
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年06月03日(月)のFXニュース(5)
-
2019年06月03日(月)21時11分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:
[欧米市場の為替相場動向]
6月3日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:10 クオールズ米FRB副総裁会合出席
・22:45 米・5月製造業PMI改定値(予想:50.8、速報値:50.6)
・23:00 米・5月ISM製造業景況指数(予想:53.0、4月:52.8)
・23:00 米・4月建設支出(前月比予想:+0.5%、3月:-0.9%)
・01:40 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(女性の労働参加)
・02:25 ブラード米セントルイス連銀総裁講演
・NZ休場(女王誕生日)Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)21時09分
ドル・円は108円17銭から108円40銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
3日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円17銭まで下落後、108円40銭まで上昇した。欧州株や米株先物が下落幅を縮小し、225ナイトが上昇、米10年債利回りが一時2.06%台まで低下後、2.11%台に反発したことで、ドル売り、円買いは後退した。
ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1189ドルまで上昇。コンテ伊首相が重要な記者会見を開くと表明したが、対ポンドでのユーロ買いが波及して底堅い推移になった。ユーロ・円は120円87銭から121円27銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2661ドルから1.2611ドルまで下落。英国の5月製造業PMIが50割れとなったことや、ハードブレグジット懸念でポンド売りが強まった。ドル・スイスフランは0.9958フランから0.9997フランまで上昇した。
[経済指標]
・英・5月製造業PMI:49.4(予想:52.2、4月:53.1)[要人発言]
・コンテ伊首相
「3日16時15分GMT(日本時間4日午前1時15分)から重要な記者会見を開く」・ハント英外相
「ファーウェイの製品利用について、米国の主張に耳を傾ける」・トランプ米大統領
「対中関税は、米国のインフレ率を押し上げていない」・ジョンソン前英外相
「英国は、合意ありでも合意なしでも10月31日にEUを離脱する」Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)20時47分
【ディーラー発】ドル円底堅い(欧州午後)
午後に入るとダウ先物や日経先物の堅調地合いを好感し円売りが優勢に。ドル円は米債利回りの低下幅縮小も支えに108円39銭付近まで下値を切り上げ本日高値を僅かに更新。また、ユーロ円が121円27銭付近まで、ポンド円が一時137円12銭付近まで上値を拡大したほか、原油価格の上昇を後押しに豪ドル円が75円45銭付近まで上伸するなどクロス円も強含み。また、ユーロドルは1.1189付近まで上値を拡大している。20時47分現在、ドル円108.382-385、ユーロ円121.204-208、ユーロドル1.11831-834で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年06月03日(月)20時14分
ドル・円は108円17銭から108円38銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
3日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円17銭まで下落後、108円38銭まで上昇している。欧州株が下落幅を縮小、米10年債利回りは一時2.06%台まで低下後、2.10%台に反発しており、ドル売り、円買いは一服気味。
ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1186ドルでもみ合い。コンテ伊首相が重要な記者会見を開くと表明したが、対ポンドでのユーロ買いが波及して底堅い推移になっている。ユーロ・円は120円87銭から121円14銭で推移している。
ポンド・ドルは1.2661ドルから1.2637ドルまで下落。英国の5月製造業PMIが予想外の50割れとなり、ポンド売りが先行している。ドル・スイスフランは0.9958フランから0.9997フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)20時10分
NY為替見通し=米ISM製造業景気指数、ヘッドラインだけでなく内訳の強弱にも注意
ドル円は一時108.07円と、1月14日以来の108円割れに迫るさえない推移となった。
NYタイムは、米景気動向を見定める上で重視される、米ISM製造業景気指数の5月分が発表となる。市場予想は53.0と、4月の52.8から小幅に持ち直し、景況の強弱の節目50以上を維持するとの見方だ。
一方、同指標の内訳として、先行指標となるISM製造業新規受注判断DIに注目する市場参加者もいる。「41カ月ぶりに50割れとなれば、株安・金利低下・低金利通貨高の流れに拍車がかかろう」(シンクタンク系エコノミスト)との見方だ。
