
2019年06月03日(月)のFXニュース(1)
-
2019年06月03日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米中貿易戦争への警戒感から続落か
31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、トランプ米大統領がメキシコに対して不法移民対策を講じなければ、制裁関税を課すと表明したことで108.28円まで下落した。ユーロドルは、米10年債利回りが2.1246%前後まで低下したことで1.1180ドルまで上昇した。ユーロ円は120.92円まで下落した。
本日の東京市場のドル円は、米中貿易戦争への警戒感による世界的な株安、米10年債利回りの低下を受けて続落が予想される。
ドル円のテクニカル分析では、ダブル・トップ(112.14円・112.40円)を形成後、200日移動平均線を下抜けて「三役逆転」の売りの時代となり、窓(111.07円・110.96円)を空けて、ネック・ライン109.71円を下回り、最小目標値107.02円(109.71円-(112.40円-109.71円))を目指す下落トレンドを形成している。現状は、年初1月3日のフラッシュクラッシュ時の安値104.87円から4月24日の高値112.40円までの上昇幅の半値押し108.64円を下回っており、次は61.8%押しの107.75円を目指す展開が予想される。
米国が5月10日に対中制裁関税第3弾(2000億ドル・25%)を発動し、中国も6月1日から報復関税第3弾(600億ドル・25%)を発動したことで、6月28-29日の大阪サミットでの米中首脳会談に向けて、米中貿易戦争へのカウントダウンが始まった。
トランプ米政権は、対中制裁関税第4弾(3000億ドル・25%)の手続きを始めており、6月17日に公聴会、1週間後の24日に締め切り、米中首脳会談の結果次第では、第4弾が発動され、総額で5500億ドルの制裁関税が発動されることになる。
中国は、制裁関税は1100億ドルとなり、対米輸入をほぼカバーしていることで、米国が中国から約80%輸入に依存し、制裁関税から除外しているレアアースの対米輸出規制を警告している。
【米国】 【中国】
第1弾(2018年7月16日) 340億ドル・・・・ 340億ドル
第2弾(2018年8月23日) 160億ドル 160億ドル
第3弾(2018年9月24日) 2000億ドル(5月10日) 600億ドル(6月1日)
第4弾 3000億ドル
米中貿易戦争への警戒感から米国経済が減速する可能性が高まりつつあることで、10年債利回りが、FF金利誘導目標(2.25-2.50%)の下限を下回る2.12%台まで低下しており、2回の利下げを織り込みつつある。さらに、3カ月物財務省短期証券(TB)金利との逆イールド現象は、リセッション(景気後退)の前兆とみなされることから、トランプ米政権による連邦準備制度理事会(FRB)への利下げ圧力が強まる可能性も、ドルの上値を抑える要因となる。
日米通商協議に関しては、7月の参議院選挙後に決着が先送りされたものの、ロス米商務長官による「為替相殺関税」やムニューシン米財務長官による「為替条項」への警告が、ドル円の上値を抑える要因となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)07時49分
ユーロ/スイスフラン 1.11フラン後半で上値が重いまま
ユーロ/スイスフランは先週引け1.1172フラン付近から、週明け早朝には1.12フラン台に一時乗せるも上値は重く、1.11フラン後半に押し戻された。7時47分時点では1.1170フラン前後のユーロ安・フラン高水準で推移している。ポンペオ米国務長官は2日「前提条件をつけずに、イランと対話に応じる用意がある」と述べたものの、イラン側からは歩み寄る姿勢はみられていない。また、イスラエルがシリアに対して報復攻撃をするなど、中東を巡る地政学リスクは依然として高まったままだ。しばらくは、避難通貨としてスイスフランが買われやすい展開が続くか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)07時22分
円建てCME先物は31日の225先物比220円安の20320円で推移
円建てCME先物は31日の225先物比220円安の20320円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円20銭台、ユーロ・円は120円80銭台。
Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)07時12分
ドル円、さえない 108.22円と1月15日以来の安値
ドル円はさえない。早朝取引でつけた安値の108.27円を下抜けて、一時108.22円と1月15日以来の安値を更新した。目先は1月14日安値の107.99円が下値の目処として意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)07時02分
ユーロ円 120.93円前後、一時120.78円まで下押す
ユーロ円は120.93円前後で推移。週明けの早朝取引で先週末安値120.92円を割り込み、120.78円まで売り込まれた。ドイツでは、メルケル独首相の大連立政権を組むドイツ社会民主党(SPD)のナーレス党首が辞任をする考えを表明した。先に実施された欧州議会選で大敗し、その責任をとったようだ。新党首の選任では、連立政権にとどまるかも争点になるとみられている。ドイツの政局混迷がユーロの重しにつながっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)06時53分
ドル円 108.32円前後、早朝取引では先週安値をわずかに割り込む
週明けオセアニア市場のドル円は108.32円前後で上値が重いまま。5時前の薄商い時に先週安値108.28円を割り込み、108.27円まで下値を広げた。シンガポールで開催のアジア安全保障会議では、魏・中国国防相が米との貿易摩擦についても言及し、「対話したいならばドアは開いているが、戦いたいなら戦う」と述べた。国防相ながらも貿易問題への発言に、中国側が態度を硬化させていることが伺える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 法人企業統計調査(1-3月)
14:00 自動車販売台数(5月) 2.5%
<海外>
10:45 中・財新製造業PMI(5月) 50.0 50.2
14:00 印・製造業PMI(5月) 51.8
16:00 トルコ・消費者物価指数(5月) 19.14% 19.5%
17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(5月) 47.7 47.7
17:30 英・製造業PMI(5月) 52.0 53.1
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(5月) 0.34%
22:00 ブ・製造業PMI(5月) 51.5
23:00 米・ISM製造業景況指数(5月) 53.9 52.8
23:00 米・建設支出(4月) 0.5% -0.9%
27:00 ブ・貿易収支(5月) 60.61億ドル米・リッチモンド連銀総裁が講演
米・セントルイス連銀総裁が講演
米・自動車販売(5月、4日までに) 1680万台 1640万台
英・トランプ大統領が国賓として訪問(5日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2019年06月03日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年06月03日(月)16:55公開米ドル/円を買う理由はない!? 107.75円を抜けると104円台も視野に…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年06月03日(月)15:05公開不意をつかれたようなメキシコ関税、クロス円の全面安まだ続きそうな雲行き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年06月03日(月)10:03公開5月はトランプ大統領のツイッター相場!不透明発言より経済指標や企業業績。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年06月03日(月)04:42公開6月3日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『6月月初め要因(本日は6月月初めでの最初の営業日)』、そして『先週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)