値は予想を下回り57.5(22:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)
- ECB利上げへ→ユーロ円買われやすい?日欧と米国の景況感格差かなり大きい。(FXデイトレーダーZERO)
- 材料難で今さらなラガルド発言に反応、欧米の景況感でのドル金利の動きに注目!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)