
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年06月03日(月)のFXニュース(4)
-
2019年06月03日(月)17時14分
ハンセン指数取引終了、0.03%安の26893.86(前日比-7.23)
香港・ハンセン指数は、0.03%安の26893.86(前日比-7.23)で取引を終えた。
17時13分現在、ドル円は108.25円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い
【修正;本文一部レートを修正します】
3日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では108.25円と15時時点(108.22円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ドル円は一時108.38円付近まで買い戻されたが、時間外の米10年債利回りが2.07%まで低下したことで上値が重く、一時108.20円割れまでじり安になった。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1173ドルと15時時点(1.1175ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の売りで上値が抑えられる反面、ドルが全体的に弱含んでいることで下値も支えられ1.11ドル後半でもみ合いだった。
ユーロ円ももみ合い。17時時点では120.94円と15時時点(120.93円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ユーロ円は一時121円台を回復したが、ドル円に連れた動きで再び120円後半でもみ合いになった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.07円 - 108.40円
ユーロドル:1.1155ドル - 1.1190ドル
ユーロ円:120.78円 - 121.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)17時01分
【速報】ユーロ圏・5月製造業PMI改定値は47.7
日本時間3日午後5時に発表されたユーロ圏・5月製造業PMI改定値は予想通り、47.7となった。速報値と同水準であった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月製造業PMI改定値:47.7(予想:47.7、速報値:47.7)Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)16時58分
【速報】独・5月製造業PMI改定値は44.3
日本時間3日午後4時55分に発表された独・5月製造業PMI改定値は予想通り、44.3となった。速報値と同水準であった。
【経済指標】
・独・5月製造業PMI改定値:44.3(予想:44.3、速報値:44.3)Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)16時35分
豪S&P/ASX200指数は6320.55で取引終了
6月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-76.30、6320.55で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)16時35分
豪10年債利回りは上昇、1.508%近辺で推移
6月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.050%の1.508%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)16時33分
豪ドルTWI=60.1(+0.1)
豪準備銀行公表(6月3日)の豪ドルTWIは60.1となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7095.33
前日比:-66.38
変化率:-0.93%フランス CAC40
終値 :5169.41
前日比:-38.22
変化率:-0.73%ドイツ DAX
終値 :11638.24
前日比:-88.60
変化率:-0.76%スペイン IBEX35
終値 :8917.60
前日比:-86.60
変化率:-0.96%イタリア FTSE MIB
終値 :19627.44
前日比:-174.67
変化率:-0.88%アムステルダム AEX
終値 :535.88
前日比:-4.61
変化率:-0.85%ストックホルム OMX
終値 :1497.34
前日比:-13.12
変化率:-0.87%スイス SMI
終値 :9451.50
前日比:-72.48
変化率:-0.76%ロシア RTS
終値 :1275.74
前日比:-11.35
変化率:-0.88%イスタンブール・XU100
終値 :90600.61
前日比:+10.88
変化率:+0.01%Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)16時20分
上海総合指数0.30%安の2890.081(前日比-8.615)で取引終了
上海総合指数は、0.30%安の2890.081(前日比-8.615)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は108.31円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)16時16分
ドル円、108.19円付近まで失速 米10年債利回りは2.09%台まで低下
ドル円は失速。16時前には一時108.38円付近までショートカバーが入ったものの、朝方の高値108.40円を抜けられず、一巡後は戻り売りが優勢に。時間外の米10年債利回りが2.09%台まで低下したことを材料視に108.19円付近まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)16時06分
ドル・円は下げ渋りか、米利下げ観測も値ごろ感で買い戻し
[今日の海外市場]
3日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。世界的な貿易環境が急速に悪化するなか、年内の米利下げ観測が広がりドル売りが継続する見通し。ただ、前週の大幅安で値ごろ感もあり、経済指標などを手がかりとした買い戻しも観測される。
米中貿易戦争が一段と激化したのに加え、前週末には米トランプ政権が10日以降にメキシコからの輸入品に5%の関税をかける措置に踏み切る方針で、5月31日の取引では米国株が大きく売り込まれた。また、通商環境の急速な悪化を受け連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測が広がり、米10年債利回りは2017年9月以来の低水準に落ち込んだことでドル売りを誘発。ドル・円は下値支持線とみられた109円を割り込んだ。週明けのアジア市場もその流れを受け継ぎ、軟調地合いの日本株や中国株を手がかりにドル売り・円買いが進み前週末NY終値を下回る水準に弱含んだ。
