
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年06月03日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2019年06月03日(月)12時02分
日経平均前場引け:前週末比239.43円安の20361.76円
日経平均株価指数は、前週末比239.43円安の20361.76円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時00分現在、108.12円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月03日(月)11時59分
ドル円108.12円までじり安、日米中の株価指数が軟調推移
ドル円は、日米中の株価指数が軟調に推移し、米10年債利回りが2.12%台で推移していることで108.12円までじり安。日経平均株価は239.43円安の20361.76円で前引け、ダウ先物は140ドル程度の下落、上海総合指数も小幅安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月03日(月)11時53分
ユーロや豪ドル 対ドルで堅調、ユーロドルは1.1187ドルまで
ドル円が108円前半で上値重い中で、ユーロや豪ドルも対ドルで堅調な地合い。ユーロドルは1.1187ドルまで、豪ドル/ドルが0.6957ドルまで上値を伸ばしている。時間外の米10年債利回りは2.12%半ば、WTI原油先物7月限は52.90ドル台での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月03日(月)11時10分
ハンセン指数スタート0.03%高の26909.71(前日比+8.62)
香港・ハンセン指数は、0.03%高の26909.71(前日比+8.62)でスタート。
日経平均株価指数、11時09分現在は前日比211.02円安の20390.17円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.21円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月03日(月)11時04分
【ディーラー発】オセアニア通貨堅調(東京午前)
「米政府は豪州への関税を検討したが、見送ることを決定した」との一部報道が好感され、豪ドル買いが優勢。対ドルで0.6953付近まで、対円で75円26銭付近まで水準を切り上げたほか、NZドルも対ドルで0.6552付近まで、対円で70円90銭付近まで連れ高となるなどオセアニア通貨が強含み。そうした中、ドル円は仲値に向けた本邦実需筋の買いに支えられ一時108円31銭付近まで買われたものの、日経平均の軟調地合いが嫌気され108円15銭付近まで反落し弱含みとなっている。11時04分現在、ドル円108.219-222、ユーロ円121.029-033、ユーロドル1.11837-840で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年06月03日(月)10時38分
ドル円108.15円までじり安、日米株価指数が軟調推移
ドル円は、日経平均株価が20350円付近へ弱含み、ダウ先物が140ドル程度の下落、米10年債利回りが2.12%台で推移していることで108.15円までじり安。108.00円には買いオーダー、NYカットオプション、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月03日(月)10時16分
ドル円108.25円、オプション(108.00円・108.25円・108.50円)が値動き抑制か
ドル円は、日経平均株価が下げ幅を縮小していることもあり、108.17円を安値に108.25円前後で下げ渋る展開。NYカットオプションが108.00円(6日)、108.25円(6日)、108.50円(3・6日)に控えており、値動きを抑制か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月03日(月)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り
3日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では108.29円とニューヨーク市場の終値(108.29円)とほぼ同水準だった。朝方に一時108.17円まで下落したが、その後は下げ渋る展開に。下値の堅さを確認したこともあり、日経平均株価は一時300円近く下げたが、株安を手掛かりにした動きは限られた。
ユーロドルは強含み。10時時点では1.1179ドルとニューヨーク市場の終値(1.1169ドル)と0.0010ドルのユーロ高水準だった。豪ドル米ドルなどの上昇につれて一時1.1182ドルまで値を上げた。なお、豪ドル米ドルは0.6944米ドルまで反発。一部報道で「米政府は豪州への関税を検討したが、見送ることを決定した」と伝わり、豪ドル買いでの反応が見られた。
ユーロ円は買い戻し。10時時点では121.06円とニューヨーク市場の終値(120.96円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が寄り付きでの売り一巡後は下げ渋っていることにくわえ、ユーロドルなどの上昇につれた買いも入った。一時121.11円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.17円 - 108.40円
ユーロドル:1.1155ドル - 1.1182ドル
ユーロ円:120.78円 - 121.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月03日(月)11時04分
ドル・円:ドル・円は一時108円17銭まで下落
6月3日午前の東京市場でドル・円は108円20銭台で推移。5月31日のニューヨーク市場でドル・円は108円28銭まで売られたが、週明け後もリスク回避的なドル売りは続いている。米国は6月10日より、メキシコからの全ての輸入製品に5%の関税を賦課すると発表したが、この措置は米国経済にも悪影響を及ぼすとみられており、米早期利下げ観測が再浮上している。ここまでのドル・円は108円17銭から108円35銭で推移。
ユーロ・円は、120円85銭から121円05銭、ユーロ・ドルは、121.05ドルから120.90ドルで推移している。
■今後のポイント
・米中対立の継続
・米国の経済指標は強弱まちまち
・米政府によるファーウェイ排除の影響NY原油先物(時間外取引):高値53.43ドル 安値52.11ドル 直近値52.90ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月03日(月)09時23分
日経平均寄り付き:前週末比273.32円安の20327.87円
日経平均株価指数前場は、前週末比273.32円安の20327.87円で寄り付いた。
ダウ平均終値は354.84ドル安の24815.04。
