
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2019年09月20日(金)のFXニュース(7)
-
2019年09月20日(金)23時48分
NY外為:ポンド下落、秩序ある英国のEU離脱期待が後退
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でポンドは高値から反落した。英国のEU離脱への不透明感を巡り
ポンドは乱高下。ロンドン市場ではユンケル欧州委委員長がバックストップに関して再交渉が可能との見解を示すとポンドが急伸。しかし、アイルランドの外相が「合意はちかくない」としたため、期待感を受けたポンド買いが大きく後退した。ポンド・ドルはロンドン市場で1.2574ドルまで上昇し2カ月ぶりの高値を更新後、
ニューヨーク市場では1.2460ドルまで反落。ポンド円は135円70銭まで上昇後、134円54銭まで下落した。Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)23時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ59ドル高、原油先物0.33ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27153.67 +58.88 +0.22% 27177.13 27102.18 18 10
*ナスダック 8192.39 +9.51 +0.12% 8202.82 8184.87 1290 933
*S&P500 3014.01 +7.22 +0.24% 3016.37 3008.42 333 163
*SOX指数 1585.43 -6.64 -0.42%
*225先物 21990 大証比 +80 +0.37%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.97 -0.05 -0.05% 108.00 107.87
*ユーロ・ドル 1.1022 -0.0019 -0.17% 1.1058 1.1013
*ユーロ・円 119.02 -0.27 -0.23% 119.37 118.86
*ドル指数 98.55 +0.28 +0.28% 98.57 98.14
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.73 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.77 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.21 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.98 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.46 +0.33 +0.57% 59.10 58.37
*金先物 1509.40 +3.20 +0.21% 1514.30 1505.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7371.39 +14.97 +0.20% 7376.31 7322.01 51 50
*独DAX 12469.14 +11.44 +0.09% 12490.84 12418.50 14 16
*仏CAC40 5688.81 +29.73 +0.53% 5690.25 5647.53 29 11Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)23時06分
ユーロドル、下げ渋り ユーロ圏経済指標は予想上回る
ユーロドルは下げ渋った。22時30分前に一時1.1013ドルと日通し安値を付けたものの、売りが一巡するとやや下値を切り上げた。9月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)が▲6.5と予想の▲7.0を上回ったことも相場の下支え要因。23時4分時点では1.1020ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)23時00分
【速報】ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値は予想を上回り‐6.5
日本時間20日午後11時に発表されたユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値は
予想を上回り‐6.5となった。【経済指標】
・ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値:‐6.5(予想:-7.0、8月:-7.1)Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)22時58分
【NY為替オープニング】米中貿易協議の進展期待にリスクオン
●ポイント
・ウィリアムズNY連銀総裁(スイス中銀主催会合)
・ブラード・セントルイス連銀総裁「大幅な利下げはインフレの低下への対応を保証」
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁「利下げはコストがないわけではない、リスクをともなう」
・カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答(サンアントニオ支店主催会合)
・NY連銀、4日連続でレポ、短期金利の上昇抑制
・米中次官級協議終了、一部中国派遣団はモンタナを訪問へ
20日のニューヨーク外為市場では引き続き米中貿易協議進展への期待にリスク選好の動きが優勢となると見る。また、本日予定されているイベントでのFRB高官らの発言で、さらに米国金融政策の行方を探る。米中次官級協議は20日に終了。一部の中国の派遣団はモンタナの農場を視察する予定。中国政府による米農産品購入の本気度がうかがえると、慎重ながら期待されている。今後、1,2週間のうちにムニューシン米財務長官やライトハイザーUSTR代表と劉 鶴中国首相の閣僚級協議が開催されると見られているが、今後は中国政府による米国農産品に対する助成の行方が焦点となるようだ。
NY連銀は4日連続でレポを実施。短期金利の上昇抑制に努めた。9月のFOMCではメンバーの見解の相違が明確となったが、政策金利据え置きを主張し利下げに反対したローゼングレン米ボストン連銀総裁は「利下げはコストがないわけではない、リスクをともなう」と反対した理由を説明。一方で、50ベーシスポイントの利下げが必要として25ベーシスポイントの利下げに反対したブラード・セントルイス連銀総裁は「大幅な利下げがインフレ低下への対応を保証する」と反対した理由を説明した。
ドイツのメルケル首相は気候変動に対処する540億ユーロ規模の新たな措置を発表。
債務が拡大するとの懸念がユーロ売りにつながった。・ドル・円は、200日移動平均水準の109円30銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1254ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円107円95銭、ユーロ・ドル1.1068ドル、ユーロ・円119円49銭、ポンド1.2470ドル、ドル・スイスは0.9912フランで寄り付いた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円48銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1253ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円107円75銭、ユーロ・ドル1.1033ドル、ユーロ・円119円10銭、ポンド1.2490ドル、ドル・スイスは0.9916フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)22時27分
ユーロにやや売り、メルケル独首相の発言も手がかりに
ユーロドルは1.1013ドル、ユーロ円は118.86円まで弱含んだ。メルケル独首相の「独は均衡予算を堅持する」との発言も手がかりとなったもよう。
ユーロドルのユーロ売り・ドル買いで、豪ドル/ドルは0.6779ドル、NZドル/ドルは0.6262ドルまで下押し、ポンドドルは1.2475ドル近辺に上値を切り下げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)22時11分
