
2019年03月20日(水)のFXニュース(6)
-
2019年03月20日(水)23時43分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(3/15時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-958.9万(予想:+175万、前回:-386.2万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-46.8万(前回:-67.2万)
・ガソリン在庫:-458.7万(予想:-250万、前回:-462.4万)
・留出油在庫:-412.7万(予想:-150万、前回:+38.3万)
・製油所稼働率:86.8%(前回:85.5%)Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)23時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ101ドル安、原油先物0.15ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25786.48 -100.90 -0.39% 25878.04 25753.79 5 25
*ナスダック 7706.95 -17.00 -0.22% 7723.71 7703.00 732 1414
*S&P500 2824.13 -8.44 -0.30% 2831.73 2821.51 91 410
*SOX指数 1400.35 -7.00 -0.50%
*225先物 21370 大証比 -60 -0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.38 -0.01 -0.01% 111.62 111.38
*ユーロ・ドル 1.1361 +0.0009 +0.08% 1.1366 1.1336
*ユーロ・円 126.57 +0.10 +0.08% 126.74 126.52
*ドル指数 96.45 +0.07 +0.07% 96.57 96.36
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.45 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.59 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.00 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.62 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.88 -0.15 -0.25% 59.12 58.39
*金先物 1306.00 -0.50 -0.04% 1309.50 1301.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7313.88 -10.12 -0.14% 7341.57 7297.99 35 65
*独DAX 11607.42 -180.99 -1.54% 11721.41 11596.20 8 22
*仏CAC40 5400.25 -25.65 -0.47% 5429.44 5397.41 14 26Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)23時27分
加ドル円 83円半ば、NY原油先物は持ち直すも株安が重しに
加ドル円は83円後半で上値を抑えられ、83.50円前後での推移。この後に発表される米エネルギー省(EIA)週間在庫統計を控えて、NY原油先物の4月限は58.90ドル近辺と時間外に売り込まれた58.40ドル前後からは持ち直している。一方で、欧米の主要株価指数は全面安となっており、リスク回避の円買いが加ドル円の重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月20日(水)22時49分
NY外為:ポンド売り加速、英国のEU離脱の行方が不透明&英政局不安
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンド売りが加速した。ポンドドルは1.3229ドルから1.314ドルまで下落し、13日来の安値を更新。ポンド円は147円50銭から146円57銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8589ポンドから0.8639ポンドまで上昇した。
EU離脱では、メイ首相がEUに長期ではなく、3カ月の離脱延期を求める書簡をタスク大統領に送付。ただ、5月末に選挙を控えているEUにとり承認は困難との見方。ユンケル欧州委委員長は5月23日以降の延期をメイ首相に警告したと報じられた。29日の離脱を前に、依然行方が混とんとしている。さらに、もし、長期延期となった場合、メイ首相が辞任する可能性を示唆したとの報道に、政局不安も売り材料となった。
Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)22時39分
【NY為替オープニング】FOMCの結果睨む展開
●ポイント
・米中、閣僚級協議再開、ムニューシン財務長官、ライトハイザーUSTR代表が来週訪中へ、
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は2.25-2.50%に据
え置き予想)
・パウエル米FRB議長会見
・英、EU離脱、6月30日までの延期求める20日のニューヨーク外為市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果に注目が集まる。また、英国の欧州連合(EU)離脱や米中貿易協議の行方を睨む展開となる。ムニューシン財務長官、ライトハイザーUSTR代表が来週訪中し、閣僚級協議が再開される。一部では、中国側が米国の公約施行に関する要求に抵抗を示しており、協議が行き詰まったとの報道もある。協議が最終局面に入った証拠との見方もあるが、リスクは存続。
EU離脱では、メイ首相がEUに長期ではなく、3カ月の離脱延期を求める書簡をタスク大統領に送付。同時に、議会の採決を予定している。ただ、5月末に選挙を控えているEUにとり承認は困難との見方もある。ユンケル欧州委委員長は5月23日以降の延期をメイ首相に警告したと報じられている。
FRBはFOMCで市場の予想通り政策金利を据え置く見通し。声明やパウエル議長の会見では、次回の行動に関して、辛抱強い姿勢を再表明すると見られる。同時に発表されるFRBスタッフ予測においては、欧州や中国経済の弱さ、貿易方針の不透明さ、税制策の効果が薄れることが影響し、成長見通しや金利見通しの引き下げが予想されている。前回12月の平均予測では、2019年に2回の利上げを予想していたが、1回または利上げ見送り予想に引き下げられるとの見方が強い。ハト派色が強まった場合、ドル売りにつながる。
焦点はバランスシート解消策。FRBは今回の会合でバランスシート解消策を協議、計画を発表すると見られている。市場エコノミストは現行で4兆ドル規模のバランスシートを最終的には3.5兆ドルまで縮小すると予想している。解消策終了の時期や解消する証券の種類に注目が集まる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円46銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.14804ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円111円51銭、ユーロ・ドル1.1358ドル、ユーロ・円126円65銭、ポンド1.3263ドル、ドル・スイスは1.0001フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、強含み
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。22時時点では1.1354ドルと20時時点(1.1350ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドなど一部ユーロクロスの上昇につれた買いが入り、昨日高値の1.1362ドルを上抜けて一時1.1366ドルまで値を上げた。なお、ユーロポンドは一時0.8640ポンドまで上昇。メイ英首相が「欧州連合(EU)に対して6月30日までの離脱期限延期を要請した」と発言した後、全般にポンド売りが強まった。