ヘッドラインの数値が底堅さを維持しても、内訳の先行指標が弱い結果となり、じわじわと米金利低下やドル安が進む展開を警戒したい。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、5月13日安値109.02円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、1月10日安値107.77円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い
3日の欧州外国為替市場で、ユーロ円は底堅い。20時時点では121.11円と17時時点(120.94円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。
欧州株の下落が小幅にとどまっていることもあり、クロス円の円買いが全般的に一巡。ユーロ円は121.14円、ポンド円も137.13円、豪ドル円は75.37円、NZドル円は71.12円まで本日高値を小幅に更新した。ドル円は下げ渋り。20時時点では108.29円と17時時点(108.25円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。対ドルでも、リスク回避の円買いが一服した。
ユーロドルは小幅に持ち直した。20時時点では1.1184ドルと17時時点(1.1173ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。強い方向感はないが、ユーロ円の反発が支えとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.07円 - 108.40円
ユーロドル:1.1155ドル - 1.1190ドル
ユーロ円:120.78円 - 121.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)19時25分
ドル・円は日中高値付近、クロス円がけん引
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円30銭台と、日中高値付近でのもみ合い。欧州株式市場はイタリアをはじめ主要指数が強含み、クロス円の上昇がドル・円を押し上げる展開のようだ。一方、米利下げ観測や米株式先物の軟調地合いでドルは主要通貨に対して売られやすく、ドル・円の目先の上昇は限定的とみる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円17銭から108円38銭、ユーロ・円は120円87銭から121円12銭、ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1183ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)19時14分
クロス円 堅調、欧州株は小幅安
欧州株式市場は小幅安にとどまっていることもあり、クロス円は買い戻しが優勢とでユーロ円は121.12円、ポンド円は137.13円、豪ドル円は75.36円まで本日の高値を小幅に更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)18時26分
ドル・円は失速、イタリア首相の記者会見に思惑
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、足元は108円20銭台でのもみ合い。報道によると、イタリアのコンテ首相は日本時間4日未明に「重要な」記者会見を開くことを明らかにした。同国の予算編成などをめぐり連立政権内部で対立が表面化。首相が何らかの対応策を講じるとの思惑からユーロ・ドルが上昇し、ドルを下押しした。なお、17時半に発表された英国の5月製造業PMIは予想を下振れ、景気判断の節目となる50も下回った。それを受け、ポンドはドルや円に対して弱含んでいる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円17銭から108円30銭、ユーロ・円は120円87銭から121円09銭、ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1183ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)18時22分
【ディーラー発】ポンド戻り限定的(欧州午前)
欧州勢はドル買いで参入、ドル円は一時108円38銭付近まで値を上げた。ただ、米債利回りの低下幅拡大に伴いドル売りが進行すると108円15銭付近まで売られ、その後も同水準で揉み合い。一方、ユーロドルは1.1160付近から1.1183付近まで反発、豪ドルドルが0.6951付近まで持ち直した。そうした中、序盤に軟化していたポンドは対ドルで1.2660付近まで、対円137円05銭付近まで買い戻されたものの、英・製造業PMIの予想比下振れを受け上値を削る展開。18時22分現在、ドル円108.296-299、ユーロ円121.060-064、ユーロドル1.11786-789で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年06月03日(月)18時13分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、夕方にかけて切り返しも
3日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測を背景にドル売りが先行し、108円07銭まで弱含む場面もあった。ただ、米10年債利回りが一時下げ渋ったことやユーロ・ドルの失速の影響でドルはいったん上昇に転じ、夕方にかけて朝方つけた高値を上抜け108円38銭まで切り返した。
