
2019年06月12日(水)のFXニュース(4)
-
2019年06月12日(水)14時19分
【ディーラー発】オセアニア通貨売り継続(東京午後)
上海株の下げ幅拡大を受け、午前に強まったオセアニア通貨売りが継続。豪ドルドルは0.6943付近まで売られ、豪ドル円が75円31銭付近まで値を下げたほか、ユーロ豪ドルは1.6320付近まで上値を伸ばした。また、NZドルドルが0.6566付近まで、NZドル円も71円23銭付近まで値を崩すなど引き続き軟調。一方、ドル円は日経平均が再びマイナス圏に沈んだことから小幅に水準を切り下げると、108円45銭前後で膠着状態となっている。14時19分現在、ドル円108.462-465、ユーロ円122.905-909、ユーロドル1.13315-318で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年06月12日(水)12時50分
日経平均後場寄り付き:前日比3.40円安の21200.88円
日経平均株価指数後場は、前日比3.40円安の21200.88円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月12日12時49分現在、108.47円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月12日(水)12時48分
上海総合指数0.57%安の2909.071(前日比-16.645)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.57%安の2909.071(前日比-16.645)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.49円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月12日(水)12時43分
ドル円 109円手前の重さながめ、売りオーダーの水準が108.70円付近へやや低下
ドル円は昨日108.80円まで上値を伸ばした。しかし、108.80円から上に並んだ売りオーダーが重しとなり、109円を前にした同水準で伸び悩み、108円半ばへやや下押して推移している。
上値の戻りの鈍さが嫌気され。108.70円付近に売りオーダーが下がりつつある。ただ。109.00円超えにストップロスの買いも置かれ始めたようで、買い意欲次第で同大台回復が期待できる。
もっとも109円台にも売りオーダーが並んでおり、大台替わりしてからの上値も相応に重そう。一方、下値は買いと本日NYカットのオプション(OP)が見える108.00円に底堅さが感じられる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月12日(水)12時38分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、米CPIにらみ様子見
12日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)を控え様子見ムードが広がり、狭いレンジ内での取引となった。
ドル・円は、日経平均株価が上昇に転じた場面で108円40銭台から108円50銭台にやや浮揚。ただ、午前中に発表された中国のインフレ指標は予想と一致したが、上海総合指数など中国株は弱含み円売りを弱めた。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏となり、日経平均は再び軟化するとの見方から小幅円買いに振れそうだ。また、今晩の米CPI次第で利下げ観測が強まる可能性から内容を見極めようと、積極的な売り買いは手控えられよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円45銭から108円57銭、ユーロ・円は122円86銭から123円06銭、ユーロ・ドルは1.1326ドルから1.1334ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年06月12日(水)12時18分
ドル・円はもみ合い、米CPIにらみ様子見
12日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)を控え様子見ムードが広がり、狭いレンジ内での取引となった。。
ドル・円は、日経平均株価が上昇に転じた場面で108円40銭台から108円50銭台にやや浮揚。ただ、午前中に発表された中国のインフレ指標は予想と一致したが、上海総合指数など中国株は弱含み円売りを弱めた。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏となり、日経平均は再び軟化するとの見方から小幅円買いに振れそうだ。また、今晩の米CPI次第で利下げ観測が強まる可能性から内容を見極めようと、積極的な売り買いは手控えられよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円45銭から108円57銭、ユーロ・円は122円86銭から123円06銭、ユーロ・ドルは1.1326ドルから1.1334ドルで推移した。
【経済指標】・日・5月企業物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.7%、4月:+1.3%←+1.2%)
・日・4月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+5.2%(予想:-0.8%、3月:+3.8%)
・中・5月消費者物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.7%、4月:+2.5%)
・中・5月生産者物価指数:前年比+0.6%(予想:+0.6%、4月:+0.9%)
Powered by フィスコ -
2019年06月12日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 豪ドル円、じり安
12日の東京外国為替市場で豪ドルはじり安。対ドルでは0.6949ドル、対円では75.38円へ下押した。5月の中国消費者物価指数(CPI)は前年比+2.7%と市場予想通り。しかし上海株が弱含んで、中国経済へ依存している豪州の通貨は上値が重くなった。
