ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年04月27日(土)のFXニュース(1)

  • 2019年04月27日(土)00時38分
    【ディーラー発】ドル売り進展(NY午前)

    米・GDPの予想比上振れを好感しドル円は一時112円02銭付近まで急伸。しかしその後、米債利回りの低下が重石となりドル売りが進展すると111円42銭付近まで水準を切り下げた。また、ユーロドルは1.1109付近から1.1173付近まで反発したほか、ポンドドルが1.2943付近まで、豪ドルドルが0.7060付近まで上伸。クロス円はドルストレートの上昇に連れユーロ円が124円71銭付近まで、ポンド円が144円40銭付近まで買われた。0時38分現在、ドル円111.599-602、ユーロ円124.588-592、ユーロドル1.11559-562で推移している。

  • 2019年04月27日(土)00時33分
    NY外為:ドル・円200DMA巡る攻防が継続

     NY外為市場では米国株式相場の回復に連れリスク回避の動きが後退した。朝方発表された米国の1−3月期国内総生産(GDP)速報値のポジティブサプライズを受けていったんドル買いが加速したものの、一時的要因が成長を押し上げたことやコアPCEの低下で、その後ドルは低下に転じた。

    ドル・円は112円03銭まで上昇後、111円43銭まで下落しいったんは重要な節目である200日移動平均水準111円51銭を割り込んだ。しかし、その後再び水準を突破。重要な節目を巡る攻防が継続した。ユーロ・円は124円46銭から124円71銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1112ドルから1.1174ドルまで上昇した。

    ダウ平均株価はプラスに転じ、35ドル高で推移。米10年債利回りは一時2.49%まで低下したのち、2.5%まで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月27日(土)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では111.55円と22時時点(111.66円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。1−3月期米国内総生産(GDP)速報値は前期比年率3.2%増と予想の2.0%増を上回ったものの、ドル買いでの反応は指標発表直後の一時的なものだった。そのあとは米長期金利の低下に伴って全般ドル売りが優勢となっている。23時30分過ぎに一時111.43円と日通し安値を付けた。
     なお、4月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)確報値は97.2と予想の97.0を若干上回った。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.1163ドルと22時時点(1.1148ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが先行すると、前日の高値1.1162ドルを上抜けて一時1.1174ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では124.61円と22時時点(124.57円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.43円 - 112.03円
    ユーロドル:1.1112ドル - 1.1174ドル
    ユーロ円:124.09円 - 124.64円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム