
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年01月14日(月)のFXニュース(1)
-
2019年01月14日(月)10時55分
ドル円、軟調、クロス円もリスク回避の売りに押される
ドル円は軟調。株安を手掛かりにしたリスク回避の売りに押されて一時108.20円まで値を下げた。また、全般に円買いが強まっている影響で、豪ドル円は78.03円、NZドル円も73.87円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月14日(月)10時43分
人民元対ドル基準値6.7560元
中国人民元対ドル基準値 6.7560元(前日 6.7909元)
Powered by フィスコ -
2019年01月14日(月)10時40分
ドル円、さえない 一時108.35円まで下押し
ドル円はさえない。時間外のダウ先物やシカゴ日経平均先物などの下落を受けて、リスク回避目的の売りが進んだ。一時108.35円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月14日(月)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い
14日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では108.44円とニューヨーク市場の終値(108.48円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。朝方に前週末高値の108.60円に面合わせする場面があったものの、同水準付近で頭の重さを確認すると次第に上値が重くなった。ダウ先物などの下落も重しとなり、108.40円付近まで押し戻された。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.1462ドルとニューヨーク市場の終値(1.1469ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル安が進んだ影響もあり、1.14ドル台後半で底堅く推移した。
ユーロ円は伸び悩み。10時時点では124.30円とニューヨーク市場の終値(124.44円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。8時過ぎに124.44円まで上げたが、その後は米株安などが重しとなって伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.36円 - 108.60円
ユーロドル:1.1442ドル - 1.1469ドル
ユーロ円:124.15円 - 124.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月14日(月)09時44分
ドル円、伸び悩み 108.44円付近で推移
ドル円は伸び悩み。朝方には前週末高値の108.60円に面合わせする場面があったものの、同水準付近で頭の重さを確認するとダウ先物などの下落を手掛かりに108.40円付近まで押し戻された。9時41分時点では108.44円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月14日(月)09時03分
豪ドル円78円前半で堅調維持、本日は中国貿易収支に注目
豪ドル円は78円前半でもみ合いになっている。先週発表された豪小売売上高が好調だったこともあり、豪ドルは堅調地合いを維持している。本日は中国の貿易収支が発表されることもあり、発表後に中国株が動いた場合には豪ドルが振れやすくなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月14日(月)08時07分
【速報】ネタニヤフ首相がイラン武器庫の空爆を公表
報道によると、イスラエルのネタニヤフ首相は13日の閣議で、イスラエル軍が過去36時間以内にシリアのダマスカス空港にあるイランの武器庫を空爆したと明らかにした。
Powered by フィスコ -
2019年01月14日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下値堅い
14日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。8時時点では108.50円とニューヨーク市場の終値(108.48円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。早朝取引で108.36円まで下げたものの、その後は買い戻しが入った。一時は前週末高値の108.60円に面合わせする場面も見られた。
ユーロ円も下値が堅い。8時時点では124.40円とニューヨーク市場の終値(124.44円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。週明け早朝に124.15円まで下落したが、一巡後は124.44円まで買い戻されるなどドル円と同様の展開となった。
ユーロドルは8時時点では1.1464ドルとニューヨーク市場の終値(1.1469ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。前週末安値の1.1458ドルを下抜けて一時1.1442ドルまで下押ししたものの、その後は下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.36円 - 108.60円
ユーロドル:1.1442ドル - 1.1469ドル
ユーロ円:124.15円 - 124.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月14日(月)08時00分
東京為替見通し=東京市場休場でドル円はレンジか、明日の英議会採決控えポンドの動きには警戒
NY外国為替市場ではドル円は小幅ながら続伸した。米10年債利回りの低下を手掛かりに円買い・ドル売りが先行し一時108.15円と日通し安値を付けたが、ユーロドルの下落をきっかけに円売り・ドル買いが強まると108.60円の本日高値まで持ち直した。米金利低下や米国株安を背景に円買い・ドル売りが入ると108.31円付近まで下押しする場面もあったが、引けにかけて再び強含んだ。
ユーロドルは欧州市場では一時1.1540ドルまで値を上げる場面もあったが、買いの勢いは長続きせず失速した。特に新規のユーロ売り材料は伝わらなかったが、まとまった規模のユーロ売りのフローが持ち込まれたことで前日の安値1.1485ドルを下抜けて一時1.1458ドルまで下げ足を速めた。本日の東京市場のドル円は成人の日で東京市場が休場なこともあり、先週のレンジ(107.77円から109.09円)からは離れることが出来ず、レンジ内で方向感のない動きとなるか。1月3日の東京市場が休場だった薄い市場で「フラッシュ・クラッシュ」が起こったが、本日は3日の教訓を得てドル円は急な動きが起こった場合に備え本邦勢を中心にオーダーの備えは万端となっている。先週のレンジを超えるような状況になった場合はそれらのオーダーが勢いを止めることになりそうだ。
本日の東京時間で動意づける要因としては中国の12月の貿易収支か。指標発表後に中国株式市場も軟調に反応した場合は、ドル円とクロス円の上値を抑えることになりそうだ。
ドル円以外にはポンドの動きには警戒したい。先週は英紙イブニング・スタンダードが複数の閣僚の予想として「英国の欧州連合(EU)離脱は予定されている3月29日より後に延期される可能性が高まっている」と報じられたことでポンドが急伸した。その後英政府報道官はこの報道を否定したが、ポンドは堅調を維持している。本日は明日の英議会でのブレグジットの採決を前に様々な報道や噂が流れてくることになるだろう。特に東京時間から配信される英各紙のニュースなどで急に動く可能性もあり警戒したい。なお採決に関しては否決されるという意見が多いが、否決の場合も票差に注目が集まっていることで結果が出るまでは右往左往しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月14日(月)07時03分
ドル円、下値堅い 108.36円まで下げた後に切り返す
週明けのドル円は下値の堅い動き。早朝取引で108.36円まで下げたものの、その後は買い戻しが入り、前週末高値の108.60円に面合わせした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月14日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は祝日のため休場(成人の日)
<海外>
15:30 印・卸売物価(12月) 4.58% 4.64%
19:00 欧・ユーロ圏鉱工業生産指数(11月) -1.1% 0.2%
21:00 印・CPI(12月) 2.17% 2.33%中・貿易収支(12月) 3504.5億元 3060.4億元
露・日ロ外相会談
米・卸売在庫(11月、19 日までに) 0.5 % 0.8%
米・新築住宅販売(11月、19日までに) 56.6万戸 54.4万戸
米・建設支出(11月、19日までに) 0.2% -0.1%
米・製造業受注(11月、19日までに) 0.3% -2.1%
米・貿易収支(11月、19日までに) -540億ドル -555億ドル
米・財政収支(12月、19日までに) -70億ドル -2049億ドル
ワールド・フューチャー・エナジー・サミット(WFES)(アブダビ、17日まで)
----------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2019年01月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年01月14日(月)11:57公開重要イベントが目白押しの今週、日本休みだが米企業決算もスタート!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年01月14日(月)10:56公開今週はEU離脱案採決と企業決算に注目!米政府機関一部閉鎖が過去最長を更新。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年01月14日(月)07:23公開1月14日(月)■『先週に優勢となったリスクオフの巻き戻しの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)