ドル円は小安い。22時時点では111.46円と20時時点(111.50円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下を手がかりにした売りの流れが続いており、21時30分前には111.45円付近まで下落した。
ユーロ円は22時時点では126.59円と20時時点(126.60円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ったものの、アジア時間につけた高値の126.75円手前では伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.31円 - 111.69円
ユーロドル:1.1336ドル - 1.1366ドル
ユーロ円:126.40円 - 126.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月20日(水)22時00分
ユンケル欧州委委員長は5月23日以降の延期をメイ首相に警告
ユンケル欧州委委員長は5月23日以降の延期をメイ首相に警告
Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)21時33分
【ディーラー発】ポンド売り加速(欧州午後)
「メイ英首相が6月30日までの短期間の離脱期限延期を要請した」との報道を受けポンド売りが加速。ポンドドルはストップを巻き込みながら1.3190付近まで値を崩し、ポンド円が147円05銭付近まで続落したほか、ユーロポンドは0.8614付近まで上値を伸ばした。一方、対ポンドでのユーロ買いが波及すると、ユーロドルは1.1366付近まで反発し本日高値を更新、ユーロ円も126円74銭付近まで持ち直した。21時33分現在、ドル円111.460-463、ユーロ円126.677-681、ユーロドル1.13621-624で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月20日(水)21時29分
コービン英労働党首、EU離脱合意を問う確認の国民投票を要求
コービン英労働党首、EU離脱合意を問う確認の国民投票を要求
Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)21時25分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月20日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は2.25-2.50%に据
え置き予想)
・03:30 パウエル米FRB議長会見Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)21時14分
英国、EU離脱、6月30日までの延期を模索
英国、EU離脱、6月30日までの延期を模索
Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)21時07分
ユーロドル、じり高 昨日高値を上抜け
ユーロドルはじり高。全般にドル売りが進んだ流れに沿って、昨日高値の1.1362ドルを上抜けて一時1.1366ドルまで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月20日(水)21時05分
ドル・円は111円49銭から111円61銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円49銭から111円61銭で推移した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表待ちで全体的に小動きになった。
ユーロ・ドルは1.1336ドルから1.1355ドルで推移し、ユーロ・円は126円54銭から126円68銭で推移した。
ポンド・ドルは1.3212ドルから1.3253ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9988フランから1.0010フランで推移した。
[経済指標]
・英・2月消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+1.8%、1月:+1.8%)
・英・2月消費者物価コア指数:前年比+1.8%(予想:+1.9%、1月:+1.9%)
・英・2月生産者物価指数・産出:前年比+2.2%(予想:+2.2%、1月:+2.1%)
・英・2月生産者物価コア指数・産出:前年比+2.2%(予想:+2.3%、1月:+2.4%)[要人発言]
・日本政府月例経済報告
「輸出や生産の一部に弱さもみられるが、景気は緩やかに回復している」(総括判断引き下げ)Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)20時11分
ユーロドル1.1351ドル前後、トゥスクEU大統領が「興味深い」手紙を公表予定
ユーロドルは1.1351ドル前後、ユーロ円は126.62円前後で小動き。トゥスクEU大統領がブレグジットに関する興味深い手紙を公表予定、と報じられており、ヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月20日(水)20時10分
ドル・円は111円50銭から111円61銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円50銭から111円61銭で推移している。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表待ちで全体的に小動きになっている。
ユーロ・ドルは1.1336ドルから1.1355ドルで推移し、ユーロ・円は126円54銭から126円68銭で推移している。
ポンド・ドルは1.3212ドルから1.3244ドルで推移。英国の2月消費者物価指数は全体が上昇も、コアが低下し、反応は限定的になっている。ドル・スイスフランは0.9988フランから1.0010フランで推移している。
Powered by フィスコ
2025年04月14日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、143.30円台まで下押し ユーロドルもドル安に傾く(04/14(月) 09:12)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前週末比420.79円高の34006.37円(04/14(月) 09:00)
- ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、米国株高を意識してドルは下げ渋る可能性(04/14(月) 08:37)
- ドル円 143.82円前後、SGX日経225先物は33915円でスタート(04/14(月) 08:32)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値重い(04/14(月) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、半導体関税への思惑や日米通商協議への警戒感で上下か(04/14(月) 08:00)
- ドル円、143円後半 米株先物は買い先行も上昇幅を縮める(04/14(月) 07:10)
- 本日のスケジュール(04/14(月) 06:40)
- ドル円、143.90円前後 米大統領は14日に半導体への関税措置を説明(04/14(月) 06:30)
- 円建てCME先物は11日の225先物比130円高の33650円で推移(04/14(月) 05:50)
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月14日(月)07時01分公開
4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米… -
2025年04月13日(日)17時21分公開
【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)