ユーロ・円は120円79銭から121円11銭のレンジ内でもみ合った。ユーロ・ドルは1.1190ドルまで上昇後は反落し、1.1160ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円108円20-30銭、ユーロ・円120円90-00銭
・日経平均株価:始値20327.87円、高値20438.03円、安値20305.74円、終値20410.88円(前日比190.31円安)Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)18時11分
ドル円リアルタイムオーダー=108.00円 買い、OP6日NYカット大きめ
110.50-1.00円 断続的に売り(111.00円 OP4日NYカット)
110.00-30円 断続的に売り(110.00円 OP6日NYカット大きめ)
109.50円 売り
109.40円 OP4日NYカット
109.00-30円 断続的に売り(109.00円 OP6日NYカット非常に大きめ)
108.90円 売り厚め
108.80円 売り
108.50円 OP3日NYカット、OP6日NYカット大きめ
108.25円 OP6日NYカット108.27円 6/3 18:00現在(高値108.40円 - 安値108.07円)
108.00円 買い、OP6日NYカット大きめ
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)17時34分
ドル・円はもみ合い、夕方にかけて切り返しも
3日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測を背景にドル売りが先行し、108円07銭まで弱含む場面もあった。ただ、米10年債利回りが一時下げ渋ったことやユーロ・ドルの失速の影響でドルはいったん上昇に転じ、夕方にかけて朝方つけた高値を上抜け108円38銭まで切り返した。
ユーロ・円は120円79銭から121円11銭のレンジ内でもみ合った。ユーロ・ドルは1.1190ドルまで上昇後は反落し、1.1160ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円108円20-30銭、ユーロ・円120円90-00銭
・日経平均株価:始値20327.87円、高値20438.03円、安値20305.74円、終値20410.88円(前日比190.31円安)【経済指標】
・日・1-3月期法人企業統計・全産業設備投資:前年比+6.1%(予想:+2.6%、10-12月期:+5.7%)
・中・5月財新製造業PMI:50.2(予想:50.0、4月:50.2)
・独・5月製造業PMI改定値:44.3(予想:44.3、速報値:44.3)
・ユーロ圏・5月製造業PMI改定値:47.7(予想:47.7、速報値:47.7)【要人発言】
・デーリー米サンフランシスコ連銀総裁
「2%の米経済成長率見通しを維持」
「2%のインフレ目標維持」
「利下げに関して様子見姿勢を継続」
「通商交渉、経済により大きな不透明感生み出している」
「通商交渉の詳細を忍耐強く見極める方針」・黒田日銀総裁
「今後も金融緩和で経済回復と緩やかな賃金・物価の上昇を支えていく」Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)17時31分
【速報】英・5月製造業PMIは予想を下回り49.4
日本時間3日午後5時30分に発表された英・5月製造業PMIは予想を下回り、49.4となった。
【経済指標】
・英・5月製造業PMI:49.4(予想:52.2、4月:53.1)Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)17時21分
【まもなく】英・5月製造業PMIの発表です(日本時間17:30)
日本時間3日午後5時30分に英・5月製造業PMIが発表されます。
・英・5月製造業PMI
・予想:52.2
・4月:53.1Powered by フィスコ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月22日のNY為替・原油概況(04/23(水) 04:51)
- 【速報】ドル・円続伸、141.56円まで(04/23(水) 04:16)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ955ドル高、原油先物1.23ドル高(04/23(水) 04:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を伸ばす(04/23(水) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い弱まる(04/23(水) 03:51)
- 米2年債入札、外国需要はSBV破綻以降で最低(04/23(水) 03:39)
- 【発言】WH報道官 「トランプ大統領は世界準備通貨としてのドルの地位維持を望んでいる」(04/23(水) 03:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/23(水) 02:41)
- NY外為:BTC続伸、200DMAも上回る、米国資産から投資資金が移動(04/23(水) 02:25)
- 【速報】米2年債入札は低調、ドル・円141.19円(04/23(水) 02:23)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻し(04/23(水) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1070ドル高、原油先物1.93ドル高(04/23(水) 01:51)
- ドル円、141.20円まで上昇 米トリプル安の巻き戻し進む(04/23(水) 01:27)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)