この後の欧米市場ではドル売りや円買いに振れやすく、ドル・円は108円割れの可能性もあろう。ある市場筋はFRBの利下げについて「年内1回は確実にありそうだ」と見込んでおり、目先米10年債利回りの低下にともない107円後半に軟化する展開が想定される。ただ、本日午前中に発表された中国の財新製造業PMIは底堅い内容で、中国経済の不透明感はいったん弱まる見通し。また、今晩の米5月ISM製造業景況指数は4月を小幅に上回るとみられる。足元は製造業関連の指標が強弱まちまちのため、ISM指数が堅調な内容となればドルは値ごろ感の買い戻しが入りそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月製造業PMI(予想:52.2、4月:53.1)
・22:10 クオールズ米FRB副総裁会合出席
・22:45 米・5月製造業PMI改定値(予想:50.6、速報値:50.6)
・23:00 米・5月ISM製造業景況指数(予想:53.0、4月:52.8)
・23:00 米・4月建設支出(前月比予想:+0.4%、3月:-0.9%)
・01:40 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(女性の労働参加)
・02:25 ブラード米セントルイス連銀総裁講演Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)15時45分
日経平均大引け:前週末比190.31円安の20410.88円
日経平均株価指数は、前週末比190.31円安の20410.88円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.26円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)15時31分
【速報】スイス・5月消費者物価指数は予想通り+0.6%
日本時間3日午後3時30分に発表されたスイス・5月消費者物価指数は予想通り、前年比+0.6%となった。
【経済指標】
・スイス・5月消費者物価指数:前年比+0.6%(予想:+0.6%、4月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2019年06月03日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
3日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では108.22円と12時時点(108.12円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が売りに押された場面では一時108.07円まで下落したものの、1月14日安値の107.99円が意識されると売りも一服した。その後は日本株の下げ幅縮小に伴って下げ渋るなど、株価動向に連動した展開が続いている。
ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.1175ドルと12時時点(1.1188ドル)と比べて0.00013ドル程度のユーロ安水準だった。12時過ぎに1.1190ドルまで上昇したが、一巡後は対オセアニア通貨などでドル安が一服したことにつれて、徐々に上値が重くなった。
ユーロ円は下げ渋り。15時時点では120.93円と12時時点(120.96円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。14時前に120.79円付近まで下げたものの、早朝取引でつけた120.78円を下抜けられず、その後はドル円と同様に下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.07円 - 108.40円
ユーロドル:1.1155ドル - 1.1190ドル
ユーロ円:120.78円 - 121.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月03日(月)14時59分
NZSX-50指数は10117.99で取引終了
5月31日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+46.01、10117.99で取引終了。
Powered by フィスコ
2019年06月03日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年06月03日(月)16:55公開米ドル/円を買う理由はない!? 107.75円を抜けると104円台も視野に…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年06月03日(月)15:05公開不意をつかれたようなメキシコ関税、クロス円の全面安まだ続きそうな雲行き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年06月03日(月)10:03公開5月はトランプ大統領のツイッター相場!不透明発言より経済指標や企業業績。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年06月03日(月)04:42公開6月3日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『6月月初め要因(本日は6月月初めでの最初の営業日)』、そして『先週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月23日(水)15時30分公開
日本やフィリピンも貿易交渉が妥結でドル買戻し、ドル円は乱高下しつつ147円台だが方向性は定まらず -
2025年07月23日(水)10時11分公開
日米関税交渉で合意!15%へ引き下げ日本買い優勢?日銀9月利上げへ足枷ひとつ外れる。ドル円戻り売り。 -
2025年07月23日(水)06時59分公開
7月23日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統… -
2025年07月22日(火)17時05分公開
ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可… -
2025年07月22日(火)15時20分公開
与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月23日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可能性。8月の関税実施前に少し長めの戦略を考えておく(田向宏行)
- 日米関税交渉で合意!15%へ引き下げ日本買い優勢?日銀9月利上げへ足枷ひとつ外れる。ドル円戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- 与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)