ドル円は重い。12時時点では108.48円とニューヨーク市場の終値(108.52円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。上海株が軟化し、日経平均株価の反発も頭打ち。株価の弱含みにともない一時108.44円と、やや円買いが優勢となった。
ユーロ円も円買い優位。12時時点では122.89円とニューヨーク市場の終値(122.91円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。豪ドル円やドル円と同様に小幅ながら円高で、ユーロ円は122.84円までわずかながら本日のレンジ下限を広げた。
ユーロドルは小動き継続。12時時点では1.1328ドルとニューヨーク市場の終値(1.1326ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ自体に特段の方向性はなく、ユーロ円が弱含んだ一方、ユーロドルは下押した豪ドルに対するユーロ強含みへなびき、一時1.1334ドルと小幅に本日のレンジ上限を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.44円 - 108.57円
ユーロドル:1.1326ドル - 1.1334ドル
ユーロ円:122.84円 - 123.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月12日(水)11時50分
日経平均前場引け:前日比19.08円高の21223.36円
日経平均株価指数は、前日比19.08円高の21223.36円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、108.47円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月12日(水)11時16分
【ディーラー発】オセアニア通貨弱含み(東京午前)
上海株の軟調地合いを背景に、豪ドル売りがやや優勢。豪ドルは前回を下回る結果となった中・PPIも嫌気され、対ドルで0.6950付近まで軟化、対円で75円38銭付近まで下落。また、NZドルも豪ドルにつれ、対ドルで0.6570付近まで、対円で71円26銭付近まで水準を切り下げるなどオセアニア通貨が弱含み。一方、ドル円は手掛かり材料難から108円50銭前後で小幅な値動きとなっている。11時16分現在、ドル円108.453-456、ユーロ円122.855-859、ユーロドル1.13278-281で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年06月12日(水)11時03分
人民元対ドル基準値6.8932元
中国人民元対ドル基準値 6.8932元(前日 6.8930元)
Powered by フィスコ -
2019年06月12日(水)10時53分
ハンセン指数スタート0.67%安の27603.12(前日比-186.22)
香港・ハンセン指数は、0.67%安の27603.12(前日比-186.22)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比7.56円高の21211.84円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.47円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月12日(水)10時43分
豪ドル円 75.40円までじり安、中国株は軟調
【※対ドルレートの数値を訂正します。】
豪ドルは対ドルでは0.6950ドル前後、対円では75.40円までじり安となっている。
5月の中国消費者物価指数(CPI)は前年比で+2.7%と市場予想通りだった。しかし上海株式市場などが弱含んでいることもあり、中国経済に依存している豪州の通貨は上値が重くなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月12日(水)10時33分
【速報】中国・5月生産者物価指数:前年比+0.6%で市場予想と一致
10:30発表の中国・5月生産者物価指数は、前年比+0.6%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2019年06月12日(水)10時31分
【速報】中国・5月消費者物価指数:前年比+2.7%で市場予想と一致
10:30発表の中国・5月消費者物価指数は、前年比+2.7%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2019年06月12日(水)10時28分
【市場反応】ドル・円は108円台半ばで推移、4月機械受注は予想を上回る
12日午前のアジア市場でドル・円は108円台半ばで推移している。本日発表された4月機械受注は前月比+5.2%で市場予想の同比−0.8%程度を大きく上回った。3月実績は+3.8%だった。4月は減少が予想されていたが、予想外の増加となったことを受けてドルはやや下げ渋り。日経平均株価は取引開始後にプラス転換しているが、これまでのところ、株高を意識したドル買いは特に増えていないようだ。
Powered by フィスコ
2019年06月12日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年06月12日(水)15:08公開抱いた期待に不安もよぎる、ドル円は慎重にショートスタンスで
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年06月12日(水)10:27公開FOMC、米中首脳会談2大イベント注目!中国側は米中首脳会談いまだ回答なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年06月12日(水)07:05公開6月12日(水)■『5月下旬から優勢となっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)