ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年01月16日(水)のFXニュース(5)

  • 2019年01月16日(水)16時48分
    ドル円108.63円前後までじり高、108.30円にまとまった買いオーダーの噂

     ドル円は、108.30円に本邦実需筋からのまとまった買いオーダーが持ち込まれたとの噂を受けて108.63円前後までじり高。米10年債利回りは2.71%台、ダウ先物は+90ドル程度で堅調推移。

  • 2019年01月16日(水)16時46分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6895.02
     前日比:+40.00
     変化率:+0.58%

    フランス CAC40
     終値 :4786.17
     前日比:+23.42
     変化率:+0.49%

    ドイツ DAX
     終値 :10891.79
     前日比:+35.88
     変化率:+0.33%

    スペイン IBEX35
     終値 :8850.10
     前日比:+31.50
     変化率:+0.36%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19165.48
     前日比:-6.00
     変化率:-0.03%

    アムステルダム AEX
     終値 :498.20
     前日比:+3.21
     変化率:+0.65%

    ストックホルム OMX
     終値 :1455.48
     前日比:-2.65
     変化率:-0.18%

    スイス SMI
     終値 :8824.73
     前日比:+64.41
     変化率:+0.74%

    ロシア RTS
     終値 :1151.30
     前日比:+3.27
     変化率:+0.28%

    イスタンブール・XU100
     終値 :93457.73
     前日比:+284.46
     変化率:+0.31%

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月16日(水)16時40分
    ドル円、108.58円前後までじり高 本邦輸入勢は108円台にオーダー引き上げとの声

     ドル円はじり高。時間外の米10年債利回りが2.72%台まで小幅ながら上昇したほか、ダウ先物の100ドル超高も支えとなり、一時108.58円前後まで上げている。なお、市場では「本邦輸入企業が107円台から108円台にオーダーの水準を引き上げてきた」との指摘があった。

  • 2019年01月16日(水)16時31分
    ドル・円は上げ渋りか、ブレグジット材料一服も米景気減速など嫌気

    [今日の海外市場]

     16日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。英国の欧州連合(EU)離脱の先行き不透明感から、安全通貨としてのドル買いムードが継続。ただ、米国の低調な経済指標から景気減速懸念や利上げ休止が想起され、ドル買いは進めづらいだろう。

     日本時間16日未明に英国の下院で行われたEU離脱合意案の採決は、事前の予想通り大差で否決された。ただ、市場のメーンシナリオだったことなどから、ポンド・円は137円台から140円台まで2%程度買い戻され、ドル・円を108円70銭付近まで押し上げた。ポンドに関しては、メイ首相が21日までに提出する代替案の内容をめぐり、目先は憶測から乱高下しそうであり、ドル・円やクロス円に影響を与える場面もあろう。本日のアジア市場でドル・円は、いったんイベント通過に伴う円買いの後退で、底堅く推移した。この先もブレグジットの不透明感から引き続きドルは買われやすい見通し。

     一方、前日に発表された米経済指標のうち、1月NY連銀製造業景気指数と12月生産者物価指数(PPI)はともに予想を下回り、景気減速懸念を強める内容となった。足元の消費者物価指数(CPI)など重要指標の低調なデータは、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ休止の思惑を一層広げよう。実際、15日に講演したFRB当局者のうち、最もタカ派として知られるカンザスシティー連銀のジョージ総裁でさえ「過剰な引き締めは景気下降を導く可能性もある」とし、「金利正常化を打ち止める良い時期」と指摘。ドル買い手控えにつながり、ドル・円の109円台回復には距離がありそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・12月消費者物価指数(前年比予想:+2.1%、11月:+2.3%)
    ・18:30 英・12月生産者物価指数・産出(前年比予想:+2.9%、11月:+3.1%)
    ・22:30 米・12月輸入物価指数(前月比予想:-1.3%、11月:-1.6%)
    ・24:00 米・1月NAHB住宅市場指数(予想:56、12月:56)
    ・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月16日(水)16時14分
    上海総合指数0.00%高の2570.422(前日比+0.077)で取引終了

    上海総合指数は、0.00%高の2570.422(前日比+0.077)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は108.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月16日(水)16時03分
    【速報】独・12月消費者物価指数改定値は+1.7%

     日本時間16日午後4時に発表された独・12月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+1.7%となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・12月消費者物価指数改定値:前年比+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月16日(水)16時02分
    ユーロドル1.1398ドル前後、12月独CPI改定値は速報値と変わらず

     ユーロドルは1.1398ドル前後、ユーロ円は123.69円前後で小動き。12月独消費者物価指数(CPI)改定値は、前月比+0.1%、前年比+1.7%となり、速報値と変わらずだった。

  • 2019年01月16日(水)15時52分
    ユーロドル1.1405ドル前後、1.1400ドルにはNYカットオプション

     ユーロドルは、21日のNYカットオプション1.1400ドル周辺で小動き。ユーロ円は123.70円前後で推移。16時には、12月独消費者物価指数(CPI)改定値(予想:前月比0.1%/前年比1.7%)が発表される。

  • 2019年01月16日(水)15時51分
    豪S&P/ASX200指数は5835.16で取引終了

    1月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+20.60、5835.16で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月16日(水)15時51分
    豪10年債利回りは下落、2.273%近辺で推移

    1月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.014%の2.273%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月16日(水)15時50分
    豪ドルTWI=61.4(0.0)

    豪準備銀行公表(1月16日)の豪ドルTWIは61.4となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月16日(水)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     16日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では108.47円と12時時点(108.50円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。午前に108.37円の安値をつけた後、いったんは108.55円付近まで買い戻される場面があったものの、午後の日経平均株価が戻りの鈍い動きとなった影響もあり、買い戻しの勢いは限られた。

     ユーロ円は買い戻し。15時時点では123.78円と12時時点(123.70円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。11時過ぎに123.53円まで下落したものの、その後はユーロドルの上昇につれて123.80円台まで下値を切り上げた

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.1411ドルと12時時点(1.1401ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。狭いレンジ内での推移が続いたものの、全般にドル安が進んだ流れに沿って底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.37円 - 108.72円
    ユーロドル:1.1396ドル - 1.1415ドル
    ユーロ円:123.53円 - 124.07円

  • 2019年01月16日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比112.54円安の20442.75円

    日経平均株価指数は、前日比112.54円安の20442.75円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月16日(水)14時48分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=77.10円 OP22日NYカット大きめ

    80.00円 売り
    79.00円 売り
    78.80円 超えるとストップロス買い
    78.60円 超えるとストップロス買い
    78.50円 売り

    78.07円 1/16 14:10現在(高値78.31円 - 安値77.91円)

    77.10円 OP22日NYカット大きめ
    77.00円 買い
    76.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2019年01月16日(水)14時43分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルは底堅い値動き

     16日午後の東京市場で、ドル・円は108円50銭を下回る水準でのもみ合い。午前中に108円30銭台に下げた後の戻りは鈍い。日経平均株価は前日比100円超安の軟調地合いで、株安を嫌気した円買いが残る。また、ユーロ・ドルが1.14ドル台で底堅く推移し、ドルをやや下押ししているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円37銭から108円72銭、ユーロ・円は123円55銭から124円07銭、ユーロ・ドルは1.1404ドルから1.1415ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム