
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2019年02月28日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年02月28日(木)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、伸び悩み
28日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.1410ドルと20時時点(1.1401ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後から強まったドル売りの流れに沿って、21時前には一時1.1420ドルと5日以来の高値をつけた。もっとも、米GDP速報値など重要指標の発表を前に様子見ムードも強まりつつあり、一方的に買いが進む展開にはなっていない。
ドル円はもみ合い。22時時点では110.81円と20時時点(110.75円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。110.80円を挟んだもみ合いが続いており、米経済指標や株価の取引開始を待つ状態となっている。
ユーロ円は22時時点では126.44円と20時時点(126.27円)と比べて17銭程度のユーロ高水準。21時前に126.52円の高値をつけたものの、その後はユーロドルと同じく買いも一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.66円 - 111.00円
ユーロドル:1.1367ドル - 1.1420ドル
ユーロ円:125.89円 - 126.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)22時02分
ユーロドル1.1414ドル前後、2月独CPI速報値は前年同月比+1.6%
ユーロドルは1.1414ドル前後、ユーロ円は126.49円前後で推移。2月独消費者物価指数(CPI)速報値は、前年同月比+1.6%となり、予想+1.5%や1月の+1.4%を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)21時19分
【ディーラー発】ユーロ買い加速(欧州午後)
午後に入り、優勢となっていたリスク回避の円買いの流れが一服。ドル円は特段手掛かり材料難から110円80銭前後で小幅な値動きに終始、クロス円ではポンド円が147円前半で、豪ドル円が79円10銭前後で売り買いが交錯している。一方、ユーロは独債利回りの上昇を支えに対ドルで1.1419付近まで、対ポンドで0.8585付近まで続伸したほか、対円でも126円52銭付近まで上値を拡大するなど引き続き堅調。21時19分現在、ドル円110.758-761、ユーロ円126.425-429、ユーロドル1.14143-146で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年02月28日(木)21時18分
ドル・円は110円66銭から110円85銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
28日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円66銭から110円85銭で推移した。日銀の3月国債買い入れオペ方針で5-10年の回数が削減されたことから円買いが先行した後、ユーロ・円の買いに連れて反発した。
ユーロ・ドルは1.1381ドルから1.1420ドルまで上昇し、ユーロ・円は126円01銭から126円52銭まで上昇した。ドイツ各州の2月消費者物価指数が軒並み反発したことでユーロ買いになった。
ポンド・ドルは1.3278ドルから1.3319ドルまで上昇。英国の合意なきEU離脱懸念が弱まり、ポンド買いが続いた。ドル・スイスフランは0.9974フランから0.9931フランまで下落した。米朝首脳会談が合意なく終わったことでフラン買いが出ていたもよう。
[経済指標]
・南ア・1月貿易収支:-131億ランド(予想:-145億ランド、12月:+172億ランド)[要人発言]
・日銀の3月国債買い入れオペ方針
「5年超10年以下の回数が4回に減少(従来5回)」
「5年超10年以下の金額レンジ上限を6500億円に引き上げ(従来6000億円)」・安倍首相
「米朝会談で拉致問題を巡って真剣な議論が行われたと聞いている」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)21時03分
【速報】南ア・1月貿易収支は予想を上回り-131億ランド
日本時間28日午後9時に発表された南ア・1月貿易収支は予想を上回り、-131億ランドとなった。
【経済指標
・南ア・1月貿易収支:-131億ランド(予想:-145億ランド、12月:+172億ランド)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)20時20分
ユーロドル1.1416ドルまで上げ幅拡大、1.14ドル台には断続的に売りオーダー
ユーロドルは、ドイツ2月の消費者物価指数が予想を上回るのではないか、との警戒感から1.1416ドルまで上げ幅拡大。売りオーダーは1.1420ドル、1.1430ドル、1.1450ドルと断続的に控えている。NYカットオプションは、1.1405ドル(3月6日)、1.1425ドル(1日)、1.1450ドル(1日)に控えている。ユーロ円も126.44円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)20時14分
ドル・円は110円66銭から110円85銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
28日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円66銭から110円85銭で推移している。日銀の3月国債買い入れオペ方針で5-10年の回数が削減されたことから円買いが先行した後、ユーロ・円の買いに連れて反発している。
ユーロ・ドルは1.1381ドルから1.1408ドルまで上昇し、ユーロ・円は126円01銭から126円34銭まで上昇している。ドイツ各州の2月消費者物価指数が軒並み反発したことでユーロ買いになっている。
ポンド・ドルは1.3278ドルから1.3312ドルまで上昇。英国の合意なきEU離脱懸念が弱まり、ポンド買いが続いている。ドル・スイスフランは0.9974フランから0.9944フランまで下落している。米朝首脳会談が合意なく終わったことでフラン買いが出ているもよう。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調
28日の欧州外国為替市場でユーロドルは堅調。20時時点では1.1401ドルと17時時点(1.1381ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。特に新規の取引材料は伝わっていないが、独長期金利の上昇などを手掛かりにした買いが広がった。昨日高値の1.1404ドルを上抜けて一時1.1408ドルまで値を上げた。なお、22時に2月独CPI速報値、22時30分には10−12月期米GDP速報値などの発表が予定されており、市場の注目を集めている。
ユーロ円も堅調。20時時点では126.27円と17時時点(126.05円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。全般にユーロが上昇した流れに沿って126.34円まで値を上げた。市場では「月末のロンドンフィックス(東京1時、ロンドン16時)にかけてのユーロ上昇期待を背景にした買いが入った」との指摘もあった。
ドル円はもみ合い。20時時点では110.75円と17時時点(110.75円)とほぼ同水準だった。米朝首脳会談で合意に至らなかったことから17時過ぎに110.66円まで下げたものの、反応が一巡すると110.75円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.66円 - 111.00円
ユーロドル:1.1367ドル - 1.1408ドル
ユーロ円:125.89円 - 126.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)19時50分
ユーロドル1.1408ドルまでじり高、昨日高値を上回る
ユーロドルは、ドイツ2月の州レベルでのインフレ率が上昇基調にあったことで、2月独CPI速報値(予想:前月比+0.4%/前年比+1.5%)も予想を上回るのではないかとの警戒感から1.1408ドルまで上げ幅拡大。ユーロ円も126.33円まで連れ高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)19時25分
ドル・円は110円70銭台、独州CPI上昇でユーロ買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円70銭台に値を戻している。ドイツ各州の2月消費者物価指数(CPI)が軒並み反発していることで、ユーロ・ドル、ユーロ・円が買われており、ドル・円もやや連れ高気味になっている。欧州株は全面安から高安まちまちの状態に変わっている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円66銭から110円85銭。ユーロ・円は126円01銭から126円23銭、ユーロ・ドルは1.1381ドルから1.1398ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)19時20分
ユーロドル1.1399ドルまでじり高、2月独CPI速報値への警戒感
ユーロドルは、2月独CPI速報値(予想:前月比+0.4%/前年比+1.5%)への警戒感から1.1399ドルまでじり高。ユーロ円も126.22円前後まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)19時10分
NY為替見通し=米朝首脳会談決裂と米10-12月期米GDP速報値に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米10-12月期米GDP速報値(予想:前期比年率+2.2%)に注目する展開が予想される。
米10-12月期米GDP速報値は、米国景気の低迷が警戒されており、ポジティブサプライズ(最大予想+3.3%)ならばドル買い、ネガティブサプライズ(最小予想+1.4%)ならばドル売りが予想される。
米朝首脳会談は合意に到達せずに決裂したことで、株安・債券高・ドル安要因となる。
FRBの金融政策では、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長、ボスティック米アトランタ連銀総裁、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、カプラン米ダラス連銀総裁らの講演が予定されており要注目か。
米下院は、トランプ米大統領の非常事態宣言を阻止する法案を可決し、米上院でも可決される可能性が高まっている。トランプ米大統領は拒否権を発動することを示唆しており、ホワイトハウスと米議会との対立が激化しつつあり、3月1日の米法定債務上限の適用停止期限に向けて予断を許さない状況が続くことになる。
27日にトランプ米大統領の個人弁護士だったコーエン被告が下院監視・政府改革委員会でトランプ氏に不利な主張を展開したことで、下院民主党による追及が必至となっている。さらに、モラー特別検察官が今週中にもバー米司法長官にロシアゲートに関する捜査報告書を提出することも、米株・ドルの上値を抑える要因となる。
ドル円の上値には、111.25円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、111.50円超えにもストップロスが控えている。下値には、110.60円、110.20円、110.00円、109.80円にドル買いオーダーが控えている。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、200日移動平均線の111.32円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、2月27日の安値の110.36円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月28日(木)18時26分
ドル・円は一時110円60銭台に失速、米長期金利が低下
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段安となり、110円60銭台まで弱含む場面があった。欧州株が全面安、米株先物も下落が続き、米10年債利回りが一時2.65%台に低下し、ドル売り、円買いが強まった。その後利回りはやや持ち直し、ドル・円は110円80銭付近に値を戻している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円66銭から110円85銭。ユーロ・円は126円01銭から126円21銭、ユーロ・ドルは1.1381ドルから1.1391ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)18時11分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、米朝首脳会談で合意なく円買いも
28日の東京市場で、ドル・円は弱含み。111円00銭から110円70銭まで下落した。日本の1月鉱工業生産速報値の落ち込みや中国の2月製造業PMIの一段の低下を懸念して、日経平均株価が下落したことで円買いが優勢になった。また。米朝首脳会談が非核化などで合意に至らなかったことから、リスク回避的な円買いも強まった。
ユーロ・円は126円24銭から125円89銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1367ドルから1.1384ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円126円00-10銭
・日経平均株価:始値21536.55円、高値21536.55円、安値21364.09円、終値21385.16円(前日比171.35円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月28日(木)18時04分
【ディーラー発】円買い進行(欧州午前)
米朝首脳会談が合意に至らずとの報道を受け、リスク回避の円買いが進行。ドル円はダウ先物の下落も嫌気され、110円66銭付近まで水準を切り下げた。クロス円ではユーロ円が一時125円89銭付近まで売られ、ポンド円も146円98銭付近まで値を崩し共に本日安値を更新。しかしその後、ユーロ買いが強まるとユーロドルは1.1390付近まで、ユーロポンドが0.8575付近まで上値を伸ばしたほか、ユーロ円も下げ渋る展開。18時04分現在、ドル円110.815-818、ユーロ円126.165-169、ユーロドル1.13849-852で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、さえない(22:06)
-
[NEW!]【市場反応】米4月住宅着工件数、減少、ドル売り優勢(22:02)
-
[NEW!]豪ドル円リアルタイムオーダー=90.80円 超えるとストップロス買い(21:52)
-
[NEW!]【速報】ドル円128円台に突入、ドル反落、米10年債利回りは3%から2.97%へ低下(21:49)
-
[NEW!]ドル円、弱含み 128.87円まで本日安値更新(21:46)
-
[NEW!]【速報】米株先物下落、ダウ先物186ドル安(21:41)
-
[NEW!]【速報】ドル円129.09円、ドル買い後退、米4月住宅着工件数が予想下振れ(21:39)
-
[NEW!]ドル円、下げ渋り 129.09円付近で推移(21:38)
-
[NEW!]【速報】カナダ・4月消費者物価指数は予想を上回り+6.8%(21:36)
-
【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想を上回り181.9万戸(21:34)
-
【速報】米・4月住宅着工件数は予想を下回り172.4万戸(21:33)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は小動き、ランドは強含み(20:30)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服(20:05)
-
NY為替見通し=米指標や高官発言に反応しにくいか 株価動向には注意(19:30)
-
ドル・円は上値が重い、ドル売り基調で(19:29)
-
ユーロドル 下げ渋る、1.05ドル前半に買い戻し(19:17)
-
ドル・円は底堅い、欧州通貨は軟調地合い(18:29)
-
【速報】ユーロ圏・4月消費者物価指数改定値は+7.4%に下方修正(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後は値を戻す(17:43)
-
欧州通貨のさえない動きが継続、ユーロドルは1.05ドル割れ(17:41)
-
欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
ドル・円は下げ渋り、下落後は値を戻す(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.20%高の20644.28(前日比+41.76)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない(17:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月18日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 日銀低金利固定→円安圧力長期化へ!英国・ユーロ圏・カナダでCPI発表あり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)