【市場反応】カナダ7月小売売上高が予想下回る、加ドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ7月小売売上高は前月比+0.4%と3カ月ぶりのプラスとなった。しかし、伸びは予想+0.6%を下回った。
予想を下回った結果を嫌気しカナダドル売りが優勢となった。ドル・カナダは
1.3261カナダドルから1.3293カナダドルまで急伸。カナダ円は81円41銭から81円22銭まで下落した。【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.6%、6月:-0.1%←0.0%)Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.1026ドルと20時時点(1.1043ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。英国のEU離脱に対する楽観論が後退したことでポンドが一段と下落するなか、ユーロの売りも継続。昨日安値の1.1023ドルを下抜けて1.1019ドルまで下げ幅を広げた。
ユーロ円は売り優勢。22時時点では119.00円と20時時点(119.24円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落に引っ張られる形で一時118.94円まで値を下げ、昨日安値の118.96円をわずかながら下回った。
ドル円はやや頭が重い。22時時点では107.92円と20時時点(107.97円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨でのドル高に下値を支えられていたが、NY勢の参入に伴って米長期金利が低下したため、108円台定着とはならなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.77円 - 108.09円
ユーロドル:1.1019ドル - 1.1068ドル
ユーロ円:118.94円 - 119.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)22時02分
FF金利実行レート1.9%まで低下、NY連銀のオペ受け(訂正)
FF金利実行レート1.9%まで低下、NY連銀のオペ受け
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)21時31分
【速報】カナダ・7月小売売上高は予想を下回り+0.4%
日本時間20日午後9時30分に発表されたカナダ・7月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.6%、6月:-0.1%←0.0%)Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)21時15分
ドル・円は107円87銭から108円00銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円87銭から108円00銭で推移した。日米英の中銀会合など今週の注目イベントが終わり、この日の欧州関連の材料もないことから模様眺めムードが広がり、小動きになった。
ユーロ・ドルは1.1058ドルから1.1025ドルまで下落。ポンドの下落に連れ安気味になった。ユーロ・円は119円36銭から119円06銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2574ドルから1.2475ドルまで下落。英国のEU離脱への合意期待がやや後退し、ポンド売りになった。ドル・スイスフランは0.9904フランから0.9921フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・コーブニー・アイルランド外相
「アイルランド国境問題を解決するような合意にはまだ近づいていない」
「全般的なムードは改善した」・ブラード米セントルイス連銀総裁
「50ベーシスポイントの利下げ主張は、米経済が近く減速する兆しがあり、製造業はすでにリセッションに陥っているとみられることが理由」Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月20日
・21:15 ウィリアムズNY連銀総裁プレゼン(スイス中銀主催会合)
・21:30 カナダ・7月小売売上高(前月比予想:+0.6%、6月:0.0%)
・23:00 ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値(予想:-7.0、8月:-7.1)
・24:20 ローゼングレン米ボストン連銀総裁が討論会参加(NY大学主催会合)
・02:00 カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答(サンアントニオ支店主催会合)Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)20時41分
【ディーラー発】ポンド軟調(欧州午後)
午後に入ってもポンド売りの流れが継続。対ドルで1.2495付近まで、対円で134円91銭付近まで下値を拡大しそれぞれ本日安値を更新したほか、ユーロポンドは一時0.8836付近まで上昇するなど対主要通貨でポンドは軟調。また、ユーロも対ドルで1.1031付近まで、対円も119円12銭付近まで値を落とし弱含み。一方、ドル円は手掛かり材料難から108円ちょうど手前で揉み合いとなっている。20時41分現在、ドル円107.972-975、ユーロ円119.132-136、ユーロドル1.10327-330で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年09月20日(金)20時17分
ドル・円は107円87銭から108円00銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円87銭から108円00銭で推移している。日米英の中銀会合など今週の注目イベントが終わり、この日の欧州関連の材料もないことから模様眺めムードが広がり、小動きになっている。
ユーロ・ドルは1.1041ドルから1.1058ドルで推移し、ユーロ・円は119円22銭から119円36銭で推移している。
ポンド・ドルは1.2574ドルから1.2503ドルまで下落。英国のEU離脱への合意期待がやや後退し、ポンド売りになっている。ドル・スイスフランは0.9904フランから0.9916フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)19時33分
来週のスイスフラン「引き続き109円を挟んだ水準で推移か」
[スイスフラン]
来週のスイスフラン・円はもみ合いか。欧州中央銀行(ECB)による量的緩和の再開決定を意識したユーロ売り・スイスフラン買いは一巡しつつある。スイス中央銀行は通貨高を抑制する方針を堅持しており、米ドル・円相場に大きな動きがない場合、スイスフランの対円レートは109円を挟んだ水準でのもみ合いがしばらく続く可能性がある。
○発表予定のスイス主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:108円00銭−110円00銭Powered by フィスコ
2019年09月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年09月20日(金)17:25公開正しいのは相場! 市場心理に惑わされず、勇気をもって行動した少数派が勝つ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年09月20日(金)15:41公開黒田会見も通り一辺倒で終わり、ドル円ショート目だが材料少ない
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年09月20日(金)10:33公開合意なき離脱懸念が後退→ポンド上昇!ユンケル委員長が離脱案合意に前向き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年09月20日(金)06:47公開9月20日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ大統領による決定や発言…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)