
2019年03月01日(金)のFXニュース(1)
-
2019年03月01日(金)02時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅いまま
【訂正:ユーロドルの比較時間を24時に変更しました。】
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅いまま。2時時点では111.39円と24時時点(111.26円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。10−12月期米GDP速報値や2月米シカゴ購買部協会景気指数の結果を好感したドル買いが継続。一時2.72%台まで上昇した米10年債利回りなどに後押しされ、本日は111.33円に位置する200日移動平均線を上抜けし、昨年12月21日以来の高値111.44円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは行って来い。2時時点では1.1378ドルと24時時点(1.1383ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドルが全般的に強含む中で、24時30分頃には1.1360ドルまでユーロ安・ドル高が進んだ。しかしその後は月末ロンドンフィキシング絡みと推測される買いに押し上げられ、一時1.1396ドル付近まで反発。買いのフローが止むと、再び1.1370ドル台に押し戻されている。
ユーロ円は上値を伸ばす。2時時点では126.74円と24時時点(126.64円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた円売り、フィキシング絡みのユーロ買いが支えとなり、126.91円までユーロ高・円安を記録した。ユーロが対ドルで伸び悩むと対円でも売り戻された。
ポンドドルはロンドンフィキシン前後で1.3310ドル台まで持ち直すも、その後は1.3254ドルまで売り込まれた。
メイ英内閣では、首相のEU離脱延期を容認する姿勢に反対し、ユースティス農業・食糧・海洋環境相が辞任した。ユースティス氏の辞任書簡に対して、メイ首相は「3月29日にEU離脱こそが政府の目指すところ」と返答している。本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.66円 - 111.44円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1420ドル
ユーロ円:125.89円 - 126.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月01日(金)01時56分
北朝鮮、米朝会談に関する記者会見を開催へ
北朝鮮、米朝会談に関する記者会見を開催へ
Powered by フィスコ -
2019年03月01日(金)01時37分
ユーロ円 126円後半で上値を伸ばす、ドル円も底堅さ継続
ユーロ円は堅調なまま126.91円まで買われ、昨年12月28日以来の高値を更新した。ドル円も底堅く、111.44円までレンジの上限を広げている。ポンド円は148.27円まで上値を伸ばしたが、ポンドドルが1.33ドル付近で頭を抑えられると、148円付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月01日(金)01時11分
NY外為:ドル・円200DMA一時突破、一段高も
NY外為では良好な米国経済指標を受けて、米国債利回り上昇に伴うドル買いに拍車がかかった。
ドル・円は110円74銭から111円43銭まで上昇し、年初来高値を更新。重要な節目である200日移動平均水準の111円33銭も突破したため、一段の上昇も予想される。
米10年債利回りは2.66%から2.71%まで上昇し、4日来の高水準となった。Powered by フィスコ -
2019年03月01日(金)01時01分
NY市場動向(午前10時台):ダウ37ドル安、原油先物0.33ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25948.34 -36.82 -0.14% 26029.21 25927.47 15 15
*ナスダック 7529.80 -24.71 -0.33% 7551.38 7516.48 816 1370
*S&P500 2792.38 -1.52 -0.05% #N/A N/A #N/A N/A 213 291
*SOX指数 1344.71 -5.16 -0.38%
*225先物 21470 大証比 +80 +0.37%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.37 +0.37 +0.33% 111.43 110.73
*ユーロ・ドル 1.1376 +0.0006 +0.05% 1.1420 1.1360
*ユーロ・円 126.69 +0.49 +0.39% 126.71 126.14
*ドル指数 96.24 +0.09 +0.09% 96.28 95.82
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.52 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.71 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.08 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.73 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.27 +0.33 +0.58% 57.43 56.43
*金先物 1316.30 -4.90 -0.37% 1328.90 1314.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7085.94 -21.26 -0.30% 7107.20 7041.03 53 46
*独DAX 11507.72 +20.39 +0.18% 11516.96 11416.08 14 15
*仏CAC40 5235.53 +10.18 +0.19% 5239.24 5204.77 17 22Powered by フィスコ -
2019年03月01日(金)00時47分
【ディーラー発】ドル全面高(NY午前)
米・GDPの予想比上振れやシカゴ購買部協会景気指数の強い結果を受け、ドル買いが進展。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり111円43銭付近まで上伸。対照的に、ユーロドルが1.1359付近まで反落、ポンドドルが1.3263付近まで値を崩し、豪ドルドルが0.7100付近まで売られるなど、ドル全面高の様相。また、クロス円はドル円に連れ高となりユーロ円が126円71銭付近まで、ポンド円が148円16銭付近まで買われ堅調に推移している。0時47分現在、ドル円111.346-349、ユーロ円126.686-690、ユーロドル1.13776-779で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月01日(金)00時27分
ドル円 111.30円台で強含み、200日線を上抜け
NY参入後のドル買いは継続され、111.33円に位置する200日移動平均線を上抜けしド111.39円まで強含み、ユーロドルも1.1362ドルと日通しのユーロ安・ドル高値を更新した。また、豪ドル/ドルが0.7103ドルまで下押ししている。米10年債利回りが2.71%前半へ一時上昇し、ドルの下支えとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月01日(金)00時07分
【市場反応】米2月シカゴPMI、1年ぶり高水準、ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
米国の2月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は64.7と、予想57.5を上回り2017年12月以降ほぼ1年ぶりで最高を記録した。
予想を上回った米国の製造業関連指標を好感し、ドル買いが一段と強まった。ドル・円は110円74銭から111円23銭まで上昇し、25日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1418ドルから1.1380ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月シカゴ購買部協会景気指数:64.7(予想:57.5、1月:56.7)Powered by フィスコ -
2019年03月01日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、年初来高値を更新
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では111.26円と22時時点(110.81円)と比べて45銭程度のドル高水準だった。10−12月期米GDP速報値が前期比年率2.6%と予想の2.2%を上回ったうえ、10−12月期米コアPCE速報値が1.7%と予想の1.6%を上回ったことで円売り・ドル買いが先行。2月米シカゴ購買部協会景気指数が64.7と予想の57.5を上回ったことも相場の支援材料となり、一時111.31円と年初来高値を更新した。
ユーロドルは頭が重かった。24時時点では1.1383ドルと22時時点(1.1410ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。21時前に一時1.1420ドルと日通し高値を付けたものの、その後は失速。良好な米経済指標が相次いだことで全般ドル買いが進んだ流れに沿って、一時1.1380ドル付近まで下押しした。
ユーロ円は強含み。24時時点では126.64円と22時時点(126.44円)と比べて20銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが優勢となり、一時126.70円と昨年12月28日以来の高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.66円 - 111.31円
ユーロドル:1.1367ドル - 1.1420ドル
ユーロ円:125.89円 - 126.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]FRBの独立性に懐疑的見方広がる、米資産市場のリスクに(04/18(金) 07:00)
- [NEW!]本日のスケジュール(04/18(金) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比35円高の34465円で推移(04/18(金) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発(04/18(金) 06:04)
- 【米トランプ大統領】 「貿易交渉、3、4週間内にめどが立つだろう」(04/18(金) 06:03)
- 【米トランプ大統領】 「中国は数回、コンタクトしてきた」(04/18(金) 06:01)
- 4月17日のNY為替・原油概況(04/18(金) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04/18(金) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で(04/18(金) 03:44)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高(04/18(金) 03:29)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株安・金利低下・ユーロもみ合い(04/18(金) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/18(金) 03:16)
- 【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)