東京外国為替市場、ドル・円は6月3日9時21分現在、108.25円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月03日(月)09時17分
豪ドル円 5カ月ぶりの75円割れでは下げ止まる
豪ドル円は75.12円前後で推移。安寄りした日経平均を確認し、1月3日以来の安値となる74.97円まで売られるも、豪ドル/ドルの底堅さに豪ドル円も下げ渋った。本日は豪州と経済的に結びつきの強い中国の経済指標、5月Caixin中国製造業PMIが発表される。米中貿易摩擦が激化の様相となるなかで、中国の景況感の動向が注目となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月03日(月)09時11分
ドル円108.26円前後、黒田日銀総裁が参院決算委に出席(10時2-42分)
ドル円は108.26円前後で推移。黒田日銀総裁が参院決算委に出席(10時2-42分)とのことで、円高・株安に対する見解に要注目か。日経平均株価は20300円台で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月03日(月)08時37分
ドル円108.25円前後、SGX日経225先物は20350円で寄り付き
ドル円は108.25円前後で軟調推移。 シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(20450円)と比べ100円安の20350円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月03日(月)08時57分
ドル・円は主に108円台前半で推移か、欧米株安などを受けてドル買い抑制も
5月31日のドル・円相場は、東京市場では109円62銭から108円76銭まで反落。欧米市場でドルは108円91銭まで買われた後に108円28銭まで反落し、108円29銭で取引を終えた。
本日6月3日のドル・円は主に108円台前半で推移か。米長期金利の低下や欧米株安を意識して、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制される可能性がある。
トランプ米大統領がメキシコに制裁関税を課す方針を表明したことを受け、メキシコのロペスオブラドール大統領や企業ロビイスト団体などの間からは、方針撤回を求める声が相次いでいるようだ。
米国内で制裁関税に対する懸念が表明されており、報道によると、米商工会議所は、メキシコからの不法移民制限を目的に同国からの全輸入品に関税を課すトランプ大統領の計画に対して、法的な異議申し立てを検討しているもようだ。米商工会議所のニール・ブラッドリー副会頭兼最高政策責任者(CPO)は5月31日のインタビューで、メキシコからの不法移民流入について「対処するもっと良い方法があるとわれわれはトランプ政権を説得したい」との見方を伝えた。
不法移民流入問題についてロイター通信によると、メキシコ側から「米入国を目指す中米からの移民を減らすために、既存の措置を改善する」との提案が出ているようだ。
市場関係者の間では「メキシコに対する制裁関税について米国とメキシコの当局者がすみやかに協議し、早期の問題解決を目指す可能性はある」との見方が出ており、状況の進展を注視している。メキシコに対する制裁関税措置が解除された場合、米金利見通しにも影響を与えるとみられており、リスク選好的なドル買い・円売りが急拡大する可能性があるとの声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月03日(月)08時09分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行
3日の東京外国為替市場でドル円は売り先行。8時時点では108.20円とニューヨーク市場の終値(108.29円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。前週末に軟調に推移した流れを引き継いだ。早朝取引からさえない動きとなり、前週末安値の108.28円を下抜けて、一時108.17円と1月15日以来の安値を更新した。
ユーロ円はさえない。8時時点では120.88円とニューヨーク市場の終値(120.96円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。全般に円買いが先行するなか、一時120.78円と1月3日以来の安値を更新した。なお、週末にはメルケル独首相の大連立政権を支えているドイツ社会民主党(SPD)のナーレス党首が党首を辞任する考えを表明している。
ユーロドルは下値が堅い。8時時点では1.1172ドルとニューヨーク市場の終値(1.1169ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。早朝取引で一時1.1155ドルまで下げたものの、その後はドル円の下落につれて1.1174ドルまで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.17円 - 108.40円
ユーロドル:1.1155ドル - 1.1174ドル
ユーロ円:120.78円 - 121.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29380円、通常取引終値比210 円安(06:12)
-
[通貨オプション]R/R、円先安感に伴う円プット買い強まる(05:55)
-
3月3日のNY為替・原油概況(訂正)(05:27)
-
ドル・円106.96円、ベージュブック後(05:11)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ46ドル高、原油先物1.55ドル高(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
米2月雇用統計:増加予想も冴えない伸びに留まる可能性(04:02)
-
NY外為:ドル売り一服、米国債相場下げ止まる、ベージュブック控え(03:34)
-
NY外為:ポンド底堅い、英国コロナ対策費増額へ(02:33)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル高、原油先物1.80ドル高(02:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:06)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ECB副総裁はYCCの可能性を否定(01:20)
-
ドル円、上値重い 106.89円付近で推移(01:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.97ドル高(00:52)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
-
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